本ページはプロモーションが含まれています

バンカーズの利回りや安全性は?過去のファンド実績を徹底解析!

資産形成

登録や投資でAmazonギフト券や楽天ポイントなど各種ポイントがザクザク貯まる案件も紹介中!
どうせなら、お得に登録や投資をしていきましょう👍
キャンペーン一覧はこちら
サイドバーに不動産クラファン&ソシャレンのおすすめファンド情報を掲載しています!

バンカーズの利回りや安全性は?
過去のファンド実績を徹底解析!

バンカーズの評判は?
過去案件を解析し、強みと弱みを解説!
また運営元の解析や投資したい案件の特徴を記載しています。

バンカーズのキャンペーン情報!
現在キャンペーンは開催されていません。

バンカーズ
登録はこちら!

この記事でわかること
・バンカーズ
とは?
・メリットや特徴
・デメリットとリスク
・投資したいファンド条件
・バンカーズ
のファンド実績
・怪しい・怪しいの評判や口コミの真相
・キャンペーン情報

バンカーズとは?

サービス名Bankers(バンカーズ)
社名株式会社バンカーズ
代表取締役遠藤慎一氏
本店所在地東京都中央区日本橋茅場町1-8-1
茅場町一丁目平和ビル802
利回り実績2~8.9%
*直近50件のファンド
公式サイトバンカーズの公式HP

バンカーズは、株式会社バンカーズによって運営されているソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)サービスです。
親会社の株式会社バンカーズ・ホールディングは、株式会社マイナビ、株式会社サイバーエージェント・キャピタル等、多くの大手企業やベンチャーキャピタルから出資を受けている企業です。
また、旧SBIソーシャルレンディングやクラウドクレジットを吸収し、日本最大級のソーシャルレンディングサービスとなっています。

バンカーズの仕組み

バンカーズの仕組みはソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)です。
下図のような仕組みでは運営されています。

一度投資すれば自動的にファンドから分配金が支払われ、満期になると元本が返済されます。
仲介業者が間に入り、「不特定多数の個人投資家」からお金を集めて「選定された不動産」に投資するという認識ですね

バンカーズの特徴

特徴(メリット)
・高利回り案件もある
・投資期間は短めに設定
・セイムボート出資である
・融資先信用力と担保保証の評価が掲載
・業界トップクラスの実績がある
・親会社の信用力が高い

高利回り案件もある

ポイント
・年利2%~8.9%の利回り
・直近50件の成績を反映

バンカーズは年利2%~8.9%の利回りの募集実績がありました。
*直近50件の成績を反映しています
ソーシャルレンディングとしては年利5%程度から高利回りと言えると思いますので、非常に高い水準です。
後ほど掲載しますが年利6%代のファンドが最も多いです。

投資期間は短めに設定

ポイント
・平均運用期間(実績)は約8.4ヶ月

バンカーズの案件は2024/7/27月時点では、平均運用期間(実績):約8.4ヶ月という実績になっています。
直近50件では期間6ヶ月と12ヶ月の案件が中心に組成されています。

セイムボート出資である

ポイント
・親会社のバンカーズ・ホールディングによるセイムボート出資
・投資家と会社の利益相反を防止

親会社のバンカーズ・ホールディングがファンドと同様の投資先に出資しています。このことをセイムボート出資と呼んでおり、投資家と会社の利益相反を防止しています。
とはいえ、このセイムボート出資は元本の0.1%となっているので、過剰な期待はしないようにしてください。

融資先信用力と担保保証の評価が掲載

ポイント
・融資先信用力と担保保証の評価が掲載
・0.1刻みで0~5の間で評価している

上記画像のように融資先信用力と担保保証の評価が0.1刻みで0~5の間で掲載されています。
初心者でもぱっと見である程度情報が確認できるので、時間がない方でもリスク度合いがわかりやすいかと思います。
また、担保不動産の評価額や連帯保証の数など明記されているので、詳細も確認しやすいです。
*もちろん投資する際は自分でリスク度を考えて投資することをおすすめします

業界トップクラスの実績がある

ポイント
・運用総額(累計):約400億円
・償還済み元本(累計):約260億円

2024/7/27時点で運用総額(累計):約400億円を超えており、償還済み元本(累計):約260億円となっています。
2020年にスタートしたサービスですが、旧SBIソーシャルレンディングやクラウドクレジットを吸収し、日本最大級のソーシャルレンディングサービスとなっています。

親会社の信用力が高い

ポイント
・親会社は株式会社バンカーズ・ホールディング
・代表は澁谷剛氏
・株主には大企業もいる

バンカーズは株式会社バンカーズによって運営されていますが、その親会社は株式会社バンカーズ・ホールディングです。
その代表が澁谷剛氏であり、元三菱UFJ銀行の代表取締役を務めていた経験もあるほど有名です。
株式会社マイナビ、株式会社サイバーエージェント・キャピタル等、多くの大手企業やベンチャーキャピタルから出資を受けている企業でもあります。
株主の一部↓

ポイント
・有事の際のバンカーズのリスク度評価はどうなっていたか確認
・有事の際に担保回収能力があるか確認

ソーシャルレンディングの特性から『絶対に儲かる』というわけではありません。
貸付先が倒産などがあれば、貸し倒れする可能性もあります。
実際にバンカーズでは「アミューズメント事業支援ファンド」で「ガイア」が経営破綻し元本既存リスクが高まっています。

とはいえこれはソシャレンのリスクなので仕方がありません。
大事なのは
・投資家がこれを回避するすべがあったのか?
・バンカーズの対応
だと思うのでこれについて掲載していきます。

前述した通りバンカーズでは『融資先信用力と担保保証の評価が0.1刻みで0~5の間で掲載』されています。
「アミューズメント事業支援ファンド」でのこのリスク度合いを見ていきます。

しっかりと融資先の信用力に関しては低評価となっています。
投資する際にバンカーズの評価項目を見ていけば投資家は回避できた可能性もあるかと思います。
また、担保保証は良い評価ですので、そこから元本回収のためにバンカーズが動いているかを確認します。

現在バンカーズは担保からの回収に向けて着実に動いているようです。
利息分を含めた回収は難しそうですが、元本は回収できるかもとのことです。
*まだ確実ではない
とはいえ、これが回収できれば有事の際の回収能力が証明されるので、バンカーズは非常に固い投資場所と言えるかと思います。

これに対するお知らせが掲載されていたので、共有します!

2023年10月30日の株式会社ガイアによる民事再生手続開始の申立てに関連しまして、当社取締役会にて2024年8月22日付で、株式会社ガイアを借手とする融資債権を運用対象とする全ての運用延長中のファンドの運用終了を決定いたしました。
この決定により、対象6ファンドについて、元本償還及び利益分配を行うこととなります。
なお、対象6ファンドについて、元本については全額償還となりますが、利益については当該ファンド募集時の予定利回りを下回った水準での分配となることを見込んでおります。
当社グループでは、投資家のみなさまの保護を最優先に、引き続き、ファンドの組成及び不測の事態が生じた場合の債権の管理回収活動を行って参ります。よろしくお願い申し上げます。

「アミューズメント事業支援ファンド」に関しては元本償還+利益分配を行うそうです!
利益は予定利回以下とのことですが、倒産した会社の担保からしっかり回収できたことの証明かと思います。
担保が機能して、しっかり元本を回収のみならず、利益分配まで行えたのは非常に喜ばしいことです。

バンカーズの回収能力の高さの表れだと思います。

バンカーズのデメリット

デメリット
・元本割れリスクはある
・すぐに換金できない
・入金手数料がかかる

元本割れリスクはある

ポイント
・元本保証があるわけではない

バンカーズが固い案件を目指していると言っても、元本保証はありません。
しかし上記で紹介した通り、「リスク度の掲載」などの投資家にリスクリターンをできる限りわかりやすく説明してくれています。

すぐに換金ができない

ポイント
・原則投資期間中の換金はできない

こういったソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングのような投資では、基本的に元本の返還は満期まで受け取れません。そのため長期のファンドはリスクが高く、短期ファンドへの投資をお勧めしています。
やむを得ない事象がある場合は直接連絡する必要があります。

入金手数料がかかる

ポイント
・入金手数料は投資家負担

・出金手数料は無料
・GMOあおぞらネット銀行を使用している

バンカーズでは入金手数料は投資家負担となっています。
出金手数料は無料となっています。
GMOあおぞらネット銀行を使用しているので、同銀行からの送金は無料です。

バンカーズで投資したいファンド条件

投資すべきファンド条件
・利回りは6%以上の案件
・投資期間はできれば12ヶ月以下の案件

上記の条件はに限らず、全てのほったらかし投資で言える条件だね。
こういった不動産クラウドファンディングやソーシャルレンディングは激アツ案件以外はスルーして、美味しいところだけ食っていくのがじぇいのスタイルだね。

ただし上記の条件のような激アツ案件は出現確率が少ないのも事実だね。
それでも投資できる理由は複数のクラウドファンディング会社を常にチェックしているからだね。

毎日ファンド情報見ている時間がない!という声をお聞きしたので、、
googleカレンダー上で、じぇいが監視している会社のファンド情報が自動更新+一括管理できる「利回りカレンダー」というツールを作りました!

バンカーズの利回り実績

バンカーズの過去の利回りと投資期間の実績をグラフ形式で掲載しています。
*2024/7/27時点での直近50件のファンドを抽出

過去の利回り実績

年利ファンド数
2~2.9%4
3~3.9%1
4~4.9%11
5~5.9%7
6~6.9%16
7~7.9%8
8~8.9%3

過去の投資期間実績では『年利6%~6.9%』程度の案件が最も多くなっています
短期の案件多い且つ比較的リスクも抑えられているものが多いので、良い利回りかと思います。

過去の投資期間実績

投資期間ファンド数
1ヶ月1
6ヶ月12
7ヶ月1
10ヶ月1
12ヶ月22
13ヶ月10
18ヶ月3

投資期間は期間6ヶ月と12ヶ月の案件が多くなっています。
全体の投資期間の平均値は約8.7ヶ月となっています。
投資家にとっては気軽に投資しやすいかと思います。

危ない・怪しいの評判や口コミの真相

googleなどでバンカーズと検査すると「バンカーズ危ない」「バンカーズ怪しい」などの予測変換がでてきます。
実際のところバンカーズは怪しいのかを検証していきます。

結論
・バンカーズは健全

正直予測変換に関しては、認知度の低い融資型クラウドファンディング会社は全てでてくるので問題無いかと思います。
おそらくバンカーズが怪しいと勘繰っておられる方は、投資そのものに信頼性が低いのかなと思います。

バンカーズの運営元の解析、SNSでの口コミ調査を実施してみました。

株式会社バンカーズ

バンカーズは株式会社バンカーズによって運営されています。
親会社は株式会社バンカーズ・ホールディングですので、そちらについて詳しく説明していきます。

株式会社バンカーズの資本金などを掲載しておきます

社名:株式会社バンカーズ
本社所在地:東京都中央区日本橋茅場町1-8-1 茅場町一丁目平和ビル802
許認可等:・ 第⼆種⾦融商品取引業 関東財務局⻑(⾦商)第3216号
・ 貸⾦業 登録番号関東財務局⻑(14)第00077号
資本金:100,000,000円
株主:株式会社バンカーズ・ホールディング100%
代表:代表取締役 澁谷 剛
事業内容:貸付型クラウドファンディングプラットフォーム『Bankers(バンカーズ)』および『クラウドクレジット』の運営

株式会社バンカーズ・ホールディング

バンカーズは株式会社バンカーズによって運営されていますが、その親会社は株式会社バンカーズ・ホールディングです。
その代表が澁谷剛氏であり、元三菱UFJ銀行の代表取締役を務めていた経験もあるほど有名です。
株式会社マイナビ、株式会社サイバーエージェント・キャピタル等、多くの大手企業やベンチャーキャピタルから出資を受けている企業でもあります。
株主の一部↓

資本金などの詳細も記載しておきます。

社名株式会社バンカーズ・ホールディング
設立2019年8月
資本金1億円
※ 2024年3月末現在
代表取締役澁谷 剛
所在地〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町1-8-1 茅場町一丁目平和ビル802
グループ会社株式会社バンカーズ
株式会社バンカーズ・クラウドクレジット・ファンディング
株式会社バンカーズ・オートリース
株式会社バンカーズ・アセットマネジメント
PT. BANKERS CROWDCREDIT INDONESIA

SNS上での口コミや評判

短期ファンドが多いので投資しやすい

ガイア案件は頑張って欲しい

最近は利回りも高い

口コミでは主に
・短期ファンドは好評
・最近利回りが上がって来ている
・ガイア案件は頑張れ
上記3点がよくみられる口コミでした。

キャンペーン情報

入会キャンペーンなどお得な情報がある場合はここに表記しておきます。

バンカーズのキャンペーン情報!
現在キャンペーンは開催されていません。

バンカーズ
登録はこちら!

まとめ

特徴(メリット)
・高利回り案件もある
・投資期間は短めに設定
・セイムボート出資である
・融資先信用力と担保保証の評価が掲載
・業界トップクラスの実績がある
・親会社の信用力が高い

バンカーズは、株式会社バンカーズによって運営されているソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)サービスです。
親会社の株式会社バンカーズ・ホールディングは、株式会社マイナビ、株式会社サイバーエージェント・キャピタル等、多くの大手企業やベンチャーキャピタルから出資を受けている企業です。
また、旧SBIソーシャルレンディングやクラウドクレジットを吸収し、日本最大級のソーシャルレンディングサービスとなっています。

毎日ファンド情報見ている時間がない!という声をお聞きしたので、、
googleカレンダー上で、じぇいが監視している会社のファンド情報が自動更新+一括管理できる「利回りカレンダー」というツールを作りました!