IP小口投資の評判!
年利10%の理由とゲーム事業の安全性を解説
密かに注目を集めているIP小口投資!!
年利10%+期間2年の超高利回りの短期投資案件
年利10%の秘密や安全性をデータで検証していきます。
注意
現在名前が
ゲームでキャッシュ,ゲームで社会貢献,IP小口投資
と変更されています。
会社や中身の変更はありませんので、ご安心ください。
変更理由はこちら
この記事でわかること
・IP小口投資とは?
・年利10%が可能な理由
・IP小口投資の特徴
・IP小口投資の安全性
・国内外スマホゲーム市場規模
・IP小口投資のデメリット
・IP小口投資の実績
・危ない・怪しいの評判や口コミの真相
・投資する方法

本記事ではIP小口投資の概要やゲーム事業の将来性などに焦点を当てて解説しています。
実際にIP小口投資に『投資した経緯』『今後発売予定のタイトル伏線』『各業界人との繋がり』などは下記記事で解説しています。
投資考察や今後の事業戦略を公開!
IP小口投資とは?

サービス名 | IP小口投資 |
社名 | 株式会社SENECA |
本店所在地 | 東京都新宿区新宿5丁目14‐12 天翔オフィス新宿三丁目210号室 |
利回り実績 | 10% |
最小投資単位 | 100万円 |
IP小口投資は『年利10%+期間2年間』と高配当で運用できるサービスです。
人気キャラゲームと低コストで大量開発し、開発費を短期間で回収し黒字化に持っていくモデルになります。
後ほど詳しく説明しますが、ビジネルモデルもわかりやすく高利回り且つそれなりの安全性を兼ね備えているかと思います。

当記事では公開できる範囲のみ記載しています!
資料請求すれば『実際の今までの利益総額』『回収までの具体的な期間』などを掲載したPDFが貰えます!
ぜひ資料請求して、詳細情報を入手して考えてください!
年利10%と高配当投資が可能な理由

年利 | 10% |
運用期間 | 2年 |
還元時期 | 1年に1回配当 |
理由
IP小口投資事業は
・少ない開発コストで回収が容易
・人気キャラ使用で固定客の獲得
・海外にも売り出し実績がある
この3点が年利10%と高配当が可能な理由です。
IP小口投資では、人気キャラを使用することで広告費を大幅に削減することに成功しています。
そのため、開発コストを平均1年間で回収可能なので、年利10%という高い還元率が実現できます。
また、海外にも売り出し成功しているため、収益化のための顧客も豊富です。

事項の『IP小口投資の特徴』『安全性』の項目でさらに深く解説していきます。
IP小口投資の特徴
メリット
・年利10%と圧倒的な高配当
・運用期間が2年という短さ
・安定収益を目指せるモデル
・外貨を稼ぐ日本の強い産業づくりに貢献
年利10%と圧倒的な高配当
ポイント
・年利10%
・1年ごとの配当
IP小口投資の目玉は『年利10%』という高利回りでの運用になります。
2年間の運用になるので、最低投資額の100万円で運用した場合は『20万円/2年』の利益がでます。
会社としても10年以上続いており、上場企業のアマガサ社と提携を結んでいたりと、実績もあるので倒産リスクも低いかと思います。

実際に今後発売される人気ゲームタイトルについてなどは、資料請求すれば聞くことができます。
ブログ記事への記載は難しいのですが、担当者と相談しながらボカしてこちらで解説しました。
→面談でわかった!今後の事業戦略やタイトルについて
運用期間が2年間という短さ
ポイント
・投資期間は2年間
・倒産リスクは低い
運用期間は2年ということで、倒産リスクという観点では控えめかと思います。
また金銭消費貸借契約であるため、倒産しない限りは基本的に元本と利息が償還されるはずなので、この短期設定は投資家にとって非常に有利といえます。
安定収益を目指せる内容
ポイント
・人気キャラクターを使用
・ゲーム一つ当たりの投資回収期間は5ヵ月~18ヵ月
・アプリ開発実績もある
・しっかりと発注元を確保している
人気キャラを使用することで、そのキャラの固定ファンが流入するため、広告宣伝費を大幅に削減しています。
また、0から世界観などを作らないため開発費も削減できており、3~4千万円で1本リリースできます。
リリース直後からファンが流入し、その後も継続して売上が発生するため、5ヶ月〜18ヶ月で回収し黒字化することができます。

実績欄で紹介しますが、『人気アニメゲーム』12タイトルのゲームがリリースされています。
またこれからもキャラ案件が継続的にくるのか?と言う疑問にもお答えします。
おそらくこれからもキャラ先から案件依頼は来ます。
キャラ先から案件が来る理由としては、
①「ミニマム投資」+「納品が早い」のが理由
②納期を企業側の都合などに被せることもできる
のが大きな理由となっています。
このプロジェクトの一番の懸念点である、『キャラ先からの依頼不足』は問題ないと判断しています。

またしっかりと発注元を確保しているようなので、そこらへんも安心ですね!
外貨を稼ぐ日本の強い産業づくりに貢献
ポイント
・約25%が海外で楽しまれている
・海外シェアは拡大予定
日本の『アニメ・ゲーム』は海外からも強い人気があります。
実際に25%は海外で楽しまれており、今後も海外シェアを拡大させていく予定とのことです。
海外ではスマートフォンの普及率がこれから伸びていくところですので、さらなる利益拡大の可能性もあります。
IP小口投資の安全性
ポイント
・短期投資のため倒産リスクは低い
・国内外に固定客がいる強み
・1タイトルあたりの制作費用が少ない
・金銭消費貸借契約である
・スマホゲーム市場規模は拡大傾向
短期投資のため倒産リスクは低い
ポイント
・運用期間が2年間
やはり運用期間が2年というのは安全性の観点から非常に有用です。
10年などのスパンでは次世代モバイル機の普及などで、この事業スキームが継続可能か不明瞭なことが多いです。
しかし、2年であれば多少勢いが減衰することがあっても倒産まで追い込まれる可能性は少ないと考えられます。
国内外に固定客がいる強み
ポイント
・固定ファンの存在で利益が安定しやすい
・海外のスマホゲーム市場にも進出できる
安全性を評価する上では、やはり安定感は大事です。
この事業モデルでは人気キャラを使用するので、『広告費削減』+『利益の安定化』につながります。
また、日本の人気キャラを使用することで、海外シェアを取ることに既に成功しているのも非常に良いです。
1タイトルあたりの制作費用が少ない
ポイント
・人気キャラを採用して簡単なゲームを作る
・人気キャラ使用料はいるが、広告費はほぼいらない
・ゲーム内容も簡易なものなので、開発費が少ない
人気キャラを使用することで、そのキャラの固定ファンが流入するため、広告宣伝費を大幅に削減しています。
また、ゲームの内容も独自性のあるものではなく、パズルなどの簡易なもので作成するため、開発費もかかりません。

通常のアプリゲームでは億単位の経費がかかることが多いです。
パズルゲームなどでも人気キャラのものであれば十分に使用されることは過去の実績から明らかになっています。
その結果、3~4千万円で1本リリースできます。
リリース直後からファンが流入し、その後も継続して売上が発生するため、5ヶ月〜18ヶ月で回収し黒字化することができます。
金銭消費貸借契約である
ポイント
・金銭消費貸借契約
・民法第587条による拘束力がある
金銭消費貸借契約では民法第587条による拘束力があります。
これの良いところは、法人に対してお金を貸しているので、破産しない限りは儲からなくてもお金が返ってくるところです。
ただし、倒産して破産した場合は取立てなどをするのは難しいです。
(2年という短期スパンのため、倒産の可能性は相対的に低くなります。)
民法 第587条
消費貸借は、当事者の一方が種類、品質及び数量の同じ物をもって返還をすることを約して相手方から金銭その他の物を受け取ることによって、その効力を生ずる。
スマホゲーム市場規模は拡大傾向
ポイント
・国内外のスマホゲーム市場は拡大傾向
・スマホ普及率も50%と伸び代あり
国内スマホゲーム市場は10年で2.9倍に成長。海外スマホゲーム市場は10年で3.2倍に成長しています。
また全世界のスマホ普及率は50%のため、まだまだ伸び代がある分野であることもわかっています。

スマートフォンゲーム市場については事項でもう少し深く解説していきます。
国内外のスマートフォンゲーム市場規模
現在のゲーム市場を取り巻く背景として
・国内ゲーム市場規模推移
・世界のモバイル向けゲームアプリ市場規模
・GDPとゲーム市場の成長率の差
・全世界のスマートフォンの普及率は?
について詳しくデータで見ていきましょう。
国内ゲーム市場規模推移
ポイント
・10年で約2.9倍に成長
・オンラインプラットフォームが成長している
2011年12月26日~2021年12月26日の国内ゲーム市場規模推移になります。

2012年時点での国内スマートフォンゲーム市場は4,943億円だったのに対し、2022年時点では1兆4,520億円と約2.9倍に成長しています。
また成長している場所がオンラインプラットフォームであり、IP小口投資でリリースが想定されているスマホゲームが該当される市場になります。

成長率は減っているけれども、まだまだ成長が期待できる分野かと思います。
少なくとも2年間で市場規模が激減することは考えにくいですね。
世界のモバイル向けゲームアプリ市場規模
ポイント
・6年で3.2倍の市場規模に成長
・勢いは衰えていない

全世界規模では、2016年時点で458億ドルだったのに対して、2022年時点では1,459億ドルと約3.2倍に成長しています。
また国内市場に比べて海外市場の方が成長率に衰えを感じられないです。

IP小口投資の25%は海外ユーザーだからね。
今後も拡大していく方針は正しそうだね。
GDPとゲーム市場の成長率の差
ポイント
・GDPを上回る成長率
・他業種よりも熱い領域であることを示唆
・特に海外が熱い

日本と世界のどちらをみても全業種の成長率であるGDPよりも高い成長率を有しています。
これはスマホゲームが他業種よりも相対的に熱い市場であることを意味しています。
また、世界の成長率は凄まじく、海外向けのノウハウがある会社はこれからも大きく成長できる可能性が高いです。

日本ではスマホが普及しきっているのに対して、海外ではこれから普及率が増えていくことも理由かもね。
その点についても話していくよ。
全世界のスマートフォンの普及率は?
ポイント
・スマホ普及率は50%
・これからスマホゲーム市場は拡大できる

2021年時点の全世界の総人口は約78.4億人、それに対してスマートフォンユーザーは40億人です。
世界人口の約半数が未だスマートフォンを所有しておらず、スマートフォンユーザーに比例して市場規模が拡大していく可能性は高いと言えます

日本のアニメやゲームキャラは海外にも強い人気があるから、伸びている市場にのっかることもできるね。
IP小口投資のデメリット
元本保証はない
ポイント
・元本保証があるわけではない
どの投資にでも言えることですが、元本保証はありません。
しかし上記で紹介した通り、「金銭消費貸借契約であること」「2年の短期スパンであること」から投資家のリスクを極力下げるように対策が講じられています。
100万円スタートと少々高額
ポイント
・100万円は少々高額
・ポートフォリオが偏る可能性
最低投資額が100万円のため、少々高額感があるのは確かです。
しかし年利10%+期間2年のプランは非常に魅力的でもあります。
自身の懐事情と相談しながら投資を検討してください。
途中解約は原則不可
ポイント
・途中解約は原則不可
不動産クラウドファンディングやソーシャルレンディングでもそうですが、こういった期間が決められている商品に対しては原則途中解約は不可です。
どうしてもという場合は、個別に相談してみましょう。
IP小口投資の実績
IP小口投資の会社では
『人気アニメゲーム』の計12タイトルがリリース済みとなっています。

全て紹介するのは難しいので、少し前に大流行した『Dr.STONE』のアプリ評価をみてみます。
*著作権の関係でアプリストア画面を表示することが難しいので、結果だけお伝えします!
評価数1.6万人で星4.7の非常に高評価の数値となっています。
しっかりと原作に合わせた設計がされているようで、流入が見込まれるキャラの固定ファンの心をしっかりと掴めているようです。

結局このゲームは売れているの??
というのが一番の疑問だよね。
12タイトル全てが黒字状況
現在発売されている12タイトル全てが、制作費を回収し黒字状況になっています。
5ヶ月〜18ヶ月で回収し黒字化できているようです。
危ない・怪しいの評判や口コミの真相
ここまで説明したIP小口投資ですが、「IP小口投資危ない?」「IP小口投資怪しい?」などのと思われる方もいるとおもいます。
実際のところIP小口投資は怪しいのかを検証していきます。
結論
・IP小口投資は健全
IP小口投資の安全性の欄でも触れましたが、金銭消費貸借契約についてももう一度おさらいしましょう。
金銭消費貸借契約について
IP小口投資では金銭消費貸借契約で取引を行います。
金銭消費貸借契約では民法第587条による拘束力があります。
これの良いところは、法人に対してお金を貸しているので、破産しない限りは儲からなくてもお金が返ってくるところです。
ただし、倒産して破産した場合は取立てなどをするのは難しいです。
民法 第587条
消費貸借は、当事者の一方が種類、品質及び数量の同じ物をもって返還をすることを約して相手方から金銭その他の物を受け取ることによって、その効力を生ずる。
法人・会社が破産した場合
片務契約における債務者である法人や会社が破産すると、その相手方である債権者が持っている債権は破産債権として扱われます。
例えば、金銭貸借契約の場合、お金を貸した債権者が金銭の返済を受けるはずだった場合、破産債権として扱われます。
破産債権となるため、債権者は破産手続き開始後、債務者に対して個別に返済を求めることはできません。同様に、債務者もその債権者に対して支払いをすることはできません。
債権者は、破産手続きにおける破産財団からの配当を通じてのみ、債権を回収することができます。
つまり、破産手続きでは、債務者と債権者の間で直接の取引や支払いが行われず、破産財団を通じて債権回収が行われることになります。
SNS上での口コミや評判
設立して間もなく、IP小口投資自体の口コミはまだありませんでした。
たくさん出資者が現れてして、口コミ評価が増えてきたら、随時更新していきます。

代わりにのアプリ評価を調べてみたら、ゲーム口コミは良さそうだね。
原作通りで良いとの旨が書いてあったよ。
*著作権の関係でアプリストア画面を表示することが難しいかったので、検索してみてください!
名称変更があるけど大丈夫?
ゲームでキャッシュ
↓
ゲームで社会貢献
↓
IP小口投資
と変更されています。
会社や中身の変更はありませんので、ご安心ください。

現在最も投資していただける名前を探すべく、名前とLPを変更しているようです。
会社が飛んだ!などの理由ではないので、ご安心ください。
IP小口投資に投資する方法
ポイント
・まずは資料請求!
・資料請求後は郵送で詳しい資料がもらえる

ポイ活制度や紹介登録などがあるか調べましたが、現状キャンペーンなどはありませんでした!
紹介制度やポイ活情報を調べてみた!
公式HPから資料請求をする必要があります。
メールでは詳しい資料が郵送でもらうことができます。
公式HPにいったら一番下までスクロールしていきましょう!

一番下まで行くとお問い合わせフォームにいくので、各内容を記載していきましょう。
じぇいのブログを読んだ旨を伝えてもらえると嬉しいです!!

代理店の株式会社SENECA営業サポートから連絡があるので、『郵送で資料のみ見たい!』『ズームで話を聞きたい!』など要望を伝えましょう。

僕もzoom面談しましたが、無理に投資を進めるようなことは無かったです!
そこらへんは安心してもらって大丈夫です。
まとめ
ポイント
・年利10%+期間2年は魅力的
・事業モデルは安定しそう
・金銭消費貸借契約で取引
IP小口投資は『年利10%+期間2年間』と高配当で運用できるサービスです。
人気キャラゲームと低コストで大量開発し、開発費を短期間で回収し黒字化に持っていくモデルになります。
ビジネルモデルもわかりやすく高利回り且つそれなりの安全性を兼ね備えているかと思います。

みんなで福祉は年利12%と高配当ですが、1口100万円と投資しにくいのも現状です。
1万円から年利6%以上のファンドにガンガン投資する方法を下記記事で解説していますので、よければご覧ください!
年利6%以上の案件に投資する方法!
ゲーム事業へ投資する方法まとめ!