【BATSUNAGU】懐かしさとモダンの融合 箱根元企業保養所 再生ファンド投資解説!
今回は不動産クラウドファンディングのBATSUNAGU(バツナグ)の案件
懐かしさとモダンの融合 箱根元企業保養所 再生ファンドに投資するべきか考察したよ!
結論
投資してもよい案件
年利8%に加えてAmazonギフト券2%バックもあるので実質年利10%と魅力的。
自社のサブスクリプションサービスでの集客を予定している。
マスターリース契約で安定的な配当もあるのであれば良い案件かと思いました。
この記事でわかること
・本ファンドの基本情報
・本ファンドのポイント
・BATSUNAGUの実績
・まとめ(投資するべきか)
本記事はファンド解説記事になります!
BATSUNAGUの過去実績や会社詳細はこちらの記事で解説中です。
懐かしさとモダンの融合 箱根元企業保養所 再生ファンドの基本情報
ファンド名 | 懐かしさとモダンの融合 箱根元企業保養所 再生ファンド |
---|---|
利回り | 8% +出資額の2%分のAmazonギフト券配布 |
運用期間 | 約12ヶ月(2025/3/10運用開始) |
募集金額 | 7200万円 |
募集方式 | 抽選 |
募集期間 | 2/3~20 |
備考 | 劣後出資比率10% |
本案件は『投資してもよい案件』とさせていただきました。
年利8%に加えてAmazonギフト券2%バックもあるので実質年利10%と魅力的。
自社のサブスクリプションサービスでの集客を予定している。
マスターリース契約で安定的な配当もあるのであれば良い案件かと思いました。
こういったファンド情報はTwitterや利回りカレンダーで共有しているので、よかったらフォローと導入お願いします!
Twitterはこちら!
利回りカレンダー導入はこちら!
懐かしさとモダンの融合 箱根元企業保養所 再生ファンド
ポイント
・本ファンドの概要
・マスターリース契約
・収益計算
・物件や立地情報
・&albumで集客を予定している
・出口について
・注意点
本ファンドの概要
ポイント
・箱根町仙石原に位置する元企業保養所が投資対象
・株式会社LCディベロップメンツに貸出
*BATSUNAGU運営のグループ会社
・&albumというサブスクサービスで集客
・劣後比率10%
本ファンドは、箱根町仙石原に位置する元企業保養所が投資対象です。
大規模なリノベを行い保養所等で宿泊利用する施設にする予定。
また、集客については自社の&albumというサブスクサービスで行うとのこと。
投資家保護の一環で、株式会社LCディベロップメンツとマスターリース契約を行うことで、賃料固定での配当を受け取ります。
劣後出資比率は10%となっています。
まず我々の配当原資であるマスターリース契約について考えます。
マスターリース契約
ポイント
・株式会社LCディベロップメンツに貸出
*BATSUNAGU運営のグループ会社
・賃料固定契約
株式会社LCディベロップメンツに貸出を行い、そこからの賃料で配当金を捻出します。
マスターリース契約ですので、賃料固定で安定した配当が見込めます。
ちなみに株式会社LCディベロップメンツはBATSUNAGU運営会社の株式会社リムズキャピタルグループです。
ん?forenta森林レンタルサービスで利益を得るんじゃ、、って思った方!
株式会社LCディベロップメンツを間に挟むことで、安定した賃料を支払ってくれるように設計されています。
*以下スキーム図
マスターリース契約の内容も確認していきます。
収益計算
ポイント
・総募集額は8000万円
・640万円の利益が必要
本ファンドは総募集額8000万円(うち優先部分7200万円)ですので年利8%で運用した場合は640万円の利益は必要です。
マスターリース契約での収益:9,240,000円
年間費用
・管理費用:100,000円
・火災保険:295,000円
・税金:680,000円
・修繕費と予備費:100,000円
・管理費:880,000円
合計:284,700円
となっており利益が7,185,000円ですので、配当分は賄えております。
とりあえず配当は安泰そうですね。
どういった物件かもみていきます。
物件や立地情報
ポイント
・箱根登山鉄道「強羅」駅から車で約14分
・元々は大手企業の保養所
・大規模にリノベする
・ワーケーション・バケーションハウス利用+民泊利用のハイブリット施設
箱根登山鉄道「強羅」駅から車で約14分にある元々は大手企業の保養所が投資対象です。
立地に関しては、強羅駅は箱根の主要駅の1つですので、悪くないと思います。
*ただし駅までは遠いが、、
大規模にリノベする予定となっており、サブスクリプション型会員サービスによるワーケーション・バケーションハウス利用+民泊利用のハイブリット施設として再生・運用を行います。
サブスクリプション型会員サービスについてもみていきます。
&albumで集客を予定している
ポイント
・運営会社が行なっているサブスクサービス&album
・主に法人向けの保養所提供
・会員は増加しているとのこと
・&album以外でも利益を出す予定とのこと
今回の集客方法は運営会社が行なっているサブスクサービス『&album』だと思われます。
&albumは、法人向けに提供している『保養所や合宿所』の提供サービスとなっています。
会員になれば、1口で30泊/年の宿泊券が与えられるようなサービスです。
今までのBATSUNAGUで募集しているファンドの案件も&albumにて提供されているようでした。
&albumで集客ってことはこのサブスクサービスの会員が増えているか気になりますよね。
一応運営会社さんに確認してきました。
『莫大な増加ではございませんが、会員様は増加してきております』
というのが回答でした。
また、今回の集客はこの&albumだけかと思いましたがそうではないようです。
・法人向け会員サービス(&album)
・外国人向けマンスリー賃貸
・民泊新法による宿泊業
を組み合わせた運営を考えており、マスターリース賃料に関しましても、問題ないと考えております。
との回答も合わせて頂きました。
出口について
ポイント
・再組成やグループ会社買取か?
・売れるなら売却も視野にあるのだろうか、、
売却先には『グループ会社買取』『再組成』などの選択肢も入っているかと思います。
というのも&albumで提供しているため、完全に売却してしまったら、&albumからこの物件がなくなってしまいますからね。
投資物件として、&albumなどに残せるような売却ができそうなら、売却する方針なのかもしれません。
*ここについては完全に個人の感想です
注意点
注意点
・財務状況はいまいち
・今年の3月にクラファンの免許がパワーアップ
ファンドに関しては良いと思うのですが、運営の自己資本比率が低い点や負債が多い点が懸念点です。
*ここに関してはログイン後情報のためぼかします
ただ、財務開示に関しては他の会社よりも詳しく掲載されており、透明度は高い点は高評価です。
今年の3月にクラファンの免許を小規模から1号2号にパワーアップさせて、頑張っていこう!という気概は感じられますので、応援したい気持ちはあります。
今回も期間12ヶ月と1年以下の案件ですので、多少財務が悪くても出資しやすいかとは思います。
倒産リスクはどうしてもあるので、多額のお金を突っ込むのは避けましょう。
BATSUNAGU(バツナグ)の実績
BATSUNAGU(バツナグ)の過去の募集ファンドの利回りと投資期間を解析してみました。
ファンド | 年利 | 投資期間 |
---|---|---|
ファンド1 | 年利6% | 期間12ヶ月 |
ファンド2 | 年利7% | 期間12ヶ月 |
ファンド3 | 年利7% | 期間12ヶ月 |
ファンド4 | 年利6% | 期間6ヶ月 |
ファンド5 | 年利6% | 期間24ヶ月 |
ファンド6 | 年利6% | 期間24ヶ月 |
ファンド7 | 年利6% | 期間11ヶ月15日 |
ファンド8 | 年利10% | 期間3ヶ月 |
ファンド9 | 年利10% | 期間4ヶ月 |
ファンド10 | 年利10% | 期間3ヶ月 |
ファンド11 | 年利10% | 期間3ヶ月 |
ファンド12 | 年利7% *アマギフ3%バックあり | 期間12ヶ月 |
ファンド13 | 年利8% *アマギフ2%バックあり | 期間6ヶ月 |
ファンド14 | 年利10% | 期間3ヶ月 |
ファンド15 | 年利8% *アマギフ2%バックあり | 期間6ヶ月 |
ファンド16 | 年利10% | 期間12ヶ月 |
ファンド17 | 年利8% *アマギフ2%バックあり | 期間12ヶ月 |
ファンド18 | 年利8% *アマギフ2%バックあり | 期間12ヶ月 |
ファンド19 | 年利10% | 期間12ヶ月 |
ファンド20 | 年利8% *アマギフ2%バックあり | 期間12ヶ月 |
高利回りの案件が揃っているかと思います。
今後の案件にも期待ですね。
まとめ(投資するべきか)
結論
・投資しても案件!!
理由
・本ファンドの利回りは10%
*アマギフバック込み
・マスターリース契約で安定的
・懸念点は財務不安
本案件は『投資してもよい案件』とさせていただきました。
年利8%に加えてAmazonギフト券2%バックもあるので実質年利10%と魅力的。
自社のサブスクリプションサービスでの集客を予定している。
マスターリース契約で安定的な配当もあるのであれば良い案件かと思いました。