ホテル・ニッコー・グアムの子連れ宿泊記!
ラウンジや朝食内容など
0歳9ヶ月の赤ちゃん連れで宿泊したホテル・ニッコー・グアムの宿泊記。
ベビーベッドなどのレンタル方法、朝食ブッフェの様子、子連れへの対応などを写真付きで詳しく紹介します。
オーシャンフロント プレミアへの宿泊だったので、ラウンジの情報等も記載していきます。
この記事でわかること
・ホテル・ニッコー・グアムがおすすめの理由
・赤ちゃん用アメニティのレンタル方法
・客室の内装(オーシャンフロント プレミア)
・朝食ブッフェとベビーカー入店の有無
・周辺の食事事情
・タモンエリアからのアクセス
・ホテルの子連れに対する雰囲気
・ラウンジの情報
・キッズスペースの有無
・プールや海の情報
・駐車場の情報
・タクシーアプリのStroll
・ベビーフードのグアム持ち込みについて
・感想
ホテル・ニッコー・グアムがおすすめの理由

まとめ
・ベビーベットを置いても広い部屋
・プールや海の近くで遊びやすい
・ベビーフレンドリー
・シャトルバスがホテルまで来る
⚠️ラウンジは期待しない方がよい
⚠️徒歩で移動しにくい
今回ホテル・ニッコー・グアムは赤ちゃん連れにはおすすめできます。
アメニティに関しても事前にホテルにメールを送っておきましたので、チェックイン時にはすでにベビーベッドが設置されていました。
近くに商業施設はないですが、ホテル内にコンビニのような店舗が入っています。
赤ちゃん用の軟水なども購入できますし、全体的にベビーフレンドリーな雰囲気にも助けられました。
ただ徒歩で周辺施設に行くのは大変なので、レンタカーやタクシーなどでの移動がメインになりそうです。
赤いシャトルバスもホテル前まで来てくれるので、それで移動することもできます。
ホテル・ニッコー・グアム
海外ホテルは「agoda」「一休」「expedia」で検索して一番安いところで予約しています!
3社の当ホテルリンクになりますので、全部開けて比較すると良いかと思います↓
赤ちゃん用アメニティのレンタル方法
今回の旅行ではホテルで赤ちゃん用アメニティなどを借りることで快適に過ごすことができました。
・アメニティで実際に借りたもの
・レンタル方法(事前メール内容)
について掲載します。
赤ちゃん用アメニティの種類(実際に借りたもの)
赤ちゃん用アメニティ
・ベビーベッド
部屋に用意して頂いたのはベビーベッドのみです。
ベビーソープに関しては持参したものを使用しました。
また、食事に関してはベビーフードをすべて持参しました。
*一応グアム規定に乗っ取りチキンエキスなどは入ったものは持ち込んでいません。

上記画像のベビーベッドに関しては横が開くタイプではなく、上から赤ちゃんを出し入れするタイプのものでした。
そのため初期のマットレス1枚では高さ的に寝た状態で降ろすことができないため、マットレス2枚にしてもらいました。

浴槽の中で太ももの上でなんとか洗う感じでお風呂は入れました。
うちの子はお風呂大好きなので、特に問題なく毎日を過ごせました。
レンタル方法(事前メール内容)
【赤ちゃんアメニティーの予約】
・ベビーベッド
を借りるためにメールしました。
この際に現地についてから言うのではなく、事前にホテルに連絡しておく方が良いかと思います。
アメニティーの相談メール例文を記載しておきます。
*英語が完璧ではないのでご了承ください
Dear The Nikko Guam Team,
Hello.
My name is 【名前】, and I have a reservation from 【日付】.I would like to inquire if it is possible to borrow the following baby amenities during our stay:
- Baby bathtub
- Diaper disposal bin
- Baby chair
- Baby soap
- Baby crib
Could you please let me know if these amenities are available?
Thank you very much for your assistance.
Best regards,
【名前】
information@nikko-guam.com
に問い合わせにて聞きました。
一応英語で送信しましたが、日本語でも伝わる気もします。
今回は『Baby crib(ベビーベッド)』のみを借りることにしたので、実際のメールは『Baby crib』のみで送りました。
現地にてベビーカーは必要か?
と聞かれたので、ベビーカーも借りることができるかもしれません。
*必要な方は事前に問い合わせると良いかと
ホテル・ニッコー・グアム
海外ホテルは「agoda」「一休」「expedia」で検索して一番安いところで予約しています!
3社の当ホテルリンクになりますので、全部開けて比較すると良いかと思います↓
客室の内装(オーシャンフロント プレミア)
客室の内装
*オーシャンフロント プレミアの内装です
・部屋は広め
・浴槽がある
・海が見える
・コンセントは日本の刺し口だった
オーシャンフロント プレミアを予約しました。
部屋はそこそこ広いかったです。
就寝時は
・ベビーベッドを窓際に設置
・寝室の電気を全部消す
・バスルームの光で生活
という形で過ごしました。
また音が継続的になるホワイトノイズマシンを持参していたので、物音で起きることはなかったです。
*普通に夜泣きはしました

オーシャンビューの部屋だったので、景色は良かったです。

夜のプールもすごく綺麗でした。

ホテル・ニッコー・グアム
海外ホテルは「agoda」「一休」「expedia」で検索して一番安いところで予約しています!
3社の当ホテルリンクになりますので、全部開けて比較すると良いかと思います↓
朝食ブッフェとベビーカー入店の有無
朝食ブッフェの特徴
・子連れに優しくベビーカーのまま入店可能
・ベビーチェアもある
・子連れにフレンドリーなスタッフ
・ベビーフードはない
子連れに優しくベビーカーのまま入店可能でした。
ベビーチェアが必要か聞かれたので、お願いしてセットしていただきました。
スタッフ様も子連れに優しくて、何度も話しかけて頂きました。
少しだけ朝食ブッフェの写真も載せておきます。
オムレツやBBQ手羽先などが美味しかったです。

フレンチトーストにメープルシロップかけて、たっぷり生クリームつけて食べるのも良かったです。

ベビーフードはなかったのですが、バナナなどが置いてあったので。
・持参したベビーフード
・バナナ
を子供には与えていました。
あと朝食会場のコーヒーはあまり美味しくないのですが、ラウンジには美味しいコーヒーマシンがありますので、食後に少し寄るのもありかもしれません。

朝食をラウンジで食べることもできますが、スタッフさんに朝食会場の方が美味しいよ!と言われたので、朝はラウンジには行きませんでした。
ホテル・ニッコー・グアム
海外ホテルは「agoda」「一休」「expedia」で検索して一番安いところで予約しています!
3社の当ホテルリンクになりますので、全部開けて比較すると良いかと思います↓
周辺の食事事情
ポイント
・周辺に食事できる場所はない
・中心街まで歩くと15分程度
・赤いシャトルバスはホテルまで来る
・コンビニがある
・施設で食事も可能
ホテル周辺には何もないです。
中心街まで歩くと15分程度かかるので
・タクシー
・レンタカー
・赤いシャトルバス
で移動するしかないです。
ホテル内でもレストラン等で食事はできますし、コンビニみたいなものがあったのでそこで軽く食べることもできます。
筆者はレンタカーを借りていたのでステーキハウスなど食べに行きました。

後ほどラウンジ情報も記載しますが、あまり期待しない方が良いです笑
ホテル・ニッコー・グアム
海外ホテルは「agoda」「一休」「expedia」で検索して一番安いところで予約しています!
3社の当ホテルリンクになりますので、全部開けて比較すると良いかと思います↓
タモンエリアからのアクセス
主な移動手段
・タクシー
・レンタカー
・赤いシャトルバス
先ほど記載の通り中心街まで歩いて15分かかるので子連れ旅行には少々厳しいです。
・タクシー
・レンタカー
・赤いシャトルバス
の中から選んで移動することになるかと思います。
個人的にはレンタカーを借りたのですが、だいたいどこも駐車場ありますし、シャトルバスの時間を機にする必要もないので便利でした。
お金がある方は全部タクシー使うのが一番だと思います。

レンタカー借りておいて、ステーキハウスなどお酒飲みたい時だけタクシーで移動しました!
ホテル・ニッコー・グアム
海外ホテルは「agoda」「一休」「expedia」で検索して一番安いところで予約しています!
3社の当ホテルリンクになりますので、全部開けて比較すると良いかと思います↓
ホテルの子連れに対する雰囲気
子連れに対する雰囲気
・子連れに対してフレンドリー
・子連れもかなりいた
スタッフ様は全体的に子連れに対してフレンドリーな感じでした。
お盆休みに行ったこともあり、宿泊客の半数以上は日本人だった気がしますし、子連れも非常に多かったです。
さすがに9ヶ月前後の子供は少なかった気もしますが。。

何回Cute!!って言ってもらえたかわからないです笑
ホテル・ニッコー・グアム
海外ホテルは「agoda」「一休」「expedia」で検索して一番安いところで予約しています!
3社の当ホテルリンクになりますので、全部開けて比較すると良いかと思います↓
ラウンジの情報
ラウンジの情報
・人は少なめ
・基本は軽食のみ
・ここで食事を済ますのは難しい
・プールから直接は不可
基本的には軽食のみでしたので、ここで食事を済ますのは難しいと思います。
ちょっと小腹が空いた時に立ち寄る感じになるかと。
また、水着入店不可と記載してあったので、プールで泳いだ後そのままラウンジに直行するのは難しいです。
写真も少しおいておきます。
まずは夜のラウンジ(17時~19時)の写真です。



この他にもサーモンポキなどもおいてありました。
味は美味しかったですが、量を食べれる感じではないので、ここで食事を済ますのは難しい気もします。
*もちろんたくさん食べることもできますが、、
次に15時くらいに行った時の写真もおいておきます。

昼間はお菓子がメインです。
美味しかったですし、何よりコーヒーマシンがあるのが良かったです。
外出する間際にコーヒー飲むためだけに3分くらい入室してました。

ちょっと立ち寄るくらいのイメージの方が良いかもね!
ホテル・ニッコー・グアム
海外ホテルは「agoda」「一休」「expedia」で検索して一番安いところで予約しています!
3社の当ホテルリンクになりますので、全部開けて比較すると良いかと思います↓
キッズスペースの有無
キッズルームも完備されていました。
ホテルのルームキーをかざして入室する形ですので、チェックアウト後に使えるかは不明です。
筆者はチェックアウト前に
・1人が全力で部屋の片付け
・1人が子供と一緒にここで遊ぶ
という形で使いました。

ホテル・ニッコー・グアム
海外ホテルは「agoda」「一休」「expedia」で検索して一番安いところで予約しています!
3社の当ホテルリンクになりますので、全部開けて比較すると良いかと思います↓
プールや海の情報
プールはそこまで大きくないのですが、子供なら十分楽しめるかと思います。
スライダーに関しては見た目以上に迫力があるので、大人でも楽しむことができました。
タオルや浮き輪なども借りることができました。

ただ座るスペースの確保は繁忙期は難しいかもしれないです。
プールサイドに置いておく形になりました。

海に関しては特に話すことないのですが、
・人はそこまで多くない
・浅瀬が続く
・魚はちょびっといる
くらいでしょうか?
透明感はありました。

ホテル・ニッコー・グアム
海外ホテルは「agoda」「一休」「expedia」で検索して一番安いところで予約しています!
3社の当ホテルリンクになりますので、全部開けて比較すると良いかと思います↓
駐車場の情報
ポイント
・駐車場はあり
・無料
レンタカーを借りる方はホテルの駐車場情報が気になると思いますが、無料の駐車場がありました。
お盆の繁栄期に行きましたが、駐車スペースに困ったことはなかったです。
けっこう広々としてますので、駐車も容易かと思います。

駐車場からホテルまでは少し歩くのと、雨の日は傘必須です!
傘はホテルで借りることができると思いますが、筆者は晴れ続きだったので借りてません。
ホテル・ニッコー・グアム
海外ホテルは「agoda」「一休」「expedia」で検索して一番安いところで予約しています!
3社の当ホテルリンクになりますので、全部開けて比較すると良いかと思います↓
タクシーアプリのStroll
ポイント
・非常に便利なタクシーアプリ
・uberのグアム版
グアムでタクシーを拾う際はStrollを入れておくと便利です。
グアム版のUberのようなもので、感覚的に使うことができますし、簡単に目的地にたどり着くことができます。
また予約機能もありますので、早朝の便の方はタクシーの予約をしておくと良いかもしれません。
*ホテルでタクシー呼んだ場合との値段比較などはしていません

日本でアプリ入れておいて、クレカの情報入力などもしておくと便利です!
あとクーポンあるときもあるので、『stroll プロモーションコード』などでググっておきましょう!
*筆者の際は『ANDGUAM』の入力で8%引きでした
ホテル・ニッコー・グアム
海外ホテルは「agoda」「一休」「expedia」で検索して一番安いところで予約しています!
3社の当ホテルリンクになりますので、全部開けて比較すると良いかと思います↓
ベビーフードのグアム持ち込みについて
ポイント
・ベビーフードは持ち込み可
・エキス等の調味料を含む全ての肉類が持ち込み禁止
*2025/8/18時点
ベビーフードは持ち込みは可能なのですが、『エキス等の調味料を含む全ての肉類が持ち込み禁止』ということでしたので、チキンエキスなど含まないベビーフードを持参しました。
もしかしたら関税書類に記載すればOKなのかもしれませんが、別にチキンエキス以外のもの持っていけば良いだけの話なので、危ない橋は渡らなかったです。
またベビーフードは現地でも購入可能です。


Kマートに行った際にベビーフードを発見しました。
現地では十分な量を持っていったので食べてないですが、お土産に数個購入しました。
ホテル・ニッコー・グアム
海外ホテルは「agoda」「一休」「expedia」で検索して一番安いところで予約しています!
3社の当ホテルリンクになりますので、全部開けて比較すると良いかと思います↓
感想
今回は0歳9ヶ月の娘を連れての海外旅行でした。
子連れ海外は2回目なのですが、はやり月齢が違うと注意するものも変わってきます。
前回7ヶ月にいった時と比べると
・圧倒的に動くようになったこと
・ご飯の量も増えて1日3回必要だったこと
が違う点だったなと。
動きたがる性格についてはどうしようもないので、飛行機などの密閉空間ではあの手この手で注意を引き続けました。
ご飯の量に関しては、どうしてもお店が混んでると昼食の時間が遅くなることがあります。
ぐずった時の対策としてお菓子(ボーロとかハイハインとか)を常に持参して、与えていました。
*なんとなくちょっぴり太った気がします
とはいえ、4泊5日のグアム旅行でしたが十分に楽しむことができました。

筆者は
・ベビーカー
・ベビーフード(おやつも)
・おむつなど
・ホワイトノイズマシン
などを持参しました。
水は持参しておらず現地調達しましたね。
硬水だとお腹壊す可能性もあるので、『FUJI』という軟水を購入してミルクなどは作っていました。
ホテル・ニッコー・グアム
海外ホテルは「agoda」「一休」「expedia」で検索して一番安いところで予約しています!
3社の当ホテルリンクになりますので、全部開けて比較すると良いかと思います↓