【FUNDI】和歌山県和歌山市 蓄電池 FUNDI プロジェクト#7の投資考察!
今回はFUNDI(ファンディ)の新案件
『和歌山県和歌山市 蓄電池 FUNDI プロジェクト#7』
の考察したよ!

和歌山県和歌山市に所在する土地を投資対象で系統用蓄電池案件。
売却先:エレビスタ株式会社
工事会社:日本エネルギー総合システム株式会社
*RE100電力株式会社のグループ会社
*Youtube情報のため正確性に欠けるかも
第三者保証:株式会社グリーンエナジー&カンパニー
という座組となっています。
この記事でわかること
・本ファンドの基本情報
・本ファンドのポイント
・アップサイド配当の可能性について
・FUNDIの実績
・まとめ

FUNDIってどんな会社なん?という方はこちらの記事を参考にしてください!
FUNDIの特徴を詳しくまとめています。
FUNDIの解説記事はこちら
和歌山県和歌山市 蓄電池 FUNDI プロジェクト#7の基本情報

ファンド名 | 和歌山県和歌山市 蓄電池 FUNDI プロジェクト#7 |
---|---|
利回り | 10.6% |
運用期間 | 12ヶ月(2025/9/12運用開始) |
募集金額 | 5.1億円 |
募集方式 | 抽選 |
募集期間 | 8/22~9/4 |
備考 | 劣後5% |
ファンド運営 | 株式会社FUNDI |
和歌山県和歌山市に所在する土地を投資対象で系統用蓄電池案件。
売却先:エレビスタ株式会社
工事会社:日本エネルギー総合システム株式会社
*RE100電力株式会社のグループ会社
*Youtube情報のため正確性に欠けるかも
第三者保証:株式会社グリーンエナジー&カンパニー
という座組となっています。
配当の上振れ期待値は低いものも、EXIT案件+買取保証をつけたファンド。
年利10.5%という高利回配当もあります。
ただし事業融資に近い形態で不測の事態で複数の保証が機能しなかった場合は損失リスクが大きい案件です。

こういったファンド情報はTwitterや利回りカレンダーで共有しているので、よかったらフォローと導入お願いします!
Twitterはこちら!
利回りカレンダー導入はこちら!
【利回りカレンダー】
簡単に導入できる一括管理+自動更新のファンド情報アプリ!

ポイント
・クラウドファンディングやソーシャルレンディングなどの貸付投資系の「年利・投資期間・先着抽選募集の有無」が1目でわかる。
・googleカレンダーに登録するだけで設定完了(自動更新)
・誰でも簡単に複数社のファンドを把握できる
和歌山県和歌山市 蓄電池 FUNDI プロジェクト#7
ポイント
・本ファンドの概要
・蓄電池開発の進捗状況
・売却先はエレビスタ株式会社
・譲渡担保について
・株式会社グリーンエナジー&カンパニーによる買取保証
・株式会社グリーンエナジー&カンパニーの財務状況
・違約金について
・施工会社の情報
・売却先がFUNDIを利用するメリット
・本ファンドの懸念点(重要)
・アップサイド配当の予測計算
・感想
本ファンドの概要
ポイント
・和歌山県和歌山市に所在する土地を投資対象
・系統用蓄電所用地として売却
・電力会社からの接続回答は既に取得済み
・売却先:エレビスタ株式会社
・工事会社:日本エネルギー総合システム株式会社
*RE100電力株式会社のグループ会社
*Youtube情報のため正確性に欠けるかも
・第三者保証:株式会社グリーンエナジー&カンパニー

和歌山県和歌山市に所在する土地を投資対象としており、系統用蓄電所用地として売却します。
また使用貸借による借地契約を結び、本物件上に系統用蓄電所を建設する工事等を開始する予定です。
*この工事には出資しません。
工事完了後に売買契約が締結済みの会社(エレビスタ株式会社)へ売却します。
系統用蓄電所に必要な電力会社からの接続回答は既に取得済みとなっています。
また、株式会社グリーンエナジー&カンパニーによる買取保証を導入しており、万が一計画通りに売却ができない場合の対策となっています。

わかりにくいので、ざっくり今回のファンドの流れも記載します。
本ファンドの流れ(スキーム)
①FUNDIでファンド組成
↓
②エレビスタ株式会社に現金供給し蓄電池施設建築
↓
③最終的に売買契約済みのエレビスタ株式会社が買い戻し
*無理だった場合は保証会社が買取

土地に投資となっていますが、エレビスタ株式会社事業への融資に色々保証がついている感じになっています。
蓄電池開発の進捗状況
ポイント
・電力会社からの接続回答は既に取得済み
・工事や設備の搬入に重要な道路との接道状況も良好
・順調に進捗している
『系統用蓄電所に必要な電力会社からの接続回答は既に取得済みです。また、工事や設備の搬入に重要な道路との接道状況も良好で、蓄電池プロジェクトとしては順調に推移しております。』
とのことでした。
売却先はエレビスタ株式会社
ポイント
・エレビスタ株式会社と売買契約あり
・系統用蓄電所を建設する事業主でもある
・売却額は約6億か

契約締結済みの売却先は、太陽光発電所売買のプラットフォーム「SOLSEL(ソルセル)」などを運営するエレビスタ株式会社です。
売却先はファンドの運用開始に合わせ、本物件の使用貸借による借地契約を結び、本物件上に系統用蓄電所を建設する事業主として参画します。

つまりエレビスタ株式会社がしっかり買い取れる財務基盤があるかが重要になってきそうです。
ただしそのあたりの説明はありませんし、上場企業でもないので開示されてる点も少ないです。
調べた限りの情報を置いておきます。
エレビスタ株式会社について
・資本金:4.25億円(資本準備金含む)。
・本社:東京都中央区。
・事業:再エネ取引プラットフォーム「SOLSEL」等。
参考:エレビスタ株式会社
・売上規模:2024年5月期 50億円。
資料内では「現在の売上65億円(メディア15億/SOLSEL50億)」との記載も
参考:100億企業成長ポータル
余談ですがCOOLとかオルタナバンクなどのソーシャルレンディングサービスでも借りてた気もします。
*おそらく現在は運用終了しております(返金済み)
*COOL登録済みの方は2023/5月期の決算情報などはみれるのでみてみても良いかも?
*かなり古いデータであまり当てになりませんが
*投資家限定情報ですので記事には財務諸表などは載せません

要はFUNDIが土地を取得して、売却先に無料で土地を貸し出します。
その後、売却先は土地の上に建設を行なって、完了したらFUNDIから土地を買い取るという流れですね。
譲渡担保について
ポイント
・蓄電池設備の動産には担保設定
・売買契約を不履行の可能性は低める施作
売買契約を履行せず買い取りを行わない場合には、売却先が所有する蓄電池設備等は保証会社に譲渡される契約を結んでいます。

ただ買いたくてもお金がなくて、、というのはあり得る話かと思います。
株式会社グリーンエナジー&カンパニーによる買取保証
ポイント
・株式会社グリーンエナジー&カンパニーによる買取保証
*上場企業です
・売却先が買い取れなくなった場合に発動

株式会社グリーンエナジー&カンパニーによる買取保証があります。
これは何らかの原因で売却先が買い取れなくなった場合に発動する保証です。
例えば、『工期の遅延や追加費用が発生し、お金が足りなくなった。』などが買い取れなくなる理由かと思いますが、そういた不測の事態の際に買取保証でファンドの収益を保全しています。

株式会社グリーンエナジー&カンパニーの財務状況なども見ていきましょう。
株式会社グリーンエナジー&カンパニーの財務状況
ポイント
・株式会社グリーンエナジー&カンパニーの財務指標
・複数発火では厳しいかも?
財務状況の概要(2025/6/10 決算説明資料)
・売上高:116.16億円(前年比120%)
・営業利益:5.43億円。
・期末現金売上:9.79億円
・棚卸資産:75.15億円
・純資産:53.02億円
・有利子負債:57.57億円。
・翌期売上計画:140億円
・注力分野に系統用蓄電所(蓄電池)を明示
・長期で1GWh開発目標
参考:Yahoo!ファイナンス
という形になっています。
想定保証対象(=本件売買代金)のオーダー:約6億円
とした場合の重さは
・純資産比:6.0 ÷ 53.02 = 約11.3%
・期末現預金比:6.0 ÷ 9.79 = 約61.3%
となっておりますので、キャッシュ一括というよりかは蓄電池施設が完成していると仮定して借入を行って購入という感じになるのでしょうか?
またすでに野村屋蓄電池案件でも保証会社に入っていたりしますので、複数発火した場合はキャッシュがなくなる可能性もあるかと思います。
違約金について
ポイント
・エレビスタ株式会社が買わない場合は違約金が発生?
・違約金の金額は1億円?
先日のYoutubeLiveでは違約金が1億円という話も出てきました。
とするとこの1億円は誰が受け取るのでしょうか?
もし保証会社が受け取るのであれば、かなり割安で購入できる形になりますよね。
ただファンドページには違約金についてが触れられていませんし、契約内容も不明瞭ですので、、
違約金の話はYoutubeでの話ですので、信憑性には欠ける点はご了承ください。

次に工事の施工予定会社について見ていきます。
施工会社の情報
ポイント
・日本エネルギー総合システム株式会社が施工予定?
*Youtubeでの発言ですので信憑性に欠けます
こちらも先ほどと同じくYoutubeでの話になりますので、ファンドページに記載はなく信憑性は不確かです。
厳密には『工事会社はニチエネさん、、、アグリゲーターのR100さんのグループ会社さん』ということでしたので、おそらく日本エネルギー総合システム株式会社のことだと思います。
本ファンドの懸念点(重要)
ポイント
①土地価格が実勢と乖離しているため問題時に損失が大きくなる
②エレビスタ株式会社の財務状況が不安
③グリーンエナジー&カンパニー社の買取保証は2案件目
①土地価格が実勢と乖離しているため問題時に損失が大きくなる
対象不動産は田舎の土地となっていますので、周辺相場と今回の買取価格には大きく乖離があります。
そのため本当に土地として売る場合は大きな元本毀損の可能性があります。
②エレビスタ株式会社の財務状況が不安
全体の流れとしては
①FUNDIでファンド組成
↓
②エレビスタ株式会社に現金供給し蓄電池施設建築
↓
③最終的に売買契約済みのエレビスタ株式会社が買い戻し
*無理だった場合は保証会社が買取
となっています。
エレビスタの財務状況などは不明瞭ですし、FUNDIで集金を図るというところから必ずしも健全な財務でない可能性もあります。
③グリーンエナジー&カンパニー社の買取保証は2案件目
前回のフォーシーズと比べると財務状況は良いと思います。
ただしグリーンエナジー&カンパニー社の買取保証は2案件目となっており、複数案件を買い取れるかは不明瞭かなとも思います。

実態はエレビスタ株式会社への事業融資ですし、他社のファンド含めてエレビスタ株式会社に資金が集中しないようには注意しましょう。
今後も同社がファンド組成する可能性はあるかと思います。
アップサイド配当の予測計算
ポイント
・可能性はある
・ただし大きな上振れはないと予想
・早期償還による擬似アップサイド配当かと

FUNDIのアップサイド配当方針は2つありますが、今回は既に売買契約締結済みのEXITファンドですので、売却額の変更はないと思われます。
利回りが上がるとすれば早期償還時となりますが、上がったとしても大きな上昇になることはないかと思います。

一応、9ヶ月で売却できた際の最高のケースで年利を計算してみました。
やはり大きく年利は上がらないと思いました。
*9ヶ月は適当に入れてますし、早期償還でも利回りUPしないよ。という確認計算です。
本ファンドの想定利益は
536,850,000円(総額)✖︎10.6%
=56,906,100円となります。
期間9ヶ月の際の配当(アップサイド前)は
510,000,000円✖︎10.6%✖︎9/12
=40,545,000円
残った利益は
56,906,100円ー40,545,000円
=16,361,100円
となります。
つまり配当額は
40,545,000円+(16,361,100円✖︎10%)
=42,181,110円
となります。
この際の利回りは11.0%です。

もちろん全体利益が56,906,100円のもとに計算してるので、多少のブレはあると思います!
ただアップサイド配当はあるものも大きな上昇はないと思います。
予想されるのが期間9ヶ月だったら、
10.6%✖︎12ヶ月÷9ヶ月=14.1%
のアップサイド配当になるんじゃないの?
と思われる方もいると思います。
FUNDIのアップサイド配当方針に沿っていないので、おそらくその計算は間違っています。
感想
今回の蓄電池案件はエレビスタ株式会社への事業融資+各種保証を入れた内容に近いです。
売却先:エレビスタ株式会社
工事会社:日本エネルギー総合システム株式会社
*RE100電力株式会社のグループ会社
*Youtube情報のため正確性に欠けるかも
第三者保証:株式会社グリーンエナジー&カンパニー
となっています。
とはいえ年利10.5%で新規の売却先ということもあり、個人的には出資していこうと思います。
*いつも通り1ファンド10万円で
ただし、ここの一番の強みはデータセンター用地開発による超高利回案件だと思っています。
1会社への出資上限を設けている筆者は今回の案件に大きくお金を入れることはせずに、あくまでデータセンターメインの会社として使っていく予定です。
アップサイド配当の可能性について
ポイント
・FUNDIはアップサイド配当の可能性がある
・想定外の売却利益は投資家に還元

今回のケースでは①のパターンでアップサイド配当が行われる可能性があります。
ただし、売買契約済みの案件ですので、売却益が上がる可能性は低いです。
つまり、早期償還による擬似的なアップサイド配当の可能性のみということです。
おそらくですが、アップサイドしたとしても、ほんの少し利益が増える程度かと思います。
詳細計算はこちらをお読みください
FUNDIの実績
1号ファンド | 12% | 12ヶ月 |
2号ファンド | 8% | 12ヶ月 |
3号ファンド | 11.5% | 12ヶ月 |
4号ファンド | 10.5% | 12ヶ月 |
5号ファンド | 10.5% | 12ヶ月 |
6号ファンド | 11.5% | 5ヶ月 |
7号ファンド | 10.6% | 12ヶ月 |
FUNDIについてもっと詳しく!
まとめ
まとめ
・和歌山県和歌山市に所在する土地を投資対象で系統用蓄電池案件。
・売却先:エレビスタ株式会社
・工事会社:日本エネルギー総合システム株式会社
*RE100電力株式会社のグループ会社
*Youtube情報のため正確性に欠けるかも
・第三者保証:株式会社グリーンエナジー&カンパニー
配当の上振れ期待値は低いものも、EXIT案件+買取保証をつけたファンド。
年利10.5%という高利回配当もあります。
ただし事業融資に近い形態で不測の事態で複数の保証が機能しなかった場合は損失リスクが大きい案件です。
FUNDIについてもっと詳しく!