本ページはプロモーションが含まれています

米国BDC銘柄【ARCC】&【MAIN】を徹底比較!

資産形成

他にもAmazonギフト券や楽天ポイントが貯まるキャンペーンを紹介中!
5分程度の登録作業で高時給バイトになりますね👍
キャンペーン一覧はこちら

米国BDC銘柄徹底比較!
【ARCC】&【MAIN】
それぞれの買い時はいつ!?

注意(2023/11/16追記)
Webull証券もBDC銘柄が残念ながら取り扱い中止になりました
追記
日本でのBDC銘柄規制緩和がなさそうなので、
『優良企業中小企業に投資して年利6%~8%くらいで回せるBDC銘柄の代替品』
を探して投資し始めました。
*他証券会社で取扱始まってもすぐに中止になるの繰り返しのため、安定的にBDC投資は難しいと判断しました。

高配当株の中でも特に配当利回りが高いBDC銘柄
そんなBDC銘柄の中でも比較的安全かつリターンが高い【ARCC】と【MAIN】
【ARCC】と【MAIN】の差を徹底比較

この記事でわかること
・BDC企業ってなに?
✔︎BDC企業が高配当の理由
・ARCCとMAINのチャート比較
✔︎過去10年の安定性は?
✔︎コロナショックでの値動きは?
・ARCCとMAINの買い時
✔︎買い時ポイントを考察
✔︎買い時での配当利回りは?
・年利6%で安定配当を得る方法

BDC企業とは

中小企業が展開する事業に対して、金融面、経営面から支援を行う投資会社のことです。中小企業に融資を行ったり、株式に投資することで、高い値上り益や配当を獲得しています。
BDCが投資対象としている企業は、リスクの高さから銀行からの融資を受けることが一般企業に比べ困難な傾向にあります。そのためBDCはこれらの企業へ投資することでより高いリターンを獲得することが可能となります。また、投資企業を上場させることで大きなリターンを獲得することが可能となります。
投資家への配当については、90%以上を投資家に配当として分配することで、内国歳入法上の規制投資会社として扱われ、法人所得税を免除されるため、BDCへの投資家にとっては比較的高い配当収入が期待されます。

この情報で重要なことは以下の2点
・BDC銘柄は中小企業に融資している
・融資で得られた利益は90%以上投資家に還元することが義務付けられている

この2つの条件があるからこそ、BDC銘柄は高配当になっているのです。
他の高配当銘柄に比べて、高配当の理由がはっきりしているため安心して投資できますね。

【ARCC】VS【MAIN】チャート比較

2009年からのARCCとMAINのチャートの比較

【ARCC】VS【MAIN】10年間の株価上昇率

2009年からの株価を比較してみると
・ARCCの株価はほぼ横ばい
・MAINの株価は緩やかに右肩上がり

であることが読み取れます。

ARCCはほぼ横ばいを貫いています。キャピタルゲインの見込みは少なく、配当による収益のみがメインになるかと思います。
高配当銘柄は基本的には逆張り投資(株価が下がったときに購入すること)をする必要があります。株価の上昇が見込めない場合は、できる限り安い価格で購入して、配当利回りをできるだけ高くする必要があるからです。
そのためARCCはコロナショックのような「何か」が原因で大きく株価を下げたときに購入したい銘柄かと思います。

MAINは株価が右肩上がりになっているので、長期的なキャピタルゲイン(株価上昇による決済益)も得られる可能性があります。とはいえ、配当による収益がメインであることは間違い無いです。そのため逆張り投資でできる限り安い価格で購入したい銘柄ではあります。ただし、長期的には右肩上がりであることから、ARCCほど厳しく株価の下落は待つ必要はありません。チャート的にはMAINは購入を検討しやすい銘柄かと思います。

【ARCC】VS【MAIN】コロナショック時のチャートの動き

こちらはコロナショック前後のARCCとMAINの株価の動きです。

コロナショック時のチャートの動きを確認すると、
・ARCCは暴落後、順調に回復し、コロナ前よりも高値につけている。
・MAINは暴落後、コロナ前高値付近まで戻している。

ことがわかります。

ARCCはやはり最大手のBDC企業であり、安定感もあります。
時価総額も7.133Bと他のBDC企業と比較しても大きいです(MAINは2.144Bなので約3.5倍)
BDC企業は中小企業への投資が利益元である性質上、どうしても有事の際には売られやすい銘柄になります。その中でもARCCは企業の歴史や規模感から、まだ安定しやすい銘柄であると考えて良いでしょう。

MAINはBDC企業の中でも右肩上がりのチャートをしており、ノリノリの企業です。その反面、時価総額がそこまで大きくないところや、他のARCCなどの巨大企業と比較すると、安定感に少しかける感じはあります。
そう言った観点から、有事の際には積極的に売られやすい性質があります。(もちろん、もともと右肩下がりのチャートの銘柄はもっと売られます)

ちなみにどちらの企業もコロナショック時の配当の減少はありませんでした。多くの企業が赤字に耐えきれず減配したのに対して、通常通り配当を出し続けたのはかなりの評価点かと思います。
ARCCやMAINの投資価値は、キャピタルゲインよりも配当によるインカムゲインかと思います。その配当が有事の際にも減らなかったのは、今後投資する際の安心感につながるかと思います。

【ARCC】と【MAIN】の買い時

【ARCC】の買い時ポイント

ARCCは、ほぼ横ばいのチャートを長い期間継続して形成しています。
そのため今後も値上がり益による決済の見込みは薄いです。
しかし、○○ショックがでもしっかりと戻ってくるだけの安定感はありますので、価格が安く配当利回りが高い時期に購入していきたいです。

そこで、
ARCCの株価が16ドル以下の時の購入をおすすめします。
ARCCの1年間の配当が1株当たり1.6ドルなので、配当利回りは10%を超えることができます。
また数年ごとに16ドルを下回る時期がありますので、購入機会もそのうち出てくるかと思います。
価格上昇がない高配当株は逆張り投資で向ける必要があります。必ず、株価が安くなったところで購入するようにしましょう。

【MAIN】の買い時ポイント

MAINは右肩上がりのチャートを形成しています。
そのため決済益によるキャピタルゲインを狙うこともできます。とはいえ、配当収益がメインなので、しっかりと落ちてきたところで購入したいところです。
なので、横横状態になったときの下値付近で買い増ししていくことをおすすめします。
チャートが右肩上がりなので、過去の株価の底値を待っていてはいつまでも購入することができない可能性があります。なので、横横状態が続いた際にしっかりと買い増ししていきましょう。
ちなみに1株当たりの配当は約2.5ドルです。
株価=37ドルで配当利回り6.8%。株価=28ドルで配当利回り8.9%になります。

比較まとめ

ARCCのポイント
・高い時価総額(会社規模が大きい)
・年4回の配当
・配当が高い
・チャートはヨコヨコ

MAINのポイント
・毎月配当
・チャートが右肩上がり(成長性がある)

BDC企業は高い配当金が魅力の非常に投資したくなります。しかし、その高い配当とは裏腹に、○○ショック時の暴落が大きいという特性も兼ね備えています。実際にコロナショック時の暴落はその他の株式よりも大きい暴落をしています。
ですので、自分のポートフォリオ内の比率が大きくなりすぎないように注意してください。

実際のじぇいのポートフォリオを参考にしたい方は、毎月月初に更新している記事があるので参考にしてください。
2021/9月 投資1年10ヶ月の資産状況!【じぇいの投資記録】

他のBDC企業を含めた参考記事はこちら!
【米国BDC株】高配当株 ARCC:MAIN:PSEC 徹底解説

年利6%で運用し続けている方法

基本戦略
・企業に貸出投資(ソーシャルレンディング・不動産クラウドファンディング)をする
・利回りは6%以上のものに投資する
・元本回収実績100%のもののみに投資する
・貸出期間は1年以下(12ヶ月以下)のものに投資する

ほったらかし投資戦略では「ソーシャルレンディング・不動産クラウドファンディング」をつかって投資していきます。
この際に「利回り6%」「元本回収実績100%」「貸出期間1年以下」のものを選定して投資することで、低リスク高利回りを実現していきます。

そもそも「ソーシャルレンディング」や「不動産クラウドファンディング」に聞き馴染みの無い人も多いね。
どういったものかを簡単に解説しておくね。

ソーシャルレンディング・不動産クラウドファンディングとは?

お金を融資してほしい企業や人と、お金を融資して利息でお金を増やしたい投資家をマッチングするサービスのことです。
一度投資すれば自動的にファンドから分配金が支払われ、満期になると元本が返済されます。
仲介業者が間に入り、「不特定多数の個人投資家」からお金を集めて「選定された投資先」に投資するという認識でOKです!

低リスク高利回りを実現する3つの約束

低リスクで6%以上の高利回りを実現するための約束事が以下の3つ
①利回りは6%以上のものに投資する
→高利回りを維持するため
②元本回収実績100%のもののみに投資する

→リスクを低くするため
③複数のファンドに投資する

→分散してリスクを低くするため
*貸出期間は1年以下(12ヶ月以下)のものを推奨していますが、資金が多い方は気にしなくても良いかと思います。

こんなに良い条件のものってあるの?何か裏があるんじゃ無い?
と思われるかもしれません。
「こんなに良い条件ものは少ないです笑」
そのため複数の会社に登録して「激アツ案件のみに投資」していくのが基本になります!

複数会社を登録しても毎回全てのファンドに目を通すのは難しいからね。
利回りカレンダーを使って、ファンド情報はgoogleカレンダーで一括管理+自動更新設定をしておこう!

利回りカレンダーの詳細はこちら!