沖縄旅行3泊4日の子連れモデルコース!
0歳3ヶ月の旅行記!
今回の沖縄は3泊4日で行きました。
夫婦2人+0歳3ヶ月の子連れ旅行で沖縄を満喫してきました。
簡易モデルルートと実際の体験談を掲載しておきます。
また宿泊ホテルやレンタカーを借りる際の気をつけるべきポイントも掲載しておきます。
タイムテーブル
1日目
・11:05分に沖縄空港に到着
・ジャッキーステーキハウスで昼食
・おんなの駅「なかゆくい市場」を散策
・HIYORIに到着
・シーサイドドライブインでテイクアウトして夕食
2日目
・キャプテンカンガルーで昼食
*ハンバーガーの方です
・ふくぎ並木を散策
・古字利大橋を散策
・キングタコスでテイクアウトして夕食
3日目
・アメリカンビレッジ
・沖縄そば 楚辺で昼食
・おんなの駅「なかゆくい市場」でテイクアウトして夕食
4日目
・朝食後に11:55分の便で帰宅
【備考】
飛行機:関空↔︎沖縄でPeach
ホテル:HIYORIオーシャンリゾート沖縄
おすすめポイントはこちらで解説
レンタカー:バジェットレンタカー
1日目
1日目
・11:05分に沖縄空港に到着
・ジャッキーステーキハウスで昼食
・おんなの駅「なかゆくい市場」を散策
・HIYORIに到着
・シーサイドドライブインでテイクアウトして夕食
11:05分に沖縄空港に到着

まずは関西空港から沖縄にPeachで行きます。
11:05分に沖縄空港に到着してレンタカーへ直行です。
この際に子連れ旅行としてレンタカー予約で気をつけたことは
①ベビーシートなどをつけれる会社
②できればコンパクトカーより大きい車がおすすめ
③送迎があるレンタカー屋さんで
という点です。
筆者は楽天レンタカー経由でバジェットレンタカーで予約しましたが、上記について確認しながら比較検討した方が良いと思いした。
レンタカーで無事車を借りることができたら出発です。
なんやかんやで12時過ぎになっていましたので、昼食にステーキを食べに行きます。
ジャッキーステーキハウスで昼食
ジャッキーステーキハウスに向かいました。
駐車場は満車だったのですが、10分後くらいに来て!と言われたので指示に従い待ちました。
その間に赤ちゃんが💩したので、車の中でおむつ替えです。
10分後に駐車場に戻って、入店です。

ステーキは非常に美味しかったです。
赤ちゃんがいたので、店員さんが『ずらして出しましょうか?』と言われたので、お言葉に甘えました。
夫婦で交互に食べることで、赤ちゃんを抱っこしたまま最後まで食べることができました。
*繁忙期もしてくれるかは不明
お腹いっぱいになったところで、おんなの駅「なかゆくい市場」に向かいます。
おんなの駅「なかゆくい市場」を散策

なかゆくい市場は沖縄らしい名産品やいろいろな食べ物が売ってます。
以前沖縄に来た際も立ち寄ったのですが、おすすめです。

今回は後日食べる用のフルーツとサーターアンダギー、ビールを買いました。
タンカンジュースだけはその場で飲みましたね。
宿泊予定のHIYORIオーシャンリゾート沖縄はここの近くなので、一旦ホテルに向かいます。
HIYORIに到着
宿泊先のHIYORIオーシャンリゾート沖縄に到着しました。
・ベビーカーが借りれる
・赤ちゃん用アメニティが豊富
・部屋が広く、仕切りを作れる
・赤ちゃん連れが多い
・近くに24時間の美味しいご飯屋がある(テイクアウト可)
の理由で子連れには非常におすすめです。

こんな感じで部屋も広くて快適でした。
ホテルの詳細についてはこちらの記事にまとめていますので、ご参考にしてください。
HIYORIオーシャンリゾート沖縄!子連れの宿泊記ブログ!
シーサイドドライブインでテイクアウトして夕食
晩御飯はホテルのすぐ近くにあるSEA SIDE DRIVE-INでテイクアウトしました。

SEA SIDE DRIVE-INでは
・スープ
・ハンバーガー
・サンドイッチ
・タコスボール
を頼みました。
ビールはおんなの駅「なかゆくい市場」で買っていたものです。

この日は移動も多くて疲れていたので、食事後は交代で大浴場に入って就寝しました。
赤ちゃんはSEA SIDE DRIVE-INから帰宅後すぐにお風呂に入れて寝かしつけました。
2日目
2日目
・キャプテンカンガルーで昼食
*ハンバーガーの方です
・ふくぎ並木を散策
・古字利大橋を散策
・キングタコスでテイクアウトして夕食
キャプテンカンガルーで昼食
ホテルの朝ごはんを食べたあとなので、いきなり昼食からのスタートです。
キャプテンカンガルー(ハンバーガー)で食べました。
ここはかなりおすすめですので、是非行ってみて欲しいです。
赤ちゃんはベビーカーの中であやしながら、なんとか乗り切りました。
*ベビーカーはホテルで借りました。

ふくぎ並木を散策
ハンバーガーを食べた後はふくぎ並木を散策しに行きました。
無料駐車場があるのですが、止めれなかったので、有料駐車場に車を置きました。
道は少しガタガタですが、ベビーカーを押すことは可能でしたので、そこまでしんどくはなかったです。

周辺には屋台も少し出ていたので、マンゴースムージーを購入して体力を回復させました。
ここまで書いていませんでしたが、ミルクやオムツ替えは車の中で適宜行っています。
古字利大橋を散策
その後は古字利大橋に向かいました。
無料駐車場が空いていたので、そこに止めることができました。
ただ、天気がイマイチでしたので、そこまで綺麗な写真を納めることはできませんでした。

滞在時間は10分ほどと非常に短かったと思います。
橋の向こうまでは渡っていませんので、すぐに帰ることになりました。
キングタコスでテイクアウトして夕食
夕食はホテルで食べるので、タコスをテイクアウトしにいきます。
この日はキングタコスに行くことにしました。
駐車場はあるのですが、少し店舗から離れているので大変でした。

タコライスとタコスを注文しましたが、かなりボリュームがありました。
他にもサイドメニューを頼むか迷ったのですが、頼まなくて正解でした。

ホテルに戻って、赤ちゃんのお風呂&寝かしつけをしてから食べました。
帰り道でビールも買っていたので、晩酌です。
3日目
3日目
・アメリカンビレッジ
・沖縄そば 楚辺で昼食
・おんなの駅「なかゆくい市場」でテイクアウトして夕食
アメリカンビレッジ
この日もホテルで朝ごはんをたらふく食べたので、昼からスタート!
HIYORIの朝ごはん美味しい。。。
まずはアメリカンビレッジに行きます。
無事駐車場に止めることができたので、ベビーカーで散策です。
ポケモンコラボなどもあって可愛い写真がとれました。

基本的には写真を撮ることがメインでした。
あまり店の中には入ってないですね。

少しだけ小腹が空いたので、ケーキとコーヒーを購入しました。
ここも美味しかったです。

沖縄そば 楚辺で昼食
昼食は大移動して「沖縄そば 楚辺」で食べました。
駐車場に行くと、座敷か個室かどっちが良い?個室なら泣いても気にならないよ。と言われたので、個室を選択しました。
沖縄人は赤ちゃんの泣き声で文句言う人なんかおらんからな!!
と言われ、非常に心温まりました。

三種のソーキのそばを注文したのですが、めちゃくちゃ美味しかったです。
かなりボリューミーなので、少食に人は食べきれないかもしれませんが。
夫婦で交互に赤ちゃんを見ながら、美味しくいただくことができました。
おんなの駅「なかゆくい市場」でテイクアウトして夕食
お昼を食べたところで、おんなの駅「なかゆくい市場」に戻ります。
そこで今夜の晩御飯を調達してホテルに帰りました。

赤ちゃんのお風呂や寝かしつけを終えてから、晩酌の開始です。
結局、3日とも17時くらいまで観光→帰宅して寝かしつけ→晩酌の流れになりました。
まだ0歳3ヶ月なので、夜間の外出は厳しいですね。
4日目
4日目
・朝食後に11:55分の便で帰宅
帰りは『沖縄→関西:11:55-13:45』の便でしたので、ホテルの朝ごはんを済ませた後は空港近くのレンタカー屋に直行しました。
レンタカーから空港に送ってもらったところで、まだ時間があったので、空港でお土産購入タイム!
ポーたまで少し早めのお昼ご飯を買って、食べながら登場時間まで待ちました。
HIYORIオーシャンリゾート沖縄のおすすめポイント
おすすめの理由
・ベビーカーが借りれる
・赤ちゃん用アメニティが豊富
・部屋が広く、仕切りを作れる
・赤ちゃん連れが多い
・近くに24時間の美味しいご飯屋がある(テイクアウト可)
今回HIYORIオーシャンリゾート沖縄に泊まった感想としては、とにかく赤ちゃん連れにはおすすめできます。
特に0歳児〜2歳児くらいの方には超おすすめで、『部屋が広く、仕切りを作れる』のが非常に大きかったです。
他のアメニティ関連やご飯屋関連に関しては、他ホテルでも問題ないかもしれませんが、部屋を仕切って真っ暗な部屋と明るい部屋に分けれるのは親としてはありがたいです。

詳細はこちらの記事で掲載しています!
HIYORIオーシャンリゾート沖縄!子連れの宿泊記ブログ!
レンタカーを借りる際の注意点
レンタカーを借りる際の注意点
・軽自動車はきびしいかも
・ベビーカーをトランクに入れれると便利
・筆者はヤリスを借りた
・送迎の有無は要確認
ホテルに関してではありませんが、レンタカーにを借りた際の注意点を掲載しておきます。
①ベビーシートなどをつけれる会社
②できればコンパクトカーより大きい車がおすすめ
*ホテルで借りたベビーカーが予想より大きかったので、トランクの容量がけっこういります。
③送迎があるレンタカー屋さんで
*空港↔︎レンタカーの送迎が無料のところの方が良いかと思います。赤ちゃんや荷物を抱えて、バスでの移動は正直苦しいです。

以上のことを踏まえて、筆者はバジェットレンタカーでコンパクトカーのプランで借りました。
結果的にはヤリスに乗ることになりました。
筆者は楽天レンタカーで比較して決めましたね↓
まとめ(感想)
3泊4日の沖縄旅行で、0歳3ヶ月の赤ちゃん連れの旅行記でした。
なかなか夜間の外出ができない。などの制限はありますが、非常に楽しむことができました。
まだこのくらいの月齢だと、離乳食も始まっていませんでしたし、その辺りは楽だったかなと思います。
参考までに書いておくと
・首はほぼすわってる
・寝返りはまだ
・離乳食もまだ
くらいの時期での旅行でした。
いろんなところで声かけてもらいながらでしたが、非常に心温まる旅行となりました。
HIYORIオーシャンリゾート沖縄!子連れの宿泊記ブログ!