本ページはプロモーションが含まれています

K-FUNDの評判!カワムラ建設の不動産クラファンの実績!

資産形成

登録や投資でAmazonギフト券や楽天ポイントなど各種ポイントがザクザク貯まる案件も紹介中!
どうせなら、お得に登録や投資をしていきましょう👍
キャンペーン一覧はこちら
サイドバーに不動産クラファン&ソシャレンのおすすめファンド情報を掲載しています!

K-FUNDの評判!カワムラ建設の不動産クラファンの実績!

K-FUNDの評判は?
過去案件を解析し、強みと弱みを解説!
また運営元の解析や投資したい案件の特徴を記載しています。

この記事でわかること
K-FUNDとは?
・メリットや特徴
・デメリットとリスク
・利回りカレンダー|投資情報の自動収集ツール
K-FUNDのファンド実績

K-FUNDのキャンペーン情報
・怪しい・危ないの評判や口コミの真相(カワムラ建設の会社情報)

K-FUND

サービス名K-FUND
社名株式会社カワムラ建設
代表取締役川村 利夫
本店所在地神奈川県横浜市中区住吉町1丁目1番地
第三柳下ビル
利回り実績12%
公式サイトK-FUND公式HP

K-FUNDは横浜市を拠点に都市開発事業を手掛ける株式会社カワムラ建設が運営する不動産クラウドファンディングです。
当社独自の都市開発ノウハウを活かした、銀行融資が付きにくい利益性が高くても実現が難しい案件を取り組む予定とのことです。
運営サイトにも『借入併用(レバレッジ効果)で高リターン』などと記載されているので、利回りは意識したファンド組成に期待できそうです。
ハイリスクハイリターン型の業者になりそうですね。

直近ファンド情報
マンション用地開発ファンド (K-FUND1号)
・年利12%

+出資額の3%キャッシュバック
・期間6ヶ月
・抽選
・10/7~14

〜ワンポイント〜
神奈川県横浜市鶴見区のJR鶴見駅から徒歩13分に位置した368.16㎡(公簿)の広さをマンション用地を対象。
入居中の建物がありますが、2026年1月中旬までに退去することで合意しており、退去後に建物を解体し、更地での売却を行います。
借入併用
優先出資:33.6%(100,000,000円)
劣後出資:9.4%(28,000,000円)
借入:57.0%(170,000,000円)
大手不動産ディベロッパーから買付証明書を受領しており、売却契約締結に向けて準備中とのこと。
退去してくれなかったり、想定外の事態には大きめの元本毀損の可能性はありそう。
入金期日:10/21
運用開始:10/31
終了予定:4/30
償還予定:5/15
ですので資金拘束は25日。キャンペーン含めて考えると実質15.82%となります。

K-FUNDの仕組み

K-FUNDは下図のような仕組みでは運営されています。

一度投資すれば自動的にファンドから分配金が支払われ、満期になると元本が返済されます。
仲介業者が間に入り、「不特定多数の個人投資家」からお金を集めて「選定された不動産」に投資するという認識ですね

K-FUNDの特徴

特徴(メリット)
・高利回りの案件組成

・都市開発事業が主力事業の会社
・借入併用で利回りUPを狙う
・出資者特典がある可能性も

・短期案件がメインになりそう
・優先劣後方式

高利回りの案件組成

高利回り案件が中心のファンド組成になりそうです。
事業者も想定利回りはどのファンドでも10%以上とする予定と発言していることから、利回りに関してはかなり意識したファンド組成に期待ができそうです。

都市開発事業が主力事業の会社

運営のカワムラ建設は都市開発事業が主力事業の会社です。
地上げ系の案件が出てきそうですし、利回りが高いのも頷けます。
実際に会社HPにて紹介されていた地上げケースなどをみてみます。

高容積率の狭小敷地や路地状敷地、間口が狭い土地では、建築基準法などの制約により、小規模なアパートや長屋しか建てられないケースがあるようです。
隣地とまとめて売却することで利用価値が高まり、売買価格の上昇を狙うとのことです。

周辺の土地をまとめて検討・取得することで敷地が広がり、開発の自由度が高め、資産価値の向上を狙うようです。

不動産クラファン業界でいうとCOZUCHIなども得意としてそうな案件ですね。

借入併用で利回りUPを狙う

【例】
投資家資金1億円、利回り4%の物件を運営したとします。
ローン金利が2%で50%借入した場合と通常運営の場合の差をみてみましょう
*借入割合やローン金利は概算です

通常クラファン借入併用型ファンド
投資家資金:1億円投資家資金:1億円
ローン:1億円
不動産取得:1億円不動産取得:2億円
家賃:400万円家賃:800万円
ローン:−200万円
配当:400万円
利回り4%
配当:600万円
利回り6%

銀行からの融資を受けられるような物件という点でも投資家にとっては安心材料の1つかと思います!
ただしどうしても返済順位は銀行が一番なので、リスク面も上がる点は注意ですね。

出資者特典がある可能性も

公式HPには運営貸別荘などの宿泊券や地域の名産などを配布するような記載がありました。
どのファンドでも特典がつくわけではないと思いますが、今後の特典付きファンドに期待ですね。

短期案件がメインになりそう

1つのファンドを6ヶ月〜12ヶ月程度で回していく予定とのことです。
もちろんファンドによっては長期案件もあるかと思いますが、短期案件がメインになりそうです。
運用前後の資金拘束も1号ファンドベースでは約3週間(運用前1週間+運用後2週間)となっていましたので、そこそこ早い部類かと思います。

優先劣後方式

ポイント
・優先劣後方式
・損失は運営から受ける

簡単に優先劣後システムを説明すると
何か問題があり投資物件価値が減少した場合「劣後出資者(運営)」が先に損失を被り、その後に「優先出資者(個人投資家)」が損失を受ける仕組みです。
そのため少しの損失であれば運営が損失を被るだけで投資家が損失を被ることはないということですね。

劣後割合はファンドによって変わるので毎回確認してください。
また借入併用の場合は投資家の優先出資よりも借入返済が優先される点も注意してください。

K-FUNDのデメリット

デメリット
・元本割れリスクはある
・すぐに換金できない
・入出金手数料がかかる
・案件内容もリスク高めの案件が多そう

元本割れリスクはある

ポイント
・元本保証があるわけではない

K-FUNDが固い案件を目指していると言っても、元本保証はありません。
しかし上記で紹介した通り、「優先劣後構造」などの投資家のリスクを極力下げるように対策が講じられています。
また倒産時には大きな元本毀損リスクもあります。

すぐに換金ができない

ポイント
・すぐに換金ができない

こういったソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングのような投資では、基本的に元本の返還は満期まで受け取れません。

入出金時の振り込み手数料

ポイント
・入金手数料は投資家負担
・出金手数料は投資家負担

・GMOあおぞらネット銀行使用

K-FUNDでは入出金手数料は投資家負担となっています。
GMOあおぞらネット銀行使用とのことですので、同行であれば無料です。

ポイント
・地上げ系の案件や借入併用案件が多そう
・基本的にはリスクも高い

地上げ系の案件は借入併用案件が多そうです。
単純な区分マンションのインカム案件ではないので、想定通りに行かなかった場合のリスクは高めかと思います。
借入併用や高難易度不動産売買についてのリスクを許容できる人向けの案件が多くなりそうです。

「投資したいけれど、ファンド情報を毎日チェックするのは大変…」
そんな声に応えて作ったのが、利回りカレンダーです。
これは、複数の不動産クラウドファンディング・デジタル証券サービスの情報をGoogleカレンダーに自動反映させたツールです。

不動産クラファン投資ツール
【利回りカレンダー】
簡単に導入できる一括管理+自動更新のファンド情報アプリ!

ポイント
・クラウドファンディングやソーシャルレンディングなどの貸付投資系の「年利・投資期間・先着抽選募集の有無」が1目でわかる。
・googleカレンダーに登録するだけで設定完了(自動更新)
・誰でも簡単に複数社のファンドを把握できる

K-FUNDの実績

1号ファンド12%+3%キャッシュバック6ヶ月

K-FUNDのキャンペーン情報
現在キャンペーンはありません。
何かあり次第、ここに表示させます。

危ない・怪しいの評判や口コミの真相(カワムラ建設の会社情報)

googleなどでK-FUNDと検査すると「K-FUND危ない」などの予測変換がでてきます。
実際のところK-FUNDは怪しいのかを検証していきます。

K-FUNDの運営元の解析、SNSでの口コミ調査を実施してみました。

株式会社カワムラ建設

K-FUND株式会社カワムラ建設によって運営されています。
株式会社カワムラ建設は神奈川県横浜市に本社を置き、都市再開発、不動産再生、リゾート開発、クラウドファンディング事業などを手がけている会社です。
官報決算データベースによると、2023年6月期時点での総資産:約16億6,000万円、純利益:1億1,524万6,000円、利益剰余金:約2億7,700万円 という数字があります。
設立は平成26年(2014年)9月2日 と比較的新しい会社です。

株式会社カワムラ建設の会社概要です↓

社名株式会社カワムラ建設
所在地(本社)〒231-0013
神奈川県横浜市中区住吉町1丁目1番地
第三柳下ビル
設立平成26年9月2日
事業内容・都市再開発事業
・バリューアップ事業
・リゾート開発事業
資本金100,000,000円
電話番号045-211-6704
支店・東京支店
東京都港区西新橋3丁目5番9号
HOYO新虎ビル
・静岡支店
静岡県伊東市宝町2番8号
カワムラ建設ビル
・大阪支店
大阪府大阪市淀川区西中島7丁目1番1号
興北ビル
関係会社・株式会社カワケンホールディングス
・株式会社カワケンリゾート
許認可・国土交通大臣免許(1)第10811号
・不動産特定共同事業 神奈川県知事 第25号

余談ですが、おそらくもともと本社は静岡の会社で東京移転、神奈川移転としているみたいです。
神奈川県は借入併用型の規制が東京よりも緩いみたいですので、不動産クラファンで借入併用型の案件を出すために移転したのではないかな?
と思っております。
従業員数も10名前後みたいですので、少数で運営している会社のようです。

SNS上での口コミや評判

まだサービス開始して間もないので、ある程度口コミ情報などが各種SNSで出てきたら公開します。

まとめ

K-FUNDは横浜市を拠点に都市開発事業を手掛ける株式会社カワムラ建設が運営する不動産クラウドファンディングです。
当社独自の都市開発ノウハウを活かした、銀行融資が付きにくい利益性が高くても実現が難しい案件を取り組む予定とのことです。
運営サイトにも『借入併用(レバレッジ効果)で高リターン』などと記載されているので、利回りは意識したファンド組成に期待できそうです。
ハイリスクハイリターン型の業者になりそうですね。

毎日ファンド情報見ている時間がない!という声をお聞きしたので、、
googleカレンダー上で、じぇいが監視している会社のファンド情報が自動更新+一括管理できる「利回りカレンダー」というツールを作りました!