みらファンの評判・口コミは?
利回りなど他サービスと比較検証!
みらファンの評判は?
過去案件を解析し、強みと弱みを解説!
また、投資するべき案件条件も大公開しています!
この記事でわかること
・みらファンとは?
・メリットや特徴
・デメリットとリスク
・投資したいファンド条件
・みらファンのファンド実績
・ヤバい・怪しいの評判や口コミの真相
・キャンペーン情報
直近のファンド情報
みらファン6号
・年利6.2%
・投資期間8ヶ月
・抽選募集
・2023年4月28日~5月11日
みらファンとは?

サービス名 | みらファン |
社名 | 株式会社みらいアセット |
代表取締役 | 磯部 悟 |
本店所在地 | 愛知県名古屋市中村区名駅 2丁⽬45-7 松岡ビル5F |
利回り実績 | 6~6.3% 2023/4月時点 |
公式サイト | みらファン公式HP |
2022/10月から開始され、同年12月に第一号ファンドが開始された不動産クラウドファンディングの新星です。
初回ファンド、第2号ファンドは共に「年利6%+期間6ヶ月」と短期高利回りの案件になりました。
じぇいの基準では「利回り6%以上+投資期間12ヶ月以下」のファンドを激アツファンドとしているので、しっかり激アツ条件に該当していますね。
みらファンの仕組み
みらファンの仕組みはクラウドファンディングです。
下図のような仕組みでみらファンは運営されています。

一度投資すれば自動的にファンドから分配金が支払われ、満期になると元本が返済されます。
仲介業者が間に入り、「不特定多数の個人投資家」からお金を集めて「選定された不動産」に投資するという認識でOKです!
全部自動で完結するので、銀行預金の一部をまわして「ほったらかし投資」に活用するユーザーが多いですね。
みらファンの特徴
みらファンのメリット
・高利回り案件が多い
・投資期間が短い案件が多い
・優先劣後構造を採用
・新規会社なので、ライバルが少ない
高利回り案件が多い
ポイント
・年利6%~6.3%で組成
2022/10月から始まったサービスですので、まだまだ今後の展開は不明確な点が多いです。
しかし、初回と第2号ファンドの年利が6%であることから、高利回り案件を扱っていこうという気概は見てとれます。
2023/4月時点では、全てのファンドが年利6%以上を継続しています。

「投資期間が1年以下+利回り6%以上」のファンド募集の時のみ参加するスタイルでよいかな。
とりあえず口座開設だけしといて、激アツファンド募集があるのを待つスタイルだね。
*じぇいの激アツファンドのみの投資戦略の詳細はこちら
投資期間が短い案件が多い
ポイント
・全ファンド12ヶ月以下
初回ファンドは投資期間6ヶ月の短期案件で構成されました。続く第2号ファンドも6ヶ月でしたので、積極的に短期案件を取り扱っていく可能性が高いです。
2023/4月時点では継続して12ヶ月以下の案件のみが組成されています。

じぇいのほったらかし投資でもできれば1年以下のファンドをおすすめしているよ!長くても2年が限度かなぁと考えているね。
優先劣後構造を採用
ポイント
・劣後出資で投資家のリスクを軽減している。
簡単に優先劣後システムを説明すると
何か問題があり投資物件価値が減少した場合「劣後出資者(みらファン)」が先に損失を被り、その後に「優先出資者(個人投資家)」が損失を受ける仕組みです。
そのため少しの損失であれば、みらファンが損失を被るだけで投資家が損失を被ることはないということですね。


ファンド側から損失を被るから、投資家からすれば安心して投資できるよね。
新規会社なので、ライバルが少ない
ポイント
・初回ファンドは2022/12月開始
・最初は激アツファンドが多い
・激アツファンドに投資しやすい
不動産クラウドファンディングは非常に人気の高い投資手法です。
じぇいが激アツとしている「利回り6%以上+投資期間12ヶ月以下」のファンドともなると、抽選倍率がおそろしく高いことが多いです。
みらファンの場合は、まだまだサービス初期の段階のためライバルが少なく当選確率も高い可能性があります。
また、不動産クラウドファンディング会社は最初の頃の方が利回りが高い傾向にありので、激アツファンドも続々と登場する可能性もありますね。
みらファンのデメリット
みらファンのリスク
・元本保証はない
・入出金手数料がかかる
・歴史が浅い
元本保証はない
ポイント
・元本保証があるわけではない
みらファンが如何に投資家保護に徹底していたとしても、元本保証はありません。
しかし上記で紹介した通り、「劣後出資構造」などの投資家のリスクを極力下げるように対策が講じられています。
入出金手数料がかかる
ポイント
・入出金手数料は投資家負担
・配当はデポジット口座に貯められる
みらファンと自分の銀行間の入出金手数料は投資家負担になります。
しかし出金時の手数料は毎回かかるわけではありません。
分配金や償還金はデポジット口座に貯まります。好きなタイミングで銀行に振り込みすることができるので、その際のみ手数料がかかります。
歴史が浅い
ポイント
・初回ファンドは2022/12月
初回ファンドが2022/12月なだけあって、サービス開始してからまだ日数がたっていません。
初回だからこそ、「ライバル投資家の少なさ」「利回りの高さ」などが良い条件になっていますが、元本回収確率などは不明瞭なのも事実です。
投資内容をよく読んでから投資をすることが必要かと思います。
みらファンで投資したいファンド条件
投資すべきファンド条件
・利回りは6%以上の案件
・投資期間はできれば12ヶ月以下の案件
上記の条件はみんなの年金に限らず、全てのほったらかし投資で言える条件だね。
こういった不動産クラウドファンディングやソーシャルレンディングは激アツ案件以外はスルーして、美味しいところだけ食っていくのがじぇいのスタイルだね。
ちなみにみらファンの場合は上記に全ファンド該当しているよ!
*2023/4月現在

ただし上記の条件のような激アツ案件は出現確率が少ないのも事実だね。
それでも投資できる理由は複数のクラウドファンディング会社を常にチェックしているからだね。


毎日ファンド情報見ている時間がない!という声をお聞きしたので、、
googleカレンダー上で、じぇいが監視している会社のファンド情報が自動更新+一括管理できる「利回りカレンダー」というツールを作りました!

他サービスとの比較検証
公式URL | ポイント | じぇいの解説記事 |
---|---|---|
COZUCHI | ・利回り6%案件多数 ・1年以下の案件86.8% ・投資実績No.1!! | COZUCHI解説記事 |
TECROWD | ・平均利回り8% ・円建てで海外不動産に投資できる | TECROWD解説記事 |
クラウドバンク | ・利回り6%以上の多数 ・不動産以外に投資可能 ・ファンド組成数No.1!! | クラウドバンク解説記事 |
利回り不動産 | ・利回り6%以上の案件率28% ・6ヶ月以下ファンドは89% | 利回り不動産の解説記事 |
マリタイムバンク | ・船舶投資クラウドファンディング ・クラファン愛好家の資産分配に最適 ・利回り9%の超えの案件もあり | マリタイムバンクの解説記事 |
ASSECLI(アセクリ) | ・利回り6%以上の割合は88% ・全ファンドが1年以下の案件 ・6ヶ月以下のファンドは全体の46% | ASSECLI(アセクリ)の解説記事 |
FUNDROP | ・利回り6%以上の割合は67% ・全ファンドが1年以下の案件 ・6ヶ月以下のファンドは全体の58% | FUNDROPの解説記事 |
ONIGIRIFunding | ・利回り6%以上の割合は89% ・12ヶ月以下のファンドは全体の78% | ONIGIRIFunding解説記事 |
大家どっとこむ | ・利回り6%以上の案件も稀にある ・固い案件が多い印象 | 大家どっとこむ解説記事 |
AlternaBank | ・激アツである利回り6%以上の割合は60% ・12ヶ月以下のファンドは全体の89% | AlternaBank解説記事 |
ゴコウファンド | ・利回りは4%〜7%と高め ・当選確率が高い | ゴコウファンド解説記事 |
DARWINfunding | ・元本回収実績100% ・利回り6%以上の案件もある | DARWINfundingの解説記事 |
TOMOTAQU | ・激アツである利回り6%以上の割合は84.2% ・12ヶ月以下のファンドは全体の89.4% | TOMOTAQU解説記事 |
LivesFunding | ・元本回収実績100% ・利回り8%の案件もある | LivesFunding解説記事 |
わかちあいファンド | ・元本回収実績100% ・利回り5%~7%の案件多数 | わかちあいファンド解説記事 |
みんなの年金 | ・元本回収実績100% ・利回り8%(全ファンド) ・期間12ヶ月以下(全ファンド) | みんなの年金の解説記事 |
上記が利回りカレンダーに提携されている不動産クラウドファンディング会社になります。
みらファンは開始まもないサービスですが、これからも「年利6%以上+期間12ヶ月ファンド」を量産できるようでしたら、大人気不動産クラファン会社になるかと思います。
みらファンの実績
ファンド名 | 年利 | 投資期間 |
---|---|---|
1号ファンド | 6% | 6ヶ月 |
2号ファンド | 6% | 6ヶ月 |
3号ファンド | 6% | 6ヶ月 |
4号ファンド | 6.3% | 9ヶ月 |
5号ファンド | 6.2% | 8ヶ月 |
6号ファンド | 6.2% | 8ヶ月 |
どれも「利回り6%以上+投資期間12ヶ月以下」とかなり激アツな案件になっていますね。
今後も上記のような案件に期待して投資家登録をするのもアリかと思います。
ただし、募集金額が少なめなので、人気満了になる可能性もあるかと思います。
怪しいなどの評判や口コミの真相
googleなどでみらファンと検査すると「みらファンやばい」「みらファン怪しい」などの予測変換がでてきます。
実際のところみらファンは怪しいのかを検証していきます。
結論
・みらファンは健全
正直予測変換に関しては、認知度の低い不動産クラウドファンディング会社は全てでてくるので問題無いかと思います。
おそらくみらファンが怪しいと勘繰っておられる方は、不動産投資そのものに信頼性が低いのかなと思います。
たしかに、営業でかかってくる不動産の電話などは怪しさ満点ですからね。。。

みらファンの運営元の解析とSNSでの口コミ調査を実施してみました。
株式会社みらいアセットについて
みらファンの運営元は株式会社みらいアセットという会社です。
2023/4月時点では上場などはしておりませんが、資本金は1億円ある会社になります。
2004年に設立してから不動産事業に携わり続けており、現在はMIRAIHOLDINGsのグループの一員として動いているようです。

グループ会社全体ではかなり大きな規模の運営になりそうです。
これだけ大きな会社が今更詐欺行為を働くとは思えませんので、安全面は問題ないかと思います。
SNS上での口コミや評判

とりあえず初回のファンドは良かった。
これが継続できるなら良い会社。

年利6%案件はすぐ埋まるけど、まだライバルが少ないから出資できた。

1回の募集金額が少ないから、すぐに埋まってしまう。
正直、口コミはサービス初期というのもあってなかなかありませんでした。
とりあえず上がっているのは、
・初回ファンドは好評
・入出金手数料が痛い
・様子見したい
この3点が多かったです。
キャンペーン情報

入会キャンペーンなどお得な情報がある場合はここに表記しておきます。
みらファンのキャンペーン情報
現在実施中のキャンペーンはありません。
情報がありしだいここに掲載します。
みらファンにお得に登録する方法!
まとめ
みらファンまとめ
・初回ファンドは好評
・投資期間が短い案件も良い
・優先劣後構造を採用
・新規会社なので、ライバルが少ない
これから始まるサービスだから深いところまではまだわからないね。
ただ、激アツファンドである「利回り6%以上+投資期間12ヶ月以下」のファンドが公開されているので、ぜひ手持ちにいれておきたい不動産クラウドファンディング会社だね。


毎日ファンド情報見ている時間がない!という声をお聞きしたので、、
googleカレンダー上で、じぇいが監視している会社のファンド情報が自動更新+一括管理できる「利回りカレンダー」というツールを作りました!
