CAMEL(キャメル)の評判!
不動産投資の実績や運営元を調査!
不動産クラウドファンディングのCAMEL(キャメル)の評判は?
過去案件を解析し、強みと弱みを解説!
また、投資するべき案件条件も大公開しています!
CAMELのキャンペーン情報
期間:2025/7/25~未定
報酬↓
①登録でAmazonギフト券1000円
*KYC登録完了まで
②新規出資でAmazonギフト券9000円
条件↓
登録完了後にLINEで『登録』とメッセージ
備考(必読)↓
・公式LINEはこちら
・期間が明記されていないため、現在も使えるか不明瞭です
・少なくとも投資の前にLINEで問い合わせした方が良いかと思います
・直近でキャンペーンメールが届いたのは2025/7/25です
この記事でわかること
・CAMEL(キャメル)とは?
・メリットや特徴
・デメリットとリスク
・投資したいファンド条件
・CAMEL(キャメル)のファンド実績
・怪しい・危険の評判や口コミの真相
・キャンペーン情報
・CAMELファン倶楽部について
・CAMELの財務状況(要必読)
直近ファンド情報
CAMEL40号 木更津グランドジェネレーションカーサ
・年利8.8%+期間197日
・先着(8/15~10/31)
CAMEL39号 茨城土浦データセンター第Ⅰ期
・年利10%+期間382日
・先着(7/25~10/31)
CAMEL38号 ラスアルハイマ不動産/ MASAレジデンス
・年利8.2%+期間595日
・先着(7/14~9/30)
CAMEL37号 モンゴルスマートファクトリー
・年利8.5%+期間687日
・先着(7/1~9/30)
【注意点】
ここはかなり謎のファンドが多い印象です。
キャンペーンは魅力的なものが多いのですが、ファンドページに情報が少なすぎて収益源すら不明瞭なものも多いです。
ご新規の方は特にこの辺りも考慮して投資の判断をお願いします。
CAMEL(キャメル)とは?

サービス名 | CAMEL(キャメル) |
社名 | 株式会社グローバルクラウドエステート |
本店所在地 | 神奈川県川崎市川崎区小川町7番地4 アービラ川崎3階 |
利回り実績 | 6%~9.8% |
公式サイト | CAMEL(キャメル)公式HP |
CAMEL(キャメル)は株式会社グローバルクラウドエステートが運営している不動産クラウドファンディングサービスです。
日本の不動産以外にもドバイなどの海外の案件も取り扱っているのが魅力的な会社です。
また出資キャンペーンもよく開催しており、実質利回りが15%前後になることもたまにあります。
高利回りが魅力的なサービスです。
ただしここはかなり謎のファンドが多い印象でファンドページに情報が少なすぎて収益源すら不明瞭なものも多いです。
ご新規の方は特にこの辺りも考慮して投資の判断をお願いします。
CAMEL(キャメル)の仕組み
CAMEL(キャメル)の仕組みは不動産クラウドファンディングです。
下図のような仕組みでCAMEL(キャメル)は運営されています。

一度投資すれば自動的にファンドから分配金が支払われ、満期になると元本が返済されます。
仲介業者が間に入り、「不特定多数の個人投資家」からお金を集めて「選定された不動産」に投資するという認識ですね
CAMEL(キャメル)の特徴
特徴(メリット)
・高利回り案件が多い
・投資期間は短めも長期も
・海外不動産に投資できる
・優先劣後構造を採用
高利回り案件が多い
ポイント
・年利6%~9.8%の利回り
・キャンペーン込みでさらに利回りUP
CAMEL(キャメル)のファンドは年利6%~9.8%の利回りのものになっています。
不動産クラウドファンディングの中で同業他社と比較しても高い水準になります。
今後もドバイなどの海外不動産案件などに期待ですね。
また、キャンペーンで出資額の一部をキャッシュバックやアマギフバックなどを実施しているケースもあります。
その際の利回りは15%前後になることも多いです。
投資期間は短めも長期も
ポイント
・投資は期間12ヶ月以下のものもある
・期間3年などの長いものもある
投資期間は12ヶ月以下の短めのファンドから、3年などの長めのファンドもあります。
CAMEL(キャメル)ではどちらも取り扱っているので、好みに応じて投資できます。
どちらかというと、12ヶ月と少しくらいの期間の案件が多いです。
海外不動産に投資できる
ポイント
・ドバイなどの海外不動産の案件も
・海外取扱の不動産クラファンは少ない
CAMEL(キャメル)ではドバイなどの海外の不動産案件も取り扱っており、今後も海外不動産の高利回り案件を期待できます。
不動産クラウドファンディング事業者で海外を扱っているのは数少ないため、差別化できています。
優先劣後方式を採用
ポイント
・優先劣後方式を採用
簡単に優先劣後システムを説明すると
何か問題があり投資物件価値が減少した場合「劣後出資者(CAMEL(キャメル))」が先に損失を被り、その後に「優先出資者(個人投資家)」が損失を受ける仕組みです。
そのため少しの損失であればCAMEL(キャメル)が損失を被るだけで投資家が損失を被ることはないということですね。

CAMEL(キャメル)のデメリット
デメリット
・案件が謎
・募集期間が長い
・元本割れリスクはある
・すぐに換金できない
・入金手数料がかかる
案件が謎
ポイント
・ファンド説明が不十分
・収益源すらよくわからないものもある
ここはかなり謎のファンドが多い印象です。
キャンペーンは魅力的なものが多いのですが、ファンドページに情報が少なすぎて収益源すら不明瞭なものも多いです。
ご新規の方は特にこの辺りも考慮して投資の判断をお願いします。
募集期間が長い
ポイント
・募集期間が1ヶ月以上取られていることも
・実質利回り低下に
CAMELは先着案件でありながら、募集期間が1ヶ月以上とられていることもしばしばあります。
募集開始と同時に応募すると、入金は投資確定後すぐにするため、1ヶ月以上の資金拘束があることになります。
運用は始まってないので、ただただ資金が動かせない状態になってしまうので、実質利回りの低下につながります。
元本割れリスクはある
ポイント
・元本保証があるわけではない
CAMEL(キャメル)が固い案件を目指していると言っても、元本保証はありません。
しかし上記で紹介した通り、投資家のリスクを極力下げるように対策が講じられています。
また倒産時には大きな元本毀損リスクもあります。
すぐに換金ができない
ポイント
・原則投資期間中の換金はできない
こういったソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングのような投資では、基本的に元本の返還は満期まで受け取れません。そのため長期のファンドはリスクが高く、短期ファンドへの投資をお勧めしています。
やむを得ない事象がある場合は直接連絡する必要があります。
入金手数料がかかる
ポイント
・入金手数料は投資家負担
・出金手数料は無料
・PayPay銀行を使用している
CAMEL(キャメル)では入金手数料は投資家負担となっています。
PayPay銀行を利用しているので、PayPay銀行の入金手数料は無料かと思います。
出金に関しては無料となっています。
CAMEL(キャメル)で投資したいファンド条件
投資すべきファンド条件
・利回りは6%以上の案件
・投資期間はできれば12ヶ月以下の案件
上記の条件はに限らず、全てのほったらかし投資で言える条件だね。
こういった不動産クラウドファンディングやソーシャルレンディングは激アツ案件以外はスルーして、美味しいところだけ食っていくのがじぇいのスタイルだね。

ただし上記の条件のような激アツ案件は出現確率が少ないのも事実だね。
それでも投資できる理由は複数のクラウドファンディング会社を常にチェックしているからだね。


毎日ファンド情報見ている時間がない!という声をお聞きしたので、、
googleカレンダー上で、じぇいが監視している会社のファンド情報が自動更新+一括管理できる「利回りカレンダー」というツールを作りました!

CAMEL(キャメル)の実績
CAMEL(キャメル)の利回り実績

CAMELの利回り実績では7%~8.9%程度の案件が多いです。
ただし、ファンドごとにキャンペーンを開催されていることが多く、アマギフバックなどを合わせると実質年利15%前後になることもあります。
CAMEL(キャメル)の投資期間実績

投資期間は13ヶ月〜24ヶ月程度の案件が多く、他の不動産クラウドファンディング会社に比べて少し長めの案件が多いです。
とはいえ、1年ちょっとくらいなら出資しても良いかなと思います。
危ない・怪しいの評判や口コミの真相

直近決算情報などこちらに載せております!
運営メンバーや直近決算も徹底調査!
キャンペーン情報

入会キャンペーンなどお得な情報がある場合はここに表記しておきます。
CAMELのキャンペーン情報
期間:2025/7/25~未定
報酬↓
①登録でAmazonギフト券1000円
*KYC登録完了まで
②新規出資でAmazonギフト券9000円
条件↓
登録完了後にLINEで『登録』とメッセージ
備考(必読)↓
・公式LINEはこちら
・期間が明記されていないため、現在も使えるか不明瞭です
・少なくとも投資の前にLINEで問い合わせした方が良いかと思います
・直近でキャンペーンメールが届いたのは2025/7/25です
CAMELの財務状況(要必読)
CAMEL運営の株式会社グローバルクラウドエステートのIRに決算情報が掲載されていました。
普段は財務状況に関してはログイン後の成立前書面などに掲載されていることが多いので、記事にしていませんが、今回は公開されていたので掲載しています。

自己資本比率 | ×(3.66%) | 財務基盤が極めて脆弱 |
流動比率 | ×(57%) | 短期の資金繰りが厳しく、 流動性リスクが高い |
売上高 | ○(急成長) | 事業拡大のスピードが速い |
営業利益 | ×(大幅赤字) | コスト増加が利益を圧迫 |
経常利益 | △(営業外収益に依存) | 本業の収益改善が必要 |
純利益 | △(黒字だが不安定) | 特別損失の影響が大きい |
総合評価 | 財務リスクが非常に高い企業 | 短期的には成長中だが、 財務リスクが極めて高く、 慎重な経営が必要 |
自己資本比率3.66%、流動比率57%ということで非常に財務リスクは高くなっている。
売り上げは伸びているが、それとともに販売費および一般管理費が異常に高騰しており、全体としては営業利益は赤字。
謎の営業外収益と特別損失が計上されており、全体としては黒字着地している。

で、実際に投資するの?ってところだよね。
他社:一律資産の5%を条件に投資
*資産状況や会社が怪しげなところは1/2~2/3に投資上限を縮小
上記のルールに則って管理人は投資してます。
【CAMELの場合】
今まで:会社事態の怪しさもあったため2/3投資上限で出資
↓
今後:会社事態の怪しさ+財務悪化のため1/2投資上限で投資
に変更していく方針です。
もともとファンド説明が雑だったりする会社ですので、リスクは高かったですが財務リスクもでてきましたからね。
キャンペーン込みで年利15%くらいなければ、他の会社の高利回り案件に投資する形になりそうです。
↓
*訂正*
1/4出資上限として投資する方向にしました。
CAMELファン倶楽部について

ポイント
・マイルとポイントが貯めれる
・商品に交換できる可能性
2025/5/12から始まった新しいサービスですが、現状は未発表の部分が多く情報が少ないです。
筆者は一応登録してみましたので、マイページ画像を掲載しておきます。
見る限り
・マイル
・ポイント
を貯めながら商品などと交換していくようなシステムな気がします。
情報が増えましたら、更新していきます。
CAMELファン倶楽部のページはこちら

まとめ
ポイント
・高利回り案件が多い
・ファンド出資キャンペーンも多い
・海外不動産にも投資できる
・情報提供雑で収益源もわかりにくい
CAMEL(キャメル)は株式会社グローバルクラウドエステートが運営している不動産クラウドファンディングサービスです。
日本の不動産以外にもドバイなどの海外の案件も取り扱っているのが魅力的な会社です。
また出資キャンペーンもよく開催しており、実質利回りが15%前後になることもたまにあります。
高利回りが魅力的なサービスです。
ただしここはかなり謎のファンドが多い印象でファンドページに情報が少なすぎて収益源すら不明瞭なものも多いです。
ご新規の方は特にこの辺りも考慮して投資の判断をお願いします。


毎日ファンド情報見ている時間がない!という声をお聞きしたので、、
googleカレンダー上で、じぇいが監視している会社のファンド情報が自動更新+一括管理できる「利回りカレンダー」というツールを作りました!
