本ページはプロモーションが含まれています

らくたまハッピーパスポート!ベネフィット・ステーションの詳細解説!

資産形成

登録や投資でAmazonギフト券や楽天ポイントなど各種ポイントがザクザク貯まる案件も紹介中!
どうせなら、お得に登録や投資をしていきましょう👍
キャンペーン一覧はこちら
サイドバーに不動産クラファン&ソシャレンのおすすめファンド情報を掲載しています!

らくたまハッピーパスポート!
ベネフィット・ステーションの詳細解説!

不動産クラウドファンディングのらくたまに投資すると、らくたまハッピーパスポートが付与!
特典はベネフィット・ステーションの使用許可+お得特典となっています。
入会条件や特典情報について解説します。

この記事でわかること
・らくたまとは
・らくたまハッピーパスポートの条件と会員ランク制度
・らくたまハッピーパスポートの設定方法
・ベネフィット・ステーションの内容(一部抜粋)
・ベネポの交換先情報
・らくたまハッピーパスポートに入会したらしたいこと
・投資額を調整する必要はあるか?
・まとめ

サービス名らくたま
社名株式会社フロンティアグループ
代表取締役金子 嘉德
本店所在地(本店)
東京都千代田区外神田5-2-5
フロンティア外神田ビル
(支店)
大阪府大阪市生野区新今里1-5-3
フロンティアエグゼ今里
利回り実績5.5~6.5%
公式サイト公式HPはこちら

らくたまは、株式会社フロンティアグループによって運営される不動産クラウドファンディングサービスです。
らくたまのファンドは総じて安全性に配慮されており、高劣後出資やマスターリース(家賃保証)などで固い案件が多いです。
投資家の安全面に関して重要視してくれている会社のように思えます。

また投資すればするほど出資者特典を受ける制度もあります。

らくたまの過去実績や直近ファンド詳細などはこちらの記事に掲載しています!
あくまでもこの記事はらくたまハッピーパスポートなどの詳細解説記事とさせていただきます。

ランク主な獲得条件代表的な特典
ファン会員運用残高50万円以上・会員制優待
ベネフィット・ステーション
・3か月ごとにベネポ500円
(年間2000円換算)
プラチナ会員運用残高100位以内・会員制優待
ベネフィット・ステーション
・3か月ごとにベネポ5,000円
(年間2万円換算)
マスター会員運用残高10位以内・会員制優待
ベネフィット・ステーション
・3か月ごとにベネポ5,000円
(年間2万円換算)
・当選ライツ

らくたまハッピーパスポートでは、3ヶ月毎の基準日(2/5/8/11月の15日時点の運用額)ごとに投資額に応じて会員ランクが分けられます。
会員ランクと条件、報酬は以下の通りになります。
①ファン会員
条件:運用残高50万円以上
【報酬】
・会員制優待
ベネフィット・ステーション
・3か月ごとにベネポ500円
(年間2000円換算)
②プラチナ会員
条件:運用残高ランキング100位以内
【報酬】
・会員制優待
ベネフィット・ステーション
・3か月ごとにベネポ5,000円
(年間2万円換算)
③マスター会員
条件:運用残高ランキング10位以内
【報酬】
・会員制優待
ベネフィット・ステーション
・3か月ごとにベネポ5,000円
(年間2万円換算)
・当選ライツ

用語集
・ベネフィット・ステーションとは
→各種優待やポイ活ができる会員制優待制度
*後ほど抜粋した内容を掲載しています
・ベネポとは
→ベネフィット・ステーションにて各種ポイントに交換できる
・当選ライツとは
→優先的にファンドに出資できる

50万円出資した時点でファン会員になって、ベネフィット・ステーション+2000円分のベネポが獲得できるわけだね!
プラチナ・マスター会員は上位100/10名なので、時期によって金額は変化しますね。
**

2025/2/20時点では
プラチナ会員:90万円
マスター会員:440万円
だったようです。

50万円投資でファン会員になったとしても
『らくたまマイページでハッピーパスポートの利用設定』
をする必要があります。
ここではハッピーパスポートの設定手順を掲載します。
①マイページログイン
②らくたまハッピーパスポートをクリック
③希望するに変更

この3STEPで申し込みは完了します。
「希望する」にすると、毎月15日に運用金額の判定が行われ、翌月1日からパスポートが発行されます。

ベネフィット・ステーションは主に上記の3種類のサービスがあります。
それではそれぞれの内容は簡易的に説明していきます。

全国のレジャー施設や飲食店の割引などをうけることができます。
例としては下記のような優待があります↓
・TOHO映画 🎬 500円OFF(2,000円→1,500円)
・CoCo壱 🍛 サラダ無料🥗
・ピザハット 🍕 5%OFF
・ビックカメラ.com 💻 3%OFF
・しゃぶ葉🥢 8%OFF(すかいらーくG)

どこかに遊びに行ったり、飲食店に行く際には「ここで検索してから行く」ことを心がけるとお得に生活できそうですね。

旅行時にお得な価格で泊まれたり、ポイントが付与することができます。
例としては下記のような優待があります↓
・国内の宿が会員価格で宿泊+ポイント付与
・一定額の割引で飛行機の予約+ポイント付与
・ポイ活のように一定%でのポイント付与

料金については必ずしも格安とは限らないので複数サイトで確認することをおすすめします!
ポイ活サイトとしての使い方は良いかと。

会員価格で消耗品や家具家電などを購入することができます。
例としては下記のような優待があります↓
・希望小売価格の○%引きでの購入

格安の場合もありますが、他サイトの方が安いことも。
価格.comなどで比較して購入すると良いかもですね。

ベネポからの各種交換先はかなり豊富です。
下記に主要な交換先を掲載しています↓

見てわかる通り、全てが1P=1円とは限りません。
また交換先のキャンペーンの有無によっては1P=1円以上になることもあります。
例えば、dポイントが不定期に開催している交換ポイント増量キャンペーンなどです。

お得に1円以上の価値で交換できると嬉しいですね。

先ほどはベネフィット・ステーションの会員優待やベネポの使い方について説明してきました。
それ以外にも「らくたまハッピーパスポート」の特典があるので紹介していきます。

らくたま公式Xをフォロー
②引用リポスト&投稿
*写真(ベネフィットステーション利用時のもの)
*利用した時の感想

デジタルギフト3000円相当が当たるキャンペーンが開催されていますので、会員は参加したいですね。
なお、いつまで継続かは不明瞭なので突然終わるかもしれません。
実際に筆者の参加ポストも掲載しておきます↓

当選ライツはマスター会員のみの資格になりますので、らくたまでの運用額が上位10名に選出されなければいけません。
当選ライツではファンドへの優先投資権とされておりますが、全額確定で当たるのか投資額上限があるのかなどは明確に記載はされておりません。

上位10名に入るのは難しそう。。

ベネフィットステーションの優待はいわゆる福利厚生代行サービスの一種です。
そのためリロクラブなどのサービス加入者は特に必要性はないかと思います。
また、クレジットカードで〇〇クラブなどに加入されている方も必要はないかなと思いました。

ただし50万円投資して貰える年間2000円分のベネポは美味しいですよね。
ただこちらも年利換算では0.4%ですのでそこまで意識するほどのものではないかもしれません。

・プラチナ会員(投資額上位100名)
特典:ベネポ20000円/年
・マスター会員(投資額上位10名)
特典:当選ライツ付与
なども魅力的ですが、こちらは〇〇円以上の投資ではなく上位〇〇名の選出方法です。
時期によって会員資格のための運用額が変動するので狙いにくいかなと思います。

投資していて選ばれたらラッキーくらいでも良いかもしれません。
トータル100万円くらいならご家族口座と分けて50万円✖︎2口座とかでも良いかもですね。

ランク主な獲得条件代表的な特典
ファン会員運用残高50万円以上・会員制優待
ベネフィット・ステーション
・3か月ごとにベネポ500円
(年間2000円換算)
プラチナ会員運用残高100位以内・会員制優待
ベネフィット・ステーション
・3か月ごとにベネポ5,000円
(年間2万円換算)
マスター会員運用残高10位以内・会員制優待
ベネフィット・ステーション
・3か月ごとにベネポ5,000円
(年間2万円換算)
・当選ライツ

これのために投資する必要はないかと思いますが、会員資格まで到達できたらラッキーな制度としておくのが良いかと思いました。
狙うのであれば金額が固定されているファン会員(50万円以上)が良いと思います。
あくまで投資はファンドの良し悪しで判断していきましょう。