【COMMOSUS】
関東近郊物流インフラファンドⅠの投資考察!
COMMOSUSから新しいファンドの公開です!
関東近郊物流インフラファンドⅠですね!
利回り・貸付先・担保・キャンペーン情報ついて詳しく解説していきます。
*1営業日で口座開設されるので26日中くらいまでに登録すれば間に合うかと思います

COMMOSUSのキャンペーン情報
タイアップキャンペーン開催!
*タイアップ企画なので公式HPに記載ないかもです
期間:3/14~4/30
対象者:当ブログから登録+30万円以上出資
*先着200名
*終了時にはお知らせします
報酬:投資額に応じたプレゼント
30万円~50万円未満 | Amazonギフトカード 3,000円 | 80人 |
50万円 ~ 100万円未満 | Amazonギフトカード 5,000円 | 60人 |
100万円 ~ 200万円未満 | 山形 創業大正12年 「米沢牛黄木」 米沢牛焼肉食べ比べセット (計360g) 1万円相当 | 30人 |
200万円 ~ 300万円未満 | 三大和牛焼肉食べ比べ (神戸牛・松阪牛・近江牛/計600g) 2万円相当 | 10人 |
300万円 ~ 400万円未満 | 「関とら本店」 とらふく刺身・とらふく塩辛セット (とらふぐ刺身30cm皿×2 ※皮、塩辛など別途) 3万円相当 | 10人 |
400万円 ~ 500万円未満 | 松阪牛すきやき (計800g) 4万円相当 | 5人 |
500万円以上 | 松阪牛 シャトーブリアン(120g×4) 5万円相当 | 5人 |
この記事でわかること
・本ファンドの基本情報
・本ファンドのポイント
・COMMOSUSの実績
・まとめ(投資するべきか)
COZUCHI✖︎COMMOSUS
融資型クラウドファンディングのCOMMOSUSとCOZUCHIが業務提携を発表されました!
これにより、COZUCHIでは法律上取り扱うことが難しかった案件がCOMMOSUSを通して「COZUCHIFAND」という名称で発売されます!
COZUCHIと同様の高利回りですが、知名度差で投資しやすいので、今のうちに登録しておきましょう!
COMMOSUSの詳細↓
関東近郊物流インフラファンドⅠの基本情報

ファンド名 | 関東近郊物流インフラファンドⅠ |
---|---|
利回り | 11% |
運用期間 | 16ヶ月 (2024/4/5運用開始) |
募集金額 | 10億円 |
募集方式 | 先着 |
募集期間 | 2024年3月28日13時〜 |
担保 | あり 手付金返還を目的とする抵当権に対して質権 *後で解説します |
保証 | あり(個人による連帯保証) |
結論から話しておくと、『投資したい』案件です!
本案件は「年利11%+投資期間16ヶ月」と高利回り案件になります。
各種許認可は問題なく進捗しており、購入希望もあるようです。
その反面少し担保設定が不明瞭な点もありますが、高年利のリターンもあるので投資したいとさせていただきました。

こういったファンド情報はTwitterや利回りカレンダーで共有しているので、よかったらフォローと導入お願いします!
Twitterはこちら
利回りカレンダー導入はこちら!
【利回りカレンダー】
簡単に導入できる一括管理+自動更新のファンド情報アプリ!

ポイント
・クラウドファンディングやソーシャルレンディングなどの貸付投資系の「年利・投資期間・先着抽選募集の有無」が1目でわかる。
・googleカレンダーに登録するだけで設定完了(自動更新)
・誰でも簡単に複数社のファンドを把握できる
関東近郊物流インフラファンドⅠ
ポイント
・本ファンドの概要
・プロジェクトの進捗状況
・売却戦略について
・TRIADなども関わっている
・担保について
・Tetra社について
・3種のキャンペーン情報
本ファンドの概要
ポイント
・Tetra社に貸付
・土地を購入し、物流用地として売却する
・貸付金はプロジェクトに出資

Tetra社は、関東近郊に所在する土地について物流用地として許認可取得を行い、売却する物流用地開発プロジェクトに、SPCへの貸付を通じて参画します。
その貸付資金を本ファンドを通して集める予定です。
物流用地の売却によるSPCからの返済または自己資金によって行う予定です。
SPC(特別目的会社)とは
企業が不動産等の特定の資産を会社から切り離し、その資産を利用した事業のためだけに作られる会社(ペーパーカンパニー)です。
特定の資産を運営会社のクレジットから切り離すことで、その資産の価値にのみ依拠して資金調達ができるようになります。

物流プロジェクトの大まかな流れなども踏まえて、進捗状況を解説します!
プロジェクトの進捗状況
ポイント
・複数のステップが必要
・自治体の理解と後押しを得ている
・100名弱となる全ての地権者と農地売買契約を締結

物流開発プロジェクトを進めるためには、地権者調整、土地区画整理事業としての手続き、都市計画の変更、農地転用などの複数のステップを経て売却を行います。
食料供給が不安定になることを防ぐための農地法という法律で様々な制限がなされていたり、都市計画において一般的な市街地よりも開発等の規制が厳しい市街化調整区域であるからです。

要は勝手にできなくて、行政と住民の双方の理解が必要ってことだね。
現状の進捗状況について話していきます。
地権者調整面
昨年末の時点で100名弱となる全ての地権者と農地売買契約を締結
許認可面
自治体の都市計画において本物流用地開発プロジェクトの対象地域は「工業系産業誘致地区」に指定
→自治体の理解と後押しを得ているということ

土地区画整理事業としての手続き、都市計画の変更、農地転用などの各種許認可は問題なく進捗しているようです。
売却戦略について
ポイント
・現時点でデベロッパー等から購入希望
・本物流用地開発プロジェクトは希少な案件

プロジェクトの順調な進捗を受け、現時点でデベロッパー等から購入希望が生じています。
特に関東近郊は開発可能な土地は限られていることから、本物流用地開発プロジェクトは希少な案件であり、売却しやすいです。
購入価格によっては早期売却もあるとのことで、その場合は早期償還になります。
TRIADなども関わっている
ポイント
・主体的に進める立場にあるTRIAD社
・TRIAD社は実績もある
・他証券会社等3社が事業への出資

上記画像が本プロジェクトのメンバーになりますが、主体的に進める立場にあるのはTRIAD社です。
*TRIAD社はCOZUCHIの1号事業者であり、COMMOSUSとも業務提携しています
また、TRIADの他にも証券会社等3社が事業への出資を行っています。
TRIADは今回の他にも『首都圏近郊物流用地プロジェクト』という名前でCOMMOSUSで資金調達しており、返済している実績があります。
過去実績のファンドはこちら
担保について
ポイント
・担保は手付金返還請求権への抵当権
担保として、「手付金返還請求権への抵当権」に質権を設定しています。
SPCでは地権者の土地の売買に際して手付金を支払っています。
地権者の土地に手付金返還を目的とする抵当権設定を行っており、Tetra社に返済遅延等が生じた場合には、手付金返還請求権を確保し、請求権を実行することで貸付金の回収を図ります。

この案件が無くなり土地の売買されない場合は、手付金返還請求権を貰って、その手付金資金で返済するということだと思います。
ただ、額などは不明瞭ですし、この点は説明不足間が否めません。
Tetra社について
ポイント
・2014年設立の金融事業者
・TRIAD社とはアライアンスパートナー
株式会社Tetra Financeは2023/2月期に
・売上高8.07億円(前期比1,300万円増)
・営業利益1,200万円(同1,800万円減)
・経常利益1,200万円(同1,800万円減)
・当期純利益1,200万円(同1,700万円減)
を計上しております。
売上総利益は前期比1,200万円増えましたが、人件費を中心に販管費が3,000万円増えたため、営業利益は1,800万円の減益となっております。

TRIADとはアライアンスパートナーとなっています。
これまでもTRIAD関連に出資しているようです。
一応TRIADの情報も載せておきます。
TRIAD社は不動産クラウドファンディング「COZUCHI」や融資型クラウドファンディング「COMMOSUS」を積極的に活用している不動産事業者です。
事業は順調に伸長しており、2023年2月期の売上は
・約127億円(前期比242.1%)
・営業利益は約20億円(前期比431.3%)
と、大幅な増収増益決算となっております。
TRIAD、COMMOSUS、COZUCHIは業務提携を発表しています。
キャンペーン情報
ポイント
・新規登録キャンペーンは2種
*併用可能
・ファンドキャンペーンもある
COMMOSUSのキャンペーン情報
タイアップキャンペーン開催!
*タイアップ企画なので公式HPに記載ないかもです
期間:3/14~4/30
対象者:当ブログから登録+30万円以上出資
*先着200名
*終了時にはお知らせします
報酬:投資額に応じたプレゼント
30万円~50万円未満 | Amazonギフトカード 3,000円 | 80人 |
50万円 ~ 100万円未満 | Amazonギフトカード 5,000円 | 60人 |
100万円 ~ 200万円未満 | 山形 創業大正12年 「米沢牛黄木」 米沢牛焼肉食べ比べセット (計360g) 1万円相当 | 30人 |
200万円 ~ 300万円未満 | 三大和牛焼肉食べ比べ (神戸牛・松阪牛・近江牛/計600g) 2万円相当 | 10人 |
300万円 ~ 400万円未満 | 「関とら本店」 とらふく刺身・とらふく塩辛セット (とらふぐ刺身30cm皿×2 ※皮、塩辛など別途) 3万円相当 | 10人 |
400万円 ~ 500万円未満 | 松阪牛すきやき (計800g) 4万円相当 | 5人 |
500万円以上 | 松阪牛 シャトーブリアン(120g×4) 5万円相当 | 5人 |
ファンドキャンペーン
対象:200万円以上の出資者
報酬:「HOTEL CANATA KYOTO」のスイートルーム無料宿泊券を20名に抽選でプレゼント

COMMOSUSの実績
過去の利回り実績

2023/3月時点で年利6%以上のファンドの組成確率は37%でした。
これはCAMPFIRE Ownersの時からの全てのファンドで算出しています。
最近はCOZUCHIとの業務提携があったためか、比較的年利6%以上のファンドが増えてきている印象です。
過去の投資期間実績

2023/3月時点では激アツファンド水準である期間12ヶ月以下の確率は93%と非常に高くなっています。
基本的には11ヶ月ファンドでの組成が多い印象です。
まとめ(投資するべきか)
結論
・投資したい案件
理由
・高利回り
・各種許認可は問題なく進捗
・購入希望もある
・キャンペーン適応ならさらに激アツ
結論から話しておくと、『投資したい』案件です!
本案件は「年利11%+投資期間16ヶ月」と高利回り案件になります。
各種許認可は問題なく進捗しており、購入希望もあるようです。
その反面少し担保設定が不明瞭な点もありますが、高年利のリターンもあるので投資したいとさせていただきました。
COMMOSUSのキャンペーン情報
タイアップキャンペーン開催!
*タイアップ企画なので公式HPに記載ないかもです
期間:3/14~4/30
対象者:当ブログから登録+30万円以上出資
*先着200名
*終了時にはお知らせします
報酬:投資額に応じたプレゼント
30万円~50万円未満 | Amazonギフトカード 3,000円 | 80人 |
50万円 ~ 100万円未満 | Amazonギフトカード 5,000円 | 60人 |
100万円 ~ 200万円未満 | 山形 創業大正12年 「米沢牛黄木」 米沢牛焼肉食べ比べセット (計360g) 1万円相当 | 30人 |
200万円 ~ 300万円未満 | 三大和牛焼肉食べ比べ (神戸牛・松阪牛・近江牛/計600g) 2万円相当 | 10人 |
300万円 ~ 400万円未満 | 「関とら本店」 とらふく刺身・とらふく塩辛セット (とらふぐ刺身30cm皿×2 ※皮、塩辛など別途) 3万円相当 | 10人 |
400万円 ~ 500万円未満 | 松阪牛すきやき (計800g) 4万円相当 | 5人 |
500万円以上 | 松阪牛 シャトーブリアン(120g×4) 5万円相当 | 5人 |
COMMOSUSの詳細!