【ヤマワケ】ソーシャルレンディングの評判!実績や安全性を評価!
人・物・事などを証券化し新たな価値を創造するクラウドファンディングサービス!
ヤマワケのソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)の評判は?
投資したい案件内容や直近ファンド情報も掲載!
この記事でわかること
・ヤマワケとは?
・メリットと特徴
・ヤマワケとヤマワケエステートとの違い
・人・物・事などを証券化とは
・デメリットとリスク
・投資したいファンド条件
・ヤマワケのファンド実績
・詐欺・怪しい・危険の評判や口コミの真相
・キャンペーン情報
直近のファンド情報
目黒区五本木 新築ファンド
・年利12%+期間14ヶ月
・先着(3/21 12時)
〜ワンポイント解説〜
担保なし・保証なし
ヤマワケエステートでもお馴染みのエムトラスト社への貸付案件。
新築建物売却代金からの充当を予定。
売上と利益成長は素晴らしいが、いろいろなところでファンド組成が行われているため、記載の自己資本比率よりを大幅に下回っている可能性あり。
足立区梅田 新築ファンド
・年利10%+期間12ヶ月
・先着(3/21 15時)
〜ワンポイント解説〜
担保なし・保証なし
ヤマワケエステートでもお馴染みのエムトラスト社への貸付案件。
新築建物売却代金からの充当を予定。
売上と利益成長は素晴らしいが、いろいろなところでファンド組成が行われているため、記載の自己資本比率よりを大幅に下回っている可能性あり。
【追記次項】
現在ヤマワケ元代表の松田氏、現ヤマワケ会長の美山氏、親会社のレボ社などが複雑に絡み合って、非常に不安定な状況です。
この状況下では年利10%前後では相対的に出資する必要性はないように思えます。
ヤマワケとは?

サービス名 | ヤマワケ |
社名 | WeCapital株式会社 |
代表取締役 | 橋口 遼 |
本店所在地 | 東京都港区六本木4丁目1-4 黒崎ビル3階 |
利回り実績 | 平均予定利回り年利12%(税引前) ※2024年8月〜2024年11月末時点で募集を終了しているファンドの平均値 (小数点以下、切り捨て) 予定利回りは、1年間運用した場合の数字です。実際の運用期間によって分配金額は異なる点にご留意ください。 |
公式サイト | ヤマワケ公式HP |
ヤマワケは人・物・事などを証券化し、価値を創造するクラウドファンディングサービスです。
ソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)の形で貸金を行い、利息を得ることで利益を出します。
不動産クラファンのヤマワケエステートとは違い、「金融商品取引法」に基づきファンドが組成されます。

ヤマワケエステートとヤマワケの違いなども説明します。
不動産クラファンのヤマワケエステートの解説記事はこちらです。
ヤマワケエステートの記事
ヤマワケの仕組み
ヤマワケの仕組みはソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)です。
下図のような仕組みでは運営されています。
貸付先は『資金調達者』です。そこから不動産や事業などの資金用途として使用されます。

一度投資すれば自動的にファンドから分配金が支払われ、満期になると元本が返済されます。
仲介業者が間に入り、「不特定多数の個人投資家」からお金を集めて「選定された貸付先」に投資するという認識ですね
ヤマワケのメリットと特徴
特徴(メリット)
・高利回り案件が多い
・投資期間は短めに設定
・上場企業の子会社運営
・子会社が運営する不動産クラウドファンディング「ヤマワケエステート」で実績あり
・多種多様なファンドが予定
高利回り案件もある
ポイント
・年利8%以上の高利回りと予想
・初号ファンドは予定利回りが年利12%(税引き前)
ヤマワケのファンドは年利8%と高利回りになると予想します。
子会社が運営する不動産クラファンの方でも高利回りが売りのサービスとなっています。
初号ファンドの年利12%はソーシャルレンディングファンドの中では非常に高利回りのものであり、高利回りファンドを出す姿勢は強く持っていそうです。
投資期間は短めに設定
ポイント
・投資は運用期間12ヶ月以下が多くなる
・初回案件は運用期間2ヶ月
不動産クラファンやソシャレンの投資家は短期案件を好む傾向にあるので、それを意識した初号ファンドは運用期間2ヶ月でした。

できれば今後も短期の方が良いね!
期待しています!
上場企業の子会社運営
ポイント
・運営はWeCapital株式会社
・親会社が株式会社REVOLUTION
ヤマワケの運営はWeCapital株式会社ですが、親会社が東証スタンダード市場上場の株式会社REVOLUTION(8894)です。
→現在親会社とWeCapitalでかなり揉めていそうな状況化となっており、親会社もかなりぐらついている状況となっています。
子会社が運営する不動産部門のヤマワケエステートもある
ポイント
・不動産部門のヤマワケエステート
・その他部門のヤマワケ
ヤマワケではWeCapital株式会社がソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)のサービスが展開されています。
子会社のヤマワケエステート株式会社が不動産クラウドファンディングサービスを行っており、不動産部門のヤマワケエステート、その他部門のヤマワケという形となっています。
ヤマワケでは第二種金融取引業に登録しており、企業にお金を貸付する形で投資をすることができます。
多種多様なファンドが予定
ポイント
・その他部門のヤマワケ
・貴金属・食品・イベント・アート幅広く取り扱う予定
ヤマワケでは貴金属・食品中・イベント・アートなどの多種多様なファンドを取り扱う予定となっています。
人・物・事などのあらゆるモノの証券化することを目指しているようです。
*ここに関しては人・物・事などを証券化とはの欄で別途解説します。

まずはヤマワケエステートとの違いから話します。
不動産クラウドファンディングとの違いも含めて詳しく解説していきます。
ヤマワケとヤマワケエステートとの違い
ポイント
・ヤマワケはソーシャルレンディング
・ヤマワケエステートは不動産クラウドファンディング
ヤマワケはソーシャルレンディングですので、「第二種金融商品取引業」に基づきWeCapital株式会社が行います。
基本的には『資金調達者にお金を貸す』『資金調達者から利息をもらう』で成り立っています。
そのため、
・資金調達者の財務状況
・担保がある場合は、担保で回収が可能かどうか
が重要になってきます。

これに対して不動産クラファンのヤマワケエステートの説明をします。
ヤマワケエステートは不動産クラウドファンディングですので、「不動産特定共同事業法」に基づきヤマワケエステート株式会社が行います。
基本的には『不動産を運用する』『運用益で配当をもらう』で成り立っています。
*ヤマワケエステート株式会社が倒産しない限り
そのため
・不動産が儲かるかどうか
・劣後出資がある場合はその比率
が重要になってきます。

貸付先が投資対象なのがソシャレン、不動産が投資対象なのが不動産クラファンのイメージで良いかと。
人・物・事などを証券化とは
ヤマワケの説明欄では
『ヤマワケは、人・物・事などを証券化し、挑戦と共感をマッチングし、新たな価値を創造するクラウドファンディングサービスです』
と説明しています。

人・物・事などを証券化について解説します。
WeCapitalが行う第二種金融商品取引業とは、
『ファンド (集団投資スキーム持分)や信託受益権などの流動性の低い有価証券、 すなわち株や社債 等のメジャーな有価証券以外の金融商品取引法第2条第2項に定めるみなし有価証券を販売する業務』
となっています。
つまり、理論的には
・〇〇さんの時間を証券化して投資
・高級腕時計やワインを証券化して投資
・〇〇フェスを証券化して投資
ということが出来そうに思えます。

なんとなく、高級腕時計投資、高級ワイン投資、イベントなどは投資できてもおかしくなさそうだよね。
イベントや飲食店等の店舗、さらには人に至るまで幅広いジャンルを投資対象として予定しており、プロジェクト単位で切り分けた投資機会を提供するようです。
ダイレクトにビジネス、あるいは人へ投資(応援)することができます。
ヤマワケのデメリット
デメリット
・元本割れリスクはある
・すぐに換金できない
・入金手数料がかかる
元本割れリスクはある
ポイント
・元本保証があるわけではない
当然ですが元本保証はありません。
担保設定や適切な投資先は選んでくれていると思いますが、自身でも確認して投資しましょう。
すぐに換金ができない
ポイント
・原則投資期間中の換金はできない
こういったソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングのような投資では、基本的に元本の返還は満期まで受け取れません。そのため長期のファンドはリスクが高く、短期ファンドへの投資をお勧めしています。
やむを得ない事象がある場合は直接連絡する必要があります。
入金手数料がかかる
ポイント
・入金手数料は投資家負担
・出金手数料は無料
・GMOあおぞらネット銀行は無料
ヤマワケでは入金手数料は投資家負担となっています。
出金手数料は無料となっています。
GMOあおぞらネット銀行は無料となっています。
ヤマワケで投資したいファンド条件
投資すべきファンド条件
・利回りは6%以上の案件
・投資期間はできれば12ヶ月以下の案件
上記の条件はに限らず、全てのほったらかし投資で言える条件だね。
こういった不動産クラウドファンディングやソーシャルレンディングは激アツ案件以外はスルーして、美味しいところだけ食っていくのがじぇいのスタイルだね。

ただし上記の条件のような激アツ案件は出現確率が少ないのも事実だね。
それでも投資できる理由は複数のクラウドファンディング会社を常にチェックしているからだね。


毎日ファンド情報見ている時間がない!という声をお聞きしたので、、
googleカレンダー上で、じぇいが監視している会社のファンド情報が自動更新+一括管理できる「利回りカレンダー」というツールを作りました!

ヤマワケの実績
2025/1/24時点での想定利回り実績(税引き前)と想定運用期間実績をグラフ化させていただきました。
想定利回り実績(税引き前)

想定年利12%相当の案件が多いです。
ソシャレンの中ではこの利回りは非常に高いので、高利回りの案件への投資機会が多い会社であることがわかります。
想定運用期間実績

不動産クラファンやソシャレンの投資家は1年以下の案件を好む傾向がありますが、ニーズにマッチした商品を提供しています。
詐欺・危ない・怪しいの評判や口コミの真相
googleなどでヤマワケと検査すると「ヤマワケ詐欺」「ヤマワケ危ない」「ヤマワケ怪しい」などの予測変換がでてきます。
実際のところヤマワケは怪しいのかを検証していきます。
結論
・ヤマワケは健全そう
正直予測変換に関しては、認知度の低いクラウドファンディング会社は全てでてくる傾向にあります。
検索エンジンで出てくる不安な予測検索ワードについては問題ないと思います。
ボリュームある記事はこちらです!

・WeCapital株式会社の基本情報
・創業者の松田悠介さんについて
などなど盛り沢山書いています。
WeCapital株式会社
ヤマワケはWeCapital株式会社によって運営されています。
WeCapital株式会社は株式会社REVOLUTIONの子会社となっています。
WeCapital株式会社の情報を記載しておきます。

下記が会社概要になります。
COMPANY NAME
WeCapital株式会社
OFFICER
代表取締役 橋口 遼
取締役 芝 清隆
取締役 竹岡 裕介
取締役 吉田 拓巳
取締役 秋田雅弘
監査役 若狹 清史
FOUNDED
平成25年4月10日
HEAD OFFICE
東京都港区六本木 4丁目1-4 黒崎ビル 3階
TEL
03-6809-2989 (代表番号)
MAIL
info@we-capital.co.jp
代表取締役は松田悠介さんについて
WeCapitalおよびヤマワケエステートの代表取締役の松田悠介さんについてもまとめました。
医療機器・健康食品メーカーのプレジール株式会社を設立以来、商業施設のテナント紹介業、営業コンサルティング業、士業コンサルティング業など連続企業している方のようです。
株式投資型クラウドファンディングのFUNDINNOにもかかわっていたようです。
→現在は解任され、橋口さんが代表を務めています

初回から満額成立しているのは、関わりのある大口投資家の方々にも声をかけていたのかもしれません。
SNS上での口コミや評判
まだまだファンド数も少なく口コミも無いので、こちらに関しては随時更新していこうと思います。

ファンドは非常に高利回りでよい

ソシャレンで初回ファンド12%
口コミでは主に
・高利回りが好評
上記がよくみられる口コミでした。
*開始して間もないので、また情報追記します
キャンペーン情報

入会キャンペーンなどお得な情報がある場合はここに表記しておきます。
まとめ
ポイント
・非常に高利回りの案件が多くなりそう
・期間も短めに設定
・ファンドの種類は豊富になりそう
ヤマワケは人・物・事などを証券化し、価値を創造するクラウドファンディングサービスです。
ソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)の形で貸金を行い、利息を得ることで利益を出します。
不動産クラファンのヤマワケエステートとは違い、「金融商品取引法」に基づきファンドが組成されます。


毎日ファンド情報見ている時間がない!という声をお聞きしたので、、
googleカレンダー上で、じぇいが監視している会社のファンド情報が自動更新+一括管理できる「利回りカレンダー」というツールを作りました!
