本ページはプロモーションが含まれています

オルタナの評判!三井物産グループ運用の利回りや安全性を調査!

資産形成

登録や投資でAmazonギフト券や楽天ポイントなど各種ポイントがザクザク貯まる案件も紹介中!
どうせなら、お得に登録や投資をしていきましょう👍
キャンペーン一覧はこちら
サイドバーに不動産クラファン&ソシャレンのおすすめファンド情報を掲載しています!

オルタナの評判!
三井物産グループ運用の利回りや安全性を調査!

不動産クラウドファンディングのALTERNA(オルタナ)の評判は?
過去案件を解析し、強みと弱みを解説!
また、投資するべき案件条件も大公開しています!

この記事でわかること
ALTERNA(オルタナ)とは?
・メリットや特徴
・デメリットとリスク
・投資したいファンド条件
ALTERNA(オルタナ)のファンド実績
・怪しい・危険の評判や口コミの真相
・キャンペーン情報

オルタナのキャンペーン情報
現在キャンペーンは開催されていません。
何かあり次第、こちらに記載します。

ALTERNA(オルタナ)
登録はこちらから!!

ALTERNA(オルタナ)とは?

サービス名ALTERNA(オルタナ)
社名三井物産デジタル・アセットマネジメント株式会社
本店所在地東京都中央区日本橋堀留町
1丁目−9−8
利回り実績3%~5.2%
公式サイトALTERNA(オルタナ)公式HP

三井物産デジタル・アセットマネジメントのデジタル証券であり、運営の親会社は上場企業の三井物産になります。
親会社が東証上場企業によるサービス運営のため、高いコンプラ水準があるので、安全性も高めです。
案件内容も高入居率物件やホテル案件が多くなっており、非常に安全性が高い案件で揃えられています。

直近ファンド情報
三井物産グループのデジタル証券
〜学芸大学・中野・浅草橋・大塚〜

・年利3.6%
*キャピタルゲインは考慮されておらずインカム部分のみの利回り
・期間5年1ヶ月
・先着&抽選
(50%ずつ)
・3/6まで
※税引き前予想分配金利回りの第一期・第二期平均値(年率換算)。また、運用終了時の物件売却の損益は考慮されておりません。
ファンド解説記事↓

三井物産グループのデジタル証券
ザ ロイヤルパークホテル 東京汐留

・年利3.5%
*キャピタルゲインは考慮されておらずインカム部分のみの利回り
・期間5年
・先着&抽選
(50%ずつ)
・3/19まで
※税引き前予想分配金利回りの第一期・第二期平均値(年率換算)。また、運用終了時の物件売却の損益は考慮されておりません。
ファンド解説記事↓

ALTERNA(オルタナ)の仕組み

ALTERNA(オルタナ)の仕組みはデジタル証券です。
株式や債券と同様に金融商品取引法の規制を受けており、既存の金融商品と同様の法的安定性を有しております。
下図のような仕組みでは運営されています。

一般的な不動産クラファン会社は投資家資金はクラファン会社に預けられます。
ALTERNA(オルタナ)ではファンドごとに組成されるSPC(特別目的会社)に預けられ、運用されます。
これによって『倒産隔離』が可能になり、企業の倒産リスクから切り離すことができます。

SPC(特別目的会社)とは
企業が不動産等の特定の資産を会社から切り離し、その資産を利用した事業のためだけに作られる会社(ペーパーカンパニー)です。
特定の資産を運営会社のクレジットから切り離すことで、その資産の価値にのみ依拠して資金調達ができるようになります。

少し難しいけど、
『仲介業者が間に入り、「不特定多数の個人投資家」からお金を集めて「選定された不動産」に投資する』
という大まかな内容は変わりありません。

ALTERNA(オルタナ)の特徴

特徴(メリット)
・高利回り案件もある
・投資期間は長めに設定

・倒産隔離されている
・比較的安全性の高い案件が多い
・上場企業のグループ会社が運営

高利回り案件もある

ポイント
・年利3%~5.2%の利回り
・案件内容は高入居率物件やホテル案件

ALTERNA(オルタナ)のファンドは年利3%〜5.2%の利回りのものが多くなっています。
不動産クラファンの中ではそこまで高利回りではありませんが、銀行利息と比べるとはるかに利回りが良いです。
また、案件内容は高入居率物件やホテル案件が多くなっています。

投資期間は長めに設定

ポイント
・投資は期間5年前後のものが多い

ALTERNA(オルタナ)の案件は期間5年前後のものが多いです。
それでも倒産隔離や物件そのものの価値が安定しているので、投資しても良い案件かと思います。

期間が長くてもSPCによる倒産隔離がされてるから、投資しやすいね。

ポイント
・高入居率物件が多い
・ホテル案件では賃料固定型

過去のファンドを見てみると、高入居率物件やホテル案件が多くなっています。
高入居率の物件では三井物産グループが運営する稼働率96%~100%のレジデンス不動産1棟などがありました。
ホテル案件では毎月固定の家賃を受け取る形となっており、安定した配当が期待できそうでした。

また銀行ローンに相乗り投資!というフレーズの『そだつ貯蓄』という低リスク運用商品もあります。
内容などはこちらの記事で別途解説しています。

ポイント
・親会社は三井物産
・東京証券取引所プライム市場に上場

東京証券取引所プライム市場に上場している三井物産が親会社となっています。
『不動産そのもののリスク』『事業者倒産リスク』がありますが、上場企業のグループ会社が運営であれば『事業者倒産リスク』に関してはかなり少なくすることができます。

ALTERNA(オルタナ)のデメリット

デメリット
・元本割れリスクはある
・途中換金は年2回の所定期間に受け付けるけれど、必ずしも売却できるとは限らない
・入金手数料がかかる

元本割れリスクはある

ポイント
・元本保証があるわけではない

ALTERNA(オルタナ)固い案件を目指していると言っても、元本保証はありません。
しかし上記で紹介した通り、「高入居率の物件」「安定感のあるホテル案件」などの投資家のリスクを極力下げるように対策が講じられています。

途中換金は年2回の所定期間に受け付けるけれど、必ずしも売却できるとは限らない

ポイント
・途中換金は年2回の所定期間に受け付ける

・必ずしも売却できるとは限らない

途中換金は年2回の所定期間に受け付けるとなっていますが、必ずしも売却できるとは限りません。
基本的には換金する必要がないように余剰資金での投資をおすすめします。

入金手数料がかかる

ポイント
・入金手数料は投資家負担

・出金手数料はALTERNA(オルタナ)負担

ALTERNA(オルタナ)では入金手数料が投資家負担となっています。
出金手数料はALTERNA(オルタナ)負担です。
ただし月に2回以上出金する場合は出金手数料がかかります。

ALTERNA(オルタナ)で投資したいファンド条件

投資すべきファンド条件
・利回りは3%以上の案件

上記の条件に限らず、全てのほったらかし投資で言える条件だね。
こういった不動産クラウドファンディングやソーシャルレンディングは激アツ案件以外はスルーして、美味しいところだけ食っていくのがじぇいのスタイルだね。
安全面の高さを考慮しても、できれば年利3%以上の案件に投資していきたいですね。

ただし上記の条件のような激アツ案件は出現確率が少ないのも事実だね。
それでも投資できる理由は複数のクラウドファンディング会社を常にチェックしているからだね。

毎日ファンド情報見ている時間がない!という声をお聞きしたので、、
googleカレンダー上で、じぇいが監視している会社のファンド情報が自動更新+一括管理できる「利回りカレンダー」というツールを作りました!

ALTERNA(オルタナ)の利回り実績

ALTERNA(オルタナ)の過去の利回り実績と投資期間実績をまとめてみました。

ファンド名利回り投資期間
三井物産のデジタル証券
〜熱海温泉〜

(譲渡制限付)
4%5年
三井物産のデジタル証券
〜日本橋・人形町〜

(譲渡制限付)
3%4年11ヶ月
三井物産のデジタル証券
〜京都・三条〜

(譲渡制限付)
3.6%5年2ヶ月
三井物産のデジタル証券
〜日本橋〜

(譲渡制限付)
3.4%5年1ヶ月
三井物産のデジタル証券
〜浅草〜
(譲渡制限付)
4.3%5年
三井物産のデジタル証券
〜浅草・まちなか旅館〜
(譲渡制限付)
4%5年
三井物産のデジタル証券
〜三重・イオンタウン鈴鹿〜〜
(譲渡制限付)
5.2%4年11ヶ月
三井物産のデジタル証券
〜ホテル・イビス大阪梅田〜
(譲渡制限付)
3.2%5年1ヶ月
三井物産のデジタル証券
〜学芸大学・中野・浅草橋・大塚〜
(譲渡制限付)
3.6%5年1ヶ月
三井物産のデジタル証券
ザ ロイヤルパークホテル 東京汐留
(譲渡制限付)
3.5%5年

危ない・怪しいの評判や口コミの真相

googleなどでALTERNA(オルタナ)と検査すると「ALTERNA(オルタナ)危ない」「ALTERNA(オルタナ)怪しい」などの予測変換がでてきます。
実際のところALTERNA(オルタナ)は怪しいのかを検証していきます。

結論
ALTERNA(オルタナ)は健全

正直予測変換に関しては、認知度の低い不動産クラウドファンディング会社は全てでてくるので問題無いかと思います。

・運営会社について
・みんなの口コミや評判について
をまとめてみました。

三井物産デジタル・アセットマネジメント株式会社

ALTERNA(オルタナ)は三井物産デジタル・アセットマネジメント株式会社によって運営されています。
親会社は東京証券取引所プライム市場に上場している三井物産です。
上場企業の子会社ということもあり、詐欺などの可能性は限りなく低いかと思います。

下記が会社概要になります。

会社概要
社名三井物産デジタル・アセットマネジメント株式会社

所在地
〒103-0012
東京都中央区日本橋堀留町1-9-8 人形町PREX 4階

資本金(資本準備金含む)
30億円(2023年5月10日時点)

代表者代表取締役社長 
上野 貴司

設立
2020年4月

事業概要
デジタル技術を活用した、不動産・インフラを中心とする実物資産のアセットマネジメント

事業出資比率
・三井物産 53%
・LayerX 35%
・SMBC日興証券 5%
・三井住友信託銀行 5%
・JA三井リース1%
・イデラキャピタルマネジメント1%

取締役
代表取締役社長上野 貴司取締役(常勤)
丸野 宏之取締役(非常勤)
仲井 隆
(三井物産株式会社 金融事業部長)
冲中 秀仁
(三井物産株式会社 不動産アセットマネジメント室長)
菅原 理
(三井物産株式会社 アセットマネジメント事業室⻑)
松本 勇気
(株式会社LayerX 代表取締役CTO)
藤川 太郎
(SMBC日興証券株式会社 不動産・インフラストラクチャー・グループ グループヘッド)
松本 明
(三井住友信託銀行株式会社 執行役員 本店営業第二部⻑)

SNS上での口コミや評判

上場企業のグループ会社が運営の安心感と安全面は高い

出金手数料は無料にしてほしい。

利回りはもう少し頑張ってほしい

口コミでは主に
・安全面は好評
・出金手数料の有料化が悪評
・利回りの低さが懸念点
上記3点がよくみられる口コミでした。

キャンペーン情報

入会キャンペーンなどお得な情報がある場合はここに表記しておきます。

オルタナのキャンペーン情報
現在キャンペーンは開催されていません。
何かあり次第、こちらに記載します。

ALTERNA(オルタナ)
登録はこちらから!!

まとめ

ポイント
・上場企業のグループ会社が運営
・期間は長めに設定
・安全性の高めの案件が多い

ALTERNA(オルタナ)は三井物産のデジタル証券であり、運営の親会社は上場企業の三井物産になります。
親会社が東証上場企業によるサービス運営のため、高いコンプラ水準があるので、安全性も高めです。
案件内容も高入居率物件やホテル案件が多くなっており、非常に安全性が高い案件で揃えられています。

先日ALTERNA運営の取締役丸野氏にインタビューしてきました!
投資家目線の質問に答えていただきました!

毎日ファンド情報見ている時間がない!という声をお聞きしたので、、
googleカレンダー上で、じぇいが監視している会社のファンド情報が自動更新+一括管理できる「利回りカレンダー」というツールを作りました!