本ページはプロモーションが含まれています

九州・アジア・ファンディングの評判!実績データと運営を調査!

資産形成

登録や投資でAmazonギフト券や楽天ポイントなど各種ポイントがザクザク貯まる案件も紹介中!
どうせなら、お得に登録や投資をしていきましょう👍
キャンペーン一覧はこちら
サイドバーに不動産クラファン&ソシャレンのおすすめファンド情報を掲載しています!

九州・アジア・ファンディングの評判!
実績データと運営を調査!

九州・アジア・ファンディングの評判は?
過去案件を解析し、強みと弱みを解説!
また運営元の解析や投資したい案件の特徴を記載しています。

この記事でわかること
九州・アジア・ファンディングとは?
・メリットや特徴
・デメリットとリスク
・投資したいファンド条件
九州・アジア・ファンディングのファンド実績

・九州・アジア・ファンディングのキャンペーン情報
・怪しい・怪しいの評判や口コミの真相

九州・アジア・ファンディング

サービス名九州・アジア・ファンディング
社名九州・アジア・パートナーズ株式会社
代表取締役小城 雅弘
本店所在地福岡市中央区天神2丁目14番2号
福岡証券ビル2階
利回り実績6.25%~10%
公式サイト九州・アジア・ファンディング公式HP

九州・アジア・ファンディングは九州・アジア・パートナーズ株式会社が運営する不動産クラウドファンディングサービスです。
福岡・九州全域を投資対象としており、メインは福岡の案件
になります。
インバウンド需要が増加している都市へ投資することができます。
商品ごとに設定されることになっておりますが、予想利回り以上の分配があるアップサイド配当型の案件もあります。

九州・アジア・ファンディングの仕組み

九州・アジア・ファンディングは下図のような仕組みでは運営されています。

一度投資すれば自動的にファンドから分配金が支払われ、満期になると元本が返済されます。
仲介業者が間に入り、「不特定多数の個人投資家」からお金を集めて「選定された不動産」に投資するという認識ですね

九州・アジア・ファンディングの特徴

特徴(メリット)
・高利回り案件がある
・アップサイド配当型の案件も
・短期の案件が中心
・優先劣後方式
・福岡・九州全域に投資できる

・地位譲渡は可能

高利回り案件がある

ポイント
高利回り案件がある

利回り実績は6.25%~10%の案件が組成されています。
また想定以上に利益が出た場合は余剰分の一部を投資家に還元する仕組みがとられており、さらに利回りが上がる可能性もあります。
*この点については次で説明

アップサイド配当型の案件も

ポイント
・アップサイド配当型
・インカム部分の利回りが上がる可能性
・キャピタル部分の利回りが上がる可能性

九州・アジア・ファンディングでは想定以上の収益が出た場合に投資家に還元する仕組みが採用されています。
*ファンドごとに異なるので要確認
・インカムゲインの分配
→出資口数の多寡や顧客ランクに応じて、プレミアム分の上限分配率を引き上げる仕組みを導入
・キャピタルゲインの分配
→想定以上の売却利益が発生した場合に上限分配率を上回るボーナス分配や早期売却した場合に利回りが向上する金額ベース分配など採用
と公式HPに記載されています。

ファンドごとに採用される方式や分配%が変わってきそうなので、その点は各ファンド詳細ページで確認する必要があります。

短期の案件が中心

ポイント
匿名組合型
→3ヶ月〜5年未満
任意組合型
→長めの運用

匿名組合方式の場合は3ヶ月〜5年未満の案件組成ということになっていますが、匿名組合型の1発目は12ヶ月運用となっています。
不動産クラウドファンディング投資家は12ヶ月以下の案件を好む傾向があり、当事業者もそれを理解していると思いますので12ヶ月前後の案件が増えるのではないかと思っています。

優先劣後方式

ポイント
・優先劣後方式
・損失は九州・アジア・ファンディングから受ける

簡単に優先劣後システムを説明すると
何か問題があり投資物件価値が減少した場合「劣後出資者(運営)」が先に損失を被り、その後に「優先出資者(個人投資家)」が損失を受ける仕組みです。
そのため少しの損失であれば運営が損失を被るだけで投資家が損失を被ることはないということですね。

ファンドごとに違いますので、必ず確認するようにしましょう。

福岡・九州全域に投資できる

ポイント
・福岡・九州全域に投資
・インバウンド需要がかなりある地域

・地域分散にも使える

創業より九州で不動産業に携わってきたとのことで、知り尽くした土地の福岡・九州全域に投資することができます。
インバウンド都市としても成長しており、海外からの観光客が多いエリアでもあります。
九州エリアをメインにしている不動産クラファン会社は多く無いので、地域的な分散も図れるかと思います。

ポイント
・地位譲渡は可能
・地位譲渡の形式及び申出可能時期は投資商品ごとに異なる
・多発したときは受付中止

地位譲渡は可能となっており、地位譲渡ページから参考評価額を譲渡価格とする地位譲渡を申出することが可能とのことです。
ただし、
・認められる地位譲渡の形式及び申出可能時期は投資商品ごとに異なる
・投資商品の地位譲渡が多発したときは、組合事業を継続させるため、一時的にお申し出の受付を中止

との記載もあるため、有事の際に逃れるような仕組みではないことをご留意ください。

九州・アジア・ファンディングのデメリット

デメリット
・元本割れリスクはある
・すぐに換金できない
・入出金手数料がかかる

元本割れリスクはある

ポイント
・元本保証があるわけではない

九州・アジア・ファンディングが固い案件を目指していると言っても、元本保証はありません。
しかし上記で紹介した通り、「優先劣後構造」などの投資家のリスクを極力下げるように対策が講じられています。
また倒産時には大きな元本毀損リスクもあります。

すぐに換金ができない

ポイント
・地位譲渡は可能
・ただしいつでも可能なわけでは無い

こういったソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングのような投資では、基本的に元本の返還は満期まで受け取れません。
九州・アジア・ファンディングの場合は申出可能時期に地位譲渡を申出することができます。
地位譲渡が多発したときは、組合事業を継続させるため、一時的にお申し出の受付を中止されることもあったりするので、いつでも解約可能なわけではありません。

入出金時の振り込み手数料

ポイント
・入金手数料は投資家負担
・出金手数料は事業者負担
・GMOあおぞらネット銀行使用

九州・アジア・ファンディングでは入金手数料は投資家負担となっています。
出金手数料は事業者負担となっています。
なお、GMOあおぞらネット銀行使用している会社です。

九州・アジア・ファンディングで投資したいファンド条件

投資すべきファンド条件
・利回りは7%以上の案件

上記の条件はに限らず、全てのほったらかし投資で言える条件だね。
こういった不動産クラウドファンディングやソーシャルレンディングは激アツ案件以外はスルーして、美味しいところだけ食っていくのがじぇいのスタイルだね。

ただし上記の条件のような激アツ案件は出現確率が少ないのも事実だね。
それでも投資できる理由は複数のクラウドファンディング会社を常にチェックしているからだね。

毎日ファンド情報見ている時間がない!という声をお聞きしたので、、
googleカレンダー上で、じぇいが監視している会社のファンド情報が自動更新+一括管理できる「利回りカレンダー」というツールを作りました!

九州・アジア・ファンディングの実績

2025/7月時点の九州・アジア・ファンディングの実績一覧になります。
高利回り案件が組成されており、匿名組合型では12ヶ月の案件となっています。

ファンド年利投資期間
1号6.25%6年
2号10%12ヶ月

九州・アジア・ファンディングのキャンペーン情報
現在キャンペーンはありません。
何かあり次第、ここに表示させます。

危ない・怪しいの評判や口コミの真相

googleなどで九州・アジア・ファンディングと検査すると「九州・アジア・ファンディング危ない」「九州・アジア・ファンディング怪しい」などの予測変換がでてきます。
実際のところ九州・アジア・ファンディングは怪しいのかを検証していきます。

九州・アジア・ファンディングの運営元の解析、SNSでの口コミ調査を実施してみました。

九州・アジア・パートナーズ株式会社

九州・アジア・ファンディングは九州・アジア・パートナーズ株式会社によって運営されています。
平成20年4月1日に設立されており、「賃貸管理」「売買仲介」「買取・再販」をしている会社です。
販売実績を見る限り福岡以外の佐賀や熊本などでも販売実績があるようで、九州で活動している会社です。
会社詳細を記載しておきます↓

会社名九州・アジア・パートナーズ株式会社
所在地福岡市中央区天神2丁目14番2号
福岡証券ビル2階
設立平成20年4月1日
資本金1億円
決算期3月
代表者代表取締役
小城 雅弘
免許資格金融商品取引業者登録
(投資助言・代理業/第二種金融商品取引業)
福岡財務支局長
(金商)第51号
宅地建物取引業者免許
福岡県知事(4)第16188号
賃貸住宅管理業者免許
国土交通大臣(1)第1908号
不動産特定共同事業許可
金融庁長官・国土交通大臣第130号
所属団体公益社団法人全国宅地建物取引業保証協会会員
公益社団法人福岡県宅地建物取引業協会会員
一般社団法人日本投資顧問業協会会員
証券・金融商品あっせん相談センター
(FINMAC)登録事業者
取引銀行福岡銀行 赤坂門支店
西日本シティ銀行 渡辺通支店
佐賀銀行 福岡支店
ハナ銀行
筑邦銀行
主要株主株式会社ウェルホールディングス
ジャパン福岡・ペプシコーラ販売株式会社
株式会社ウェルインベストメント
従業員数15名

主要株主に
・株式会社ウェルホールディングス
・ジャパン福岡・ペプシコーラ販売株式会社
・株式会社ウェルインベストメント
の名前が上がっています。
調べてみると『株式会社ウェルインベストメント』はベンチャーキャピタルの会社だったりするんですよね。
この辺りの関係性は不明瞭です。

SNS上での口コミや評判

初回ファンドは任意組合型

年利は高利回りだが少しクセのある案件

あまり口コミ数がまだ見られませんでしたので、また更新します。

まとめ

特徴(メリット)
・高利回り案件がある
・アップサイド配当型の案件も
・短期の案件が中心
・優先劣後方式
・福岡・九州全域に投資できる

・地位譲渡は可能

九州・アジア・ファンディングは九州・アジア・パートナーズ株式会社が運営する不動産クラウドファンディングサービスです。
福岡・九州全域を投資対象としており、メインは福岡の案件
になります。
インバウンド需要が増加している都市へ投資することができます。
商品ごとに設定されることになっておりますが、予想利回り以上の分配があるアップサイド配当型の案件もあります。

毎日ファンド情報見ている時間がない!という声をお聞きしたので、、
googleカレンダー上で、じぇいが監視している会社のファンド情報が自動更新+一括管理できる「利回りカレンダー」というツールを作りました!