本ページはプロモーションが含まれています

ウェスティンリゾート・グアムの子連れ宿泊記! ラウンジや朝食も

マリオットホテル

登録や投資でAmazonギフト券や楽天ポイントなど各種ポイントがザクザク貯まる案件も紹介中!
どうせなら、お得に登録や投資をしていきましょう👍
キャンペーン一覧はこちら
サイドバーに不動産クラファン&ソシャレンのおすすめファンド情報を掲載しています!

ウェスティンリゾート・グアムの子連れ宿泊記! ラウンジや朝食も

0歳9ヶ月の赤ちゃん連れで宿泊したウェスティンリゾート・グアムの宿泊記。
ベビーベッドなどのレンタル方法、朝食ブッフェの様子、子連れへの対応などを写真付きで詳しく紹介します。
朝食やラウンジの情報等も記載していきます。

この記事でわかること
・ウェスティンリゾート・グアムがおすすめの理由
赤ちゃん用アメニティのレンタル方法
・客室の内装
・朝食ブッフェとベビーカー入店の有無

・周辺の食事事情
・タモンエリアからのアクセス
・ホテルの子連れに対する雰囲気

・ラウンジの情報
・プールや海の情報
・駐車場の情報
・タクシーアプリのStroll

・ベビーフードのグアム持ち込みについて
・旅行系最強クレジットカードの紹介
・感想

まとめ
・ベビーベットを置いても広い部屋
・プールや海の近くで遊びやすい
・ベビーフレンドリー
・シャトルバスがホテルまで来る
・徒歩で移動しやすい

⚠️繁忙期はベビーベットの到着が遅れるかも、、

今回ウェスティンリゾート・グアムは赤ちゃん連れにはおすすめできます。
繁華街の近くですので商業施設も豊富ですし、ホテル内にコンビニのような店舗が入っています。
赤ちゃん用の軟水なども購入できますし、全体的にベビーフレンドリーな雰囲気にも助けられました。
徒歩でも周辺散策できますし、近くのバス停にシャトルバスも来ますので移動もしやすいかと。
ただ今回繁忙期だったからか、ベビーベッドの到着がかなり遅れました。。
*事前に要望は出しておきました

ウェスティンリゾート・グアム
海外ホテルは「agoda」「一休」「expedia」で検索して一番安いところで予約しています!
3社の当ホテルリンクになりますので、全部開けて比較すると良いかと思います↓

今回の旅行ではホテルで赤ちゃん用アメニティなどを借りることで快適に過ごすことができました。
・アメニティで実際に借りたもの
・レンタル方法(事前メール内容)

について掲載します。

部屋に用意して頂いたのはベビーベッドのみです。
ベビーソープに関しては持参したものを使用しました。
また、食事に関してはベビーフードをすべて持参しました。
*一応グアム規定に乗っ取りチキンエキスなどは入ったものは持ち込んでいません。

上記画像のベビーベッドに関しては横が開くタイプではなく、上から赤ちゃんを出し入れするタイプのものでした。
そのため初期のマットレス1枚では高さ的に寝た状態で降ろすことができないため、マットレス2枚にしてもらいました。

浴槽の中で太ももの上でなんとか洗う感じでお風呂は入れました。
うちの子はお風呂大好きなので、特に問題なく毎日を過ごせました。

【赤ちゃんアメニティーの予約】
・ベビーベッド
を借りるために予約時にコメントを残しました。
この際に現地についてから言うのではなく、事前にホテルに連絡しておく方が良いかと思います。

ウェスティンリゾート・グアム
海外ホテルは「agoda」「一休」「expedia」で検索して一番安いところで予約しています!
3社の当ホテルリンクになりますので、全部開けて比較すると良いかと思います↓

部屋はそこそこ広いかったです。
就寝時は
・ベビーベッドを窓際に設置
・寝室の電気を全部消す
・バスルームの光で生活(ちょっと扉開ける感じで)
という形で過ごしました。
また音が継続的になるホワイトノイズマシンを持参していたので、物音で起きることはなかったです。
*普通に夜泣きはしました

オーシャンビューの部屋だったので、景色は良かったです。

プールもすごく綺麗でした。

ウェスティンリゾート・グアム
海外ホテルは「agoda」「一休」「expedia」で検索して一番安いところで予約しています!
3社の当ホテルリンクになりますので、全部開けて比較すると良いかと思います↓

朝食ブッフェの特徴
・子連れに優しくベビーカーのまま入店可能
・ベビーチェアもある
・ベビーフードはない

子連れに優しくベビーカーのまま入店可能でした。
ベビーチェアが必要か聞かれたので、お願いしてセットしていただきました。
少しだけ朝食ブッフェの写真も載せておきます。
オムレツなどはその場で作ってくださったり、そこそこ種類もありました。

フレンチトーストやワッフルなどもありました。
お子様も食べ物には困らないかと思います。

ベビーフードはなかったのですが、バナナなどが置いてあったので。
・持参したベビーフード
・バナナ
を子供には与えていました。

ウェスティンリゾート・グアム
海外ホテルは「agoda」「一休」「expedia」で検索して一番安いところで予約しています!
3社の当ホテルリンクになりますので、全部開けて比較すると良いかと思います↓

ホテル周辺が中心街となっていますので、基本的になんでもあります。
ホテル内でもレストラン等で食事はできますし、コンビニみたいなものがあったのでそこで軽く食べることもできます。
食事に困ることはないかと思います。

後ほどラウンジ情報も記載します。

ウェスティンリゾート・グアム
海外ホテルは「agoda」「一休」「expedia」で検索して一番安いところで予約しています!
3社の当ホテルリンクになりますので、全部開けて比較すると良いかと思います↓

ホテルから出た場所が中心エリアですので、非常に便利な場所にあります。
筆者はレンタカーを借りていましたので、少し郊外にも出向くことができました。
ただシャトルバスなどもありますし、レンタカーなくても問題ない気もします。もちろんある方が便利ですが。
*筆者は日光ホテルにも宿泊していたのでレンタカーある方が便利でした。

ウェスティンリゾート・グアム
海外ホテルは「agoda」「一休」「expedia」で検索して一番安いところで予約しています!
3社の当ホテルリンクになりますので、全部開けて比較すると良いかと思います↓

子連れに対する雰囲気
・子連れもかなりいた

お盆休みに行ったこともあり、宿泊客の半数以上は日本人だった気がしますし、子連れも非常に多かったです。
さすがに9ヶ月前後の子供は少なかった気もしますが。。
またスタッフ様は特段子連れを意識したりはしていなかったと思います。

ウェスティンリゾート・グアム
海外ホテルは「agoda」「一休」「expedia」で検索して一番安いところで予約しています!
3社の当ホテルリンクになりますので、全部開けて比較すると良いかと思います↓

ラウンジに関しては宿泊1日目に関しては日本の方で溢れていました。
ただ2日目はお盆最終日だったからか、日本の方が非常に少なくなり、比較的ゆったりと過ごせました。
ラウンジの写真も少しだけおいておきます。
(夜のラウンジです)
(写真汚くてすみません)

済まそうと思えばラウンジで晩御飯もできるかもしれません。
この他にもサラダやデザートがたくさんありました。
ただ特段グアムっぽいものは少ないので、個人的には外で食べた方が良い気もします。
我々は
・外でテイクアウト
・+αをここの料理で食べる
・ここで赤ちゃんに離乳食与える
という感じで使っていました。
チャイルドチェアーも出してくださりました。

ウェスティンリゾート・グアム
海外ホテルは「agoda」「一休」「expedia」で検索して一番安いところで予約しています!
3社の当ホテルリンクになりますので、全部開けて比較すると良いかと思います↓

プールはそこまで大きくないのですが、子供なら十分楽しめるかと思います。
ただ今回は筆者は入っていないので画像だけ。

ウェスティンリゾート・グアム
海外ホテルは「agoda」「一休」「expedia」で検索して一番安いところで予約しています!
3社の当ホテルリンクになりますので、全部開けて比較すると良いかと思います↓

レンタカーを借りる方はホテルの駐車場情報が気になると思いますが、無料の駐車場がありました。
お盆の繁栄期に行きましたが、駐車スペースに困ったことはなかったです。

ウェスティンリゾート・グアム
海外ホテルは「agoda」「一休」「expedia」で検索して一番安いところで予約しています!
3社の当ホテルリンクになりますので、全部開けて比較すると良いかと思います↓

グアムでタクシーを拾う際はStrollを入れておくと便利です。
グアム版のUberのようなもので、感覚的に使うことができますし、簡単に目的地にたどり着くことができます。
また予約機能もありますので、早朝の便の方はタクシーの予約をしておくと良いかもしれません。
*ホテルでタクシー呼んだ場合との値段比較などはしていません

日本でアプリ入れておいて、クレカの情報入力などもしておくと便利です!
あとクーポンあるときもあるので、『stroll プロモーションコード』などでググっておきましょう!
*筆者の際は『ANDGUAM』の入力で8%引きでした

ウェスティンリゾート・グアム
海外ホテルは「agoda」「一休」「expedia」で検索して一番安いところで予約しています!
3社の当ホテルリンクになりますので、全部開けて比較すると良いかと思います↓

ベビーフードは持ち込みは可能なのですが、『エキス等の調味料を含む全ての肉類が持ち込み禁止』ということでしたので、チキンエキスなど含まないベビーフードを持参しました。
もしかしたら関税書類に記載すればOKなのかもしれませんが、別にチキンエキス以外のもの持っていけば良いだけの話なので、危ない橋は渡らなかったです。
またベビーフードは現地でも購入可能です。

Kマートに行った際にベビーフードを発見しました。
現地では十分な量を持っていったので食べてないですが、お土産に数個購入しました。

ウェスティンリゾート・グアム
海外ホテルは「agoda」「一休」「expedia」で検索して一番安いところで予約しています!
3社の当ホテルリンクになりますので、全部開けて比較すると良いかと思います↓

今回はこのカードのパワーでマリオットのプラチナランク会員として宿泊しました。
そのおかげで16時までのレイトチェックアウトなどすることができました。

正式名称Marriott Bonvoy・アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード
年会費(税込)82,500円
ポイント還元率
マイル還元率
100円=3ポイント
(マリオット利用6ポイント)
マイル換算1.25%

*公共料金・国税は0.5%
*事業用決済対象外
ステータス付与ゴールドエリート
(年間500万決済でプラチナエリート)
カード更新宿泊特典75,000Pの無料宿泊
(要年間400万円以上の決済)
宿泊実績付与15泊
家族カード1枚目無料
2枚目~41,250円
プロパティクレジット100ドル
海外旅行傷害保険利用付帯1億円
(自動付帯なし)
手荷物宅配サービス成田・関西・中部・羽田
スマートフォンプロテクション1事故につき5000円まで
購入後36ヶ月以内のスマホ
ダイニング特典新ダイニング特典で
年間最大1万円キャッシュバック

世界最大級のクレジットカード会社である「アメリカンエキスプレス」世界最大級の高級ホテルチェーンである「マリオットグループ」がタッグを組んで生み出したのが「Marriott Bonvoy・アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード」です。

旅行系最強クレジットカード
2025/8月最新版
【マリオット・ボンヴォイ・AMEX】

紹介キャンペーン開催中!
当ブログから紹介制度で入会すると,通常33,000Pの入会ボーナスが
33,000P→P45,000
マリオット系列ホテルに無料で泊まれたり、紹介ポイントを使えば無料で飛行機にのることができます!
詳しくはこちらの記事でキャンペーン詳細を解説しています!
【マリオットボンヴォイアメックス紹介】4.5万ポイント貰う方法
Marriott Bonvoy・アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードの紹介を受けたい方はこちら!当ブログからの紹介で条件を達成すれば4.5万ポイントを進呈!無料でマリオット系列ホテルに宿泊したり、マイルで無料航空券を発行できます!

今すぐメールでMBAカードの
紹介URLをもらう方はこちら!

今回はお盆中ということもあって非常に混雑していました。
なかなかタオルの交換もできなかったようで、ベビーベッドの搬入もかなり遅くなったりもしました。
口コミみている感じでは、繁忙期は似たようなことが起こりやすそうなので、小さいお子様連れで夜起きるのが難しい場合は繁忙期は避けた方が無難かもしれません。
2日目は宿泊者が少なかったからか、非常に快適に過ごせました。

筆者は
・ベビーカー
・ベビーフード(おやつも)
・おむつなど
・ホワイトノイズマシン
などを持参しました。
水は持参しておらず現地調達しましたね。
硬水だとお腹壊す可能性もあるので、『FUJI』という軟水を購入してミルクなどは作っていました。

ウェスティンリゾート・グアム
海外ホテルは「agoda」「一休」「expedia」で検索して一番安いところで予約しています!
3社の当ホテルリンクになりますので、全部開けて比較すると良いかと思います↓