本ページはプロモーションが含まれています

意外と知らない!?NISA口座の最大のデメリット

資産形成

他にもAmazonギフト券や楽天ポイントが貯まるキャンペーンを紹介中!
5分程度の登録作業で高時給バイトになりますね👍
キャンペーン一覧はこちら

意外と知らない!?
NISA口座の最大のデメリット

20年間積み立てた資金に対して税金がかからなくなるNISA口座
そんなNISA口座にもデメリットがある?
NISAはどんな人が使うべきなのか徹底解説!

そもそも積み立てNISAってなに!?

「金融庁が認めた安心の商品」の中から「毎年40万円」を上限として、「始めた年から20年間」の「運用益を非課税とする」

というものです。
もっと詳しく知りたい方は次の記事で詳しくまとめておりますので、参考にしてください。

積み立てNISA最大のデメリット

1. NISA口座と一般口座は損益がまとめられない

これは利益がでているときは良いのですが、損が出ている時に影響してきます。

通常であれば損失が出た際には、他の運用益と相殺したり(損益通算)、年をまたいで繰越したり(繰越控除)することができます。
しかし、NISA口座では上記のような損失を計上することができません。
NISAの仕組みが、「税金がかからない!」というより、「税金を計算しない!」に近いものがあるからです。

・通常の特定口座や一般口座の場合
A証券で利益が10万円
B証券で損失が10万円
出た場合の損失通算の計算方法。

このように通常の口座であれば、利益を損失で打ち消すことで、全部ひっくるめて利益が出た分にだけ税金がかかります。
また、年間を通して損失が出た場合は、3年間その損失を繰り越すことができます。
1年目に−10万、2年目に+10万であれば、合算して±0で良いということです。

・NISA口座と通常の口座の場合
NISA口座で損失が10万円
通常口座で利益が10万円
出た場合の損失通算の計算方法。

この場合は、NISA口座は他の運用益と相殺したり(損益通算)できないので、通常口座の利益を相殺できません。
なので、「通常口座で利益が10万円」にたいして課税があります。

このようにNISA口座ででた損失に対しては、他の運用益と相殺(損益通算)できないので注意しましょう。

2. 選べる金融商品が限定されている

積み立てNISAは「金融庁が認めた安心の商品」の中からしか運用することができません。なので、小本的には個別株やETFなどは全て購入することができません。

しかし、「20年間運用し続ける」が積み立てNISAの基本戦略ですので、伝統ある王道の商品さえ選べれば問題ないかもしれません

積み立てNISAで積み立てるべき商品解説はこちらの記事で解説していますので、ご参考にしてください。

デメリットを最小限に積み立てNISAを継続するために

積み立て投資であることを意識する

積み立てNISAはあくまでも20年間積み立て投資をし続けることを前提に作られた制度です。
短期で売買するような代物ではなく、長期的に伸びることが予想される、アメリカのSP500や全世界株式に脳死で淡々と積み立てるべきものです。

なので、損益通算以前に、短期で利益を確定させることが間違っているので、積み立てNISAでは長期的な資産の形成を目的に投資をしましょう。

王道の商品を購入する

前述したとおり、積み立てNISAは20年間をとうして、長期的な資産形成を目的としています。なので、歴史ある王道の投資で世界の平均リターンを狙う戦略が良いです。

そのためには、長年に渡って利益をあげてきたSP500や全世界株式等に投資するべきです。

積み立てNISAで王道の商品に投資した時の最終的な利益はこちらでまとめています。
王道で十分なほどの資産が形成されることがわかるので、ぜひ一読してください。