ゴコウファンドの評判は?
投資するべきファンド条件も公開!
ゴコウファンドの評判や口コミは?
強みと弱みを徹底解説しています!
また、ゴコウファンドの投資するべき条件も公開してます!
この記事でわかること
・ゴコウファンドとは?
・ゴコウファンドのメリットとリスク
・投資するべきファンドの条件
・ゴコウファンドの評判と口コミ
・ゴコウファンドの実績
・ゴコウファンドの登録方法
・ゴコウファンドは怪しい?
ゴコウファンドとは
会社名 | 株式会社五黄不動産 |
本社 | 〒812-0013 福岡市博多区博多駅東1-11-5 アサコ博多ビル1001号 |
代表取締役 | 矢野充一 |
資本金 | 2億円 |
利回り実績 | 4%〜7%の案件多数 |
公式サイト | ゴコウファンド公式HP |
ゴコウファンドは九州の不動産に力を注いでいる不動産クラウドファンディング会社です。
一部の地域に特化しているため、「利回り6%以上」の激アツ案件がたびたび出現することがあります。
他の少額不動産投資と同じように、1万円から参加できる投資システムを採用しています。
直近のファンド情報
【3年運用】APTビル 2024年11月運用
・年利4.9%
・期間3年
・先着
・10月1日~31日
下記のアマギフ配布キャンペーン対象ファンドです↓
②対象ファンドへの出資 (月額合計) | Amazonギフトカードプレゼント額 |
---|---|
30万円以上 | 1,500円 |
50万円以上 | 3,000円 |
100万円以上 | 7,000円 |
200万円以上 | 16,000円 |
300万円以上 | 27,000円 |
500万円以上 | 48,500円 |
ゴコウファンドの仕組み
ゴコウファンドの仕組みはクラウドファンディングです。
下図のような仕組みでゴコウファンドは運営されています。
一度投資すれば自動的にファンドから分配金が支払われ、満期になると元本が返済されます。
仲介業者が間に入り、「不特定多数の個人投資家」からお金を集めて「選定された不動産」に投資するという認識でOKです!
全部自動で完結するので、銀行預金の一部をまわして「ほったらかし投資」に活用するユーザーが多いですね。
基本的な構造はよくあるクラウドファンディングと同じだね。
それでもゴコウファンドに投資するべき理由があるんだ。
次はゴコウファンドの特徴について解説するね。
ゴコウファンドの不動産投資の特徴
ゴコウファンドのメリット
・利回りが比較的高い
・元本回収実績100%
・優先劣後出資を採用し最大40%の劣後を行う
ゴコウファンドのリスク
・元本保証がない
・運営会社が上場企業ではない
・出金で振込手数料が発生する
上記がゴコウファンドの特徴だね。それぞれの理由とリスクについては解決策も伝授するよ!
ゴコウファンドのメリット
①利回りが比較的高い
ポイント
・ゴコウファンドの利回りは4%〜7%と比較的高め
・利回り6%以上の激アツ案件も存在する
ゴコウファンドの九州地区に特化した不動産クラウドファンディングになっています。地域を限定している分、ファン度募集回数は多くありませんが、利回り6%以上の激アツ案件が転がり込んでくることがあります。
すこし投資期間が長めの案件が多いのが残念ですが、自分に不利な案件はスルーすれば良いので問題ないでしょう。
投資期間が1年+利回り6%以上のファンド募集の時のみ参加するスタイルでよいかな。
とりあえず口座開設だけしといて、激アツファンド募集があるのを待つスタイルだね。
*じぇいの激アツファンドのみの投資戦略の詳細はこちら
②元本回収実績100%
ポイント
・元本回収実績100%
・投資をして損失が出たケースはまだない。
元本回収実績はあくまで実績なので、今後の補償をするものではありません。ただし、現時点で損失割合が0%というのは心強いですね。
この安定感の裏側には次項で説明する「優先劣後出資を採用」というのがポイントになります。
③優先劣後投資を採用
ポイント
・損失は劣後出資者(ゴコウファンド)から被るシステム
簡単に優先劣後システムを説明すると
何か問題があり投資物件価値が減少した場合「劣後出資者(ゴコウファンド)」が先に損失を被り、その後に「優先出資者(個人投資家)」が損失を受ける仕組みです。
そのため少しの損失であればゴコウファンドが損失を被るだけで投資家が損失を被ることはないということですね。
ファンド側から損失を被るから、投資家からすれば安心して投資できるよね。
ゴコウファンドのリスク
①元本回収補償はない
ポイント
・過去の実績が回収率100%
・元本保証があるわけではない
ゴコウファンドが元本回収率100%と言っても、元本保証はありません。
過去に元本割れしたことがないため起こる確率はかなり低いですが、保証はないということです。
とはいえ、ゴコウファンドでは「優先劣後構造」などの回収率100%を維持するために厳重なリスク対策が講じられています。
②運営会社が上場企業ではない
ポイント
・親会社は66年続く株式会社占部組である。
ゴコウファンドは上場していませんが、親会社の株式会社占部組は66年続く実績ある店舗施工・開発企業になります。
九州地区以外では聞き馴染みのない会社かもしえませんが、地元ではしっかりと実態のある大規模な会社になります。
③出金で振込手数料が発生する
ポイント
・投資家登録で楽天銀行口座をご登録の場合
「金額固定で52円」
・投資家登録で楽天銀行以外の口座をご登録の場合
「3万円未満は168円」「3万円以上は262円」
正直これは大きな問題です。
運用金額が少ないうちは楽天銀行でない場合はかなりの%を手数料で持っていかれます。
例えば、年利5%で1万円を運用した場合は、1年後に500円の儲けと1万円が返金されます。
この際に出金手数料で「168円」取られるので、実際の年利が3.3%ほどに下がってしまうわけですね。
これは早急に改善してもらいたいところだね。
これだけで実際の利回りが悪くなるし、少額運用しにくくなるからね。
出金スピードが安定してない可能性あり
ポイント
・出金にかかる時間が2週間〜6週間程度
・毎月15日に出金可能
毎月15日に出金処理が行われるので、最大6週間の出金時間がかかります。
また2週間前までに申請を行う必要があるので、出金スピードは非常に遅いです。
投資期間が長いので、実質年利(実際に資金拘束された年利)はあまり影響がないのが救いですね。
ゴコウファンドで投資するべきファンド条件
投資すべきファンド条件
・利回りは6%以上の案件
・投資期間はできれば12ヶ月以下の案件
上記の条件はゴコウファンドに限らず、全てのほったらかし投資で言える条件だね。
こういった不動産クラウドファンディングやソーシャルレンディングは激アツ案件以外はスルーして、美味しいところだけ食っていくのがじぇいのスタイルだね。
ただし上記の条件のような激アツ案件は出現確率が少ないのも事実だね。
それでも投資できる理由は複数のクラウドファンディング会社を常にチェックしているからだね。
複数会社を登録しても毎回全てのファンドに目を通すのは難しいからね。
noteやtwitterでじぇいが良いと思ったファンドは共有するからよかったらフォローしてね!
twitterはこちら
noteはこちら
ゴコウファンドの評判と口コミ
Twitterでの口コミ情報を集めてみました!
ゴコウファンドなかなか良い案件も多いけど出金手数料が痛すぎ。
10年と長い投資案件でも毎月分配型なのはすごいわ。普通に高利回り案件に長期投資できるのは良い。
長期案件が多いから1年以下の短期の案件がもう少し欲しいかも。
口コミの意見では主に
・出金手数料が痛いこと
・長期の投資案件が多いこと
・そこそこ利回りが高いこと
この3つの意見が多くみて取れました。
また投資には関係ないですが、一昔前は書面での取引だったため、投資家が気軽に投資できる状況ではなかったようですね。
今は電子化されているので、簡単に誰でも投資できるようになっています。
ゴコウファンドの実績
ゴコウファンドの募集中の案件内容を確認してみましょう。
*2022/7月時点での募集ファンド例
ファンド名 | 利回り | 投資期間 |
---|---|---|
烏丸今出川ビル5階部分 | 年利4.20% | 1年 |
烏丸今出川ビル5階部分 | 年利4.90% | 3年 |
烏丸今出川ビル5階部分 | 年利5.60% | 5年 |
ゴコウファンドでは過去のファンドでも上記のように複数の投資期間に分けて売り出していることが多いです。
上記ファンドの場合だと、全て同一の「烏丸今出川ビル5階部分」ですが、投資期間が長くなるほどリターンも上がっていくように設計されています。
またゴコウファンドの過去実績では賃貸物件だけではなく、安定的なテナント・店舗を狙った案件が中心に展開していることが多いです。
福岡県内のピザ店舗や大阪市内のコンビニなどの1年~5年の長期運用で最長20年の大規模な投資内容も存在していました。
テナント・店舗系は住宅系の不動産より空室リスクが低いため、長期運用に挑戦したい方には向いているファンドが多い傾向にあります。
ゴコウファンドの登録方法
ゴコウファンドのキャンペーン情報
現在キャンペーンは開催していません。
何かあり次第ここに表示させていただきます。
ゴコウファンドの会員登録方法は以下の流れになります。
STEP1:会員登録
→氏名、メルアド、携帯番号が必要。
STEP2:投資家登録
→本人確認作業が必要(オンラインでも郵送でも可能)
*投資家登録しなければ、激アツファンド出現時に応募できません。必ず投資家登録まで終わらせよう!
STEP1:会員登録
会員登録は、公式HPから「氏名、メルアド、携帯番号」のみですぐに登録できます。
ただ、会員登録だけでは「激アツファンド募集開始時に応募することができません」
必ず、本人確認をして投資家登録までしてしまいましょう!
STEP2:投資家登録
投資家登録はマイページの投資家登録から行うことができます。
銀行口座の登録もありますので、口座番号などを事前に準備しておきましょう!
マイページから投資家登録を選択します。
投資家登録では本人確認書類などは特に必要ありません。
銀行口座を登録する準備と簡単な質問に答えていただくのみです。
ゴコウファンドのキャンペーンコード
会員登録画面でキャンペーンコードの入力画面があります。
*結論:現状キャンペーンは存在しません。
*キャンペーンが始まり次第、一番お得な入会方法をこちらに掲載します。
ゴコウファンドのキャンペーン情報
現在キャンペーンは開催していません。
何かあり次第ここに表示させていただきます。
キャンペーンコード入力画面があると、なにかあるのかな?って思ってしまうよね。
現状はキャンペーンはなく、過去には新規登録キャンペーンがあったよ!
ちなみに不動産クラファンなどの登録キャンペーン一覧も作成しています!
5分の登録でアマギフなどが貰える一覧はこちら
ゴコウファンドでは新規登録キャンペーンが過去に存在していました。
その際のキャンペーンの詳細を掲載しておきます!
【過去のキャンペーン】
期間:2021/11/1〜2021/11/30
概要:キャンペーンコードを入力のうえ投資家登録を新規で行うと現金1,000円をプレゼント
過去のキャンペーンはこれの一回きりだね。
何回もキャンペーンを開催した経歴はないから、お得なキャンペーン待ちをするのは難しいかもしれないね。。
もしキャンペーンが復活したら、一番お得な情報をここに掲載しておきます!
ゴコウファンドは怪しい?信頼の証拠は?
結論
ゴコウファンドは詐欺の類ではない。
おそらくゴコウファンドが怪しいと勘繰っておられる方は、不動産投資そのものに信頼性が低いのかなと思います。
たしかに、営業でかかってくる不動産の電話などは怪しさ満点ですからね。。。
ゴコウファンドが詐欺ではない理由もあげておくね!
ゴコウファンドは実は子会社で親会社は株式会社占部組は66年続く実績ある店舗施工・開発企業になります。
しっかりと営業所も存在しており、実態のある会社になっているんですね。
また、ゴコウファンドも過去に大手コンビニ案件など扱っているため、九州地区では幅を利かしている様子です。
そのため詐欺である確率は限りなく低いと考えられます。
まとめ
ゴコウファンドのメリット
・利回りが比較的高い
・元本回収実績100%
・優先劣後出資を採用し最大40%の劣後を行う
ゴコウファンドのリスク
・元本保証がない
・運営会社が上場企業ではない
・出金で振込手数料が発生する
ゴコウファンドはファンド数自体は多くない反面、九州地区で幅を利かしているため激アツファンドがたびたび出てくる企業だね。
良い案件のときのみ参加するじぇいのスタイにはピッタリなので口座開設しておくことをお勧めします!
複数会社を登録しても毎回全てのファンドに目を通すのは難しいからね。
noteやtwitterでじぇいが良いと思ったファンドは共有するからよかったらフォローしてね!
twitterはこちら
noteはこちら