本ページはプロモーションが含まれています

地主倶楽部の評判!土地のみに投資する不動産クラファン!

資産形成

登録や投資でAmazonギフト券や楽天ポイントなど各種ポイントがザクザク貯まる案件も紹介中!
どうせなら、お得に登録や投資をしていきましょう👍
キャンペーン一覧はこちら
サイドバーに不動産クラファン&ソシャレンのおすすめファンド情報を掲載しています!

地主倶楽部の評判!
土地のみに投資する不動産クラファン!

地主倶楽部の評判は?
過去案件を解析し、強みと弱みを解説!
また運営元の解析や投資したい案件の特徴を記載しています。

この記事でわかること
地主倶楽部とは?
・メリットや特徴
・デメリットとリスク
・投資したいファンド条件
地主倶楽部のファンド実績

・地主倶楽部のキャンペーン情報
・怪しい・怪しいの評判や口コミの真相

不動産クラファン投資ツール
【利回りカレンダー】
簡単に導入できる一括管理+自動更新のファンド情報アプリ!

ポイント
・クラウドファンディングやソーシャルレンディングなどの貸付投資系の「年利・投資期間・先着抽選募集の有無」が1目でわかる。
・googleカレンダーに登録するだけで設定完了(自動更新)
・誰でも簡単に複数社のファンドを把握できる

地主倶楽部

サービス名地主倶楽部
社名地主フィナンシャルアドバイザーズ株式会社
代表取締役榎本 龍馬
本店所在地東京都千代田区丸の内一丁目5番1号
新丸の内ビルディング13F
利回り実績3%~7%
公式サイト公式HPはこちら

地主倶楽部は地主フィナンシャルアドバイザーズ株式会社が運営する不動産クラウドファンディング会社です。
地主フィナンシャルアドバイザーズ株式会社は東証プライム上場企業である地主株式会社の100%子会社です。
土地のみに投資する、定期借地権を活用した独自の不動産投資手法で堅実な運用を目指します。

直近ファンド情報!
地主倶楽部「6号さいたま市南区」
・年利3.8%
・期間3年
・先着
・6/2

地主倶楽部の仕組み

地主倶楽部の仕組みは不動産クラウドファンディングです。
下図のような仕組みでは運営されています。

一度投資すれば自動的にファンドから分配金が支払われ、満期になると元本が返済されます。
仲介業者が間に入り、「不特定多数の個人投資家」からお金を集めて「選定された不動産」に投資するという認識ですね

地主倶楽部の特徴

特徴(メリット)
・底地へ投資への投資が行える
・借地料を原資に配当がある
・固都税連動を採用
・自然災害や市況などの変動要素が少ない
・底地専業20年超の知見と豊富な開発実績
・優先劣後方式
・上場企業子会社運営

底地へ投資への投資が行える

一般的な不動産投資の多くが、土地と建物を投資対象としていることが多いです。
地主倶楽部は、建物を所有せず、土地のみに投資するという違いがあります。

土地だけに投資してどうやって収益を得るの?
というところを説明していきます。

借地料を原資に配当がある

テナント企業と長期の定期借地契約を締結することで土地を貸し出し、テナントから借地料を得ることで配当原資を捻出します。
基本的には事業用定期借地権を活用するようです。

事業用定期借地権の存続期間は「10年以上50年未満」であり、長期での安定収益を実現しています。
また、店舗兼住宅や老人ホームなどの事業用定期借地権の適用できないテナント業種に対しても、一般定期借地権で事業用定期借地権と同等の契約を締結することで、 テナント業種の多様化を図っています。

固都税連動を採用

原則として固定資産税が変動した場合に借地料も同じように変わる仕組み(固都税連動)を採用しています。
これにより税額の変動に左右されず、一定の収支を享受することができます。

固都税とは
固都税とは固定資産税と都市計画税の総称です。
土地や建物などの所有者が毎年自治体に納める税金で、評価額に基づき算定されます。

自然災害や市況などの変動要素が少ない

建物を所有せず、土地のみに投資しているため、自然災害や市況変動などのリスクが比較的小さい。
建物に由来するリスクを抑えながら投資できるのが利点。

底地専業20年超の知見と豊富な開発実績

創業来20年超、多くの土地(底地)のビジネスを行なってきたノウハウがあります。
その実績は「テナント退去事例0件」「借地料減額事例1件(コロナ期)」のみと非常に優れています。
開発実績も豊富で、底地投資のプロによる運用になります。

優先劣後方式

ポイント
・優先劣後方式
・損失は地主倶楽部から受ける

簡単に優先劣後システムを説明すると
何か問題があり投資物件価値が減少した場合「劣後出資者(地主倶楽部)」が先に損失を被り、その後に「優先出資者(個人投資家)」が損失を受ける仕組みです。
そのため少しの損失であれば地主倶楽部が損失を被るだけで投資家が損失を被ることはないということですね。

ポイント
東証プライム上場企業である地主株式会社の100%子会社
・倒産リスクは少なめ

不動産クラウドファンディングの一番のリスクは事業者の倒産になります。
事業者倒産が起こった場合は、投資先不動産が差し押さえされる可能性などがあるためです。
上場企業の100%子会社であれば、相対的に倒産リスクは低いかと思われます。

地主倶楽部のデメリット

デメリット
・元本割れリスクはある
・すぐに換金できない
・入出金手数料がかかる

元本割れリスクはある

ポイント
・元本保証があるわけではない

地主倶楽部が固い案件を目指していると言っても、元本保証はありません。
しかし上記で紹介した通り、「優先劣後構造」などの投資家のリスクを極力下げるように対策が講じられています。

すぐに換金ができない

ポイント
・原則投資期間中の換金はできない

こういったソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングのような投資では、基本的に元本の返還は満期まで受け取れません。そのため長期のファンドはリスクが高く、短期ファンドへの投資をお勧めしています。
やむを得ない事象がある場合は直接連絡する必要があります。

入出金時の振り込み手数料

ポイント
・入金手数料は投資家負担
・出金手数料は無料

地主倶楽部では入金手数料は投資家負担となっています。
出金手数料は無料となっています。

地主倶楽部で投資したいファンド条件

投資すべきファンド条件
・利回りは4%以上の案件

上記の条件はに限らず、全てのほったらかし投資で言える条件だね。
こういった不動産クラウドファンディングやソーシャルレンディングは激アツ案件以外はスルーして、美味しいところだけ食っていくのがじぇいのスタイルだね。

ただし上記の条件のような激アツ案件は出現確率が少ないのも事実だね。
それでも投資できる理由は複数のクラウドファンディング会社を常にチェックしているからだね。

毎日ファンド情報見ている時間がない!という声をお聞きしたので、、
googleカレンダー上で、じぇいが監視している会社のファンド情報が自動更新+一括管理できる「利回りカレンダー」というツールを作りました!

地主倶楽部の実績

2025/4月時点の地主倶楽部の実績一覧になります。

年利投資期間
1号ファンド3%13年7ヶ月
2号ファンド3%5年
3号ファンド7%10年
4号ファンド4%5年
5号ファンド4%9ヶ月

地主倶楽部のキャンペーン情報
現在キャンペーンはありません。
何かあり次第、ここに表示させます。

危ない・怪しいの評判や口コミの真相

googleなどで地主倶楽部と検査すると「地主倶楽部危ない」「地主倶楽部怪しい」などの予測変換がでてきます。
実際のところ地主倶楽部は怪しいのかを検証していきます。

結論
地主倶楽部は健全

正直予測変換に関しては、認知度の低いクラウドファンディング会社は全てでてくるので問題無いかと思います。

地主倶楽部の運営元の解析、SNSでの口コミ調査を実施してみました。

地主フィナンシャルアドバイザーズ株式会社

地主フィナンシャルアドバイザーズ株式会社は東証プライム上場企業である地主株式会社の100%子会社です。
まずは基本情報や事業内容を見ていきます。

項目内容
商号地主フィナンシャルアドバイザーズ株式会社
(JINUSHI Financial Advisors Inc.)
所在地〒100-6513 
東京都千代田区丸の内1-5-1
新丸の内ビルディング13F
代表取締役榎本 龍馬
資本金1億円
設立2018年7月20日
親会社東証プライム上場 地主株式会社
(旧 日本商業開発)
100%子会社

事業:金融商品取引業・宅地建物取引業・不動産特定共同事業(底地投資の組成・販売)
主な許認可
・第二種金融商品取引業
・投資助言/代理業
・不動産特定共同事業
・宅地建物取引業

となっており、個人向けの不動産クラウドファンディング型「地主倶楽部」 と機関投資家向け私募リートの間を橋渡しする“金融商品メーカー”として機能しています。

親会社は上場企業ですので財務状況が公開されています。
地主株式会社の財務状況を掲載しておきます↓

2023/12期2024/12期
売上高285 億円468 億円
営業利益58.6 億円64.2 億円
経常利益53.9 億円62.5 億円
当期純利益44.5 億円44.0 億円
EPS267.76 円334.89 円
総資産914 億円1,049 億円
純資産253 億円367 億円
自己資本比率27.7 %34.9 %
有利子負債*625 億円約628億円

SNS上での口コミや評判

底地で安定的

期間がかなり長い

上場企業100%子会社

口コミでは主に
・リスク低めの長期案件
・上場企業子会社
上記2点がよくみられる口コミでした。

まとめ

ポイント
・底地へ投資への投資が行える
・借地料を原資に配当がある
・固都税連動を採用
・自然災害や市況などの変動要素が少ない
・底地専業20年超の知見と豊富な開発実績
・優先劣後方式
・上場企業子会社運営

地主倶楽部は地主フィナンシャルアドバイザーズ株式会社が運営する不動産クラウドファンディング会社です。
地主フィナンシャルアドバイザーズ株式会社は東証プライム上場企業である地主株式会社の100%子会社です。
土地のみに投資する、定期借地権を活用した独自の不動産投資手法で堅実な運用を目指します。

毎日ファンド情報見ている時間がない!という声をお聞きしたので、、
googleカレンダー上で、じぇいが監視している会社のファンド情報が自動更新+一括管理できる「利回りカレンダー」というツールを作りました!