本ページはプロモーションが含まれています

【COZUCHI】表参道 骨董通りプロジェクトの投資考察!

資産形成

登録や投資でAmazonギフト券や楽天ポイントなど各種ポイントがザクザク貯まる案件も紹介中!
どうせなら、お得に登録や投資をしていきましょう👍
キャンペーン一覧はこちら
サイドバーに不動産クラファン&ソシャレンのおすすめファンド情報を掲載しています!

【COZUCHI】
表参道 骨董通りプロジェクトの投資考察!

今回は不動産クラウドファンディング人気No1のCOZUCHIの案件
表参道 骨董通りプロジェクトの考察したよ!

この記事でわかること
・本ファンドの基本情報
・本ファンドのポイント

・スイッチ申込について
・COZUCHIの実績
・まとめ

表参道 骨董通りプロジェクトの基本情報

ファンド名表参道 骨董通りプロジェクト
利回り6%(インカム4.2%:キャピタル1.8%)
運用期間3年(2025/12/19運用開始)
募集金額5,005,000,000円
募集方式抽選
募集期間一般:11/20~25
チャレンジ:11/20~26
備考キャピタルゲイン(売却利益)の
25%を上限として投資家の皆様に配当
ファンド運営TRIAD株式会社

中長期運用型ですのでいつでも解約可能です。
*中長期運用型の解約などの解説はこちら
東京メトロ各線「表参道」駅から徒歩5分の土地(所有権2筆および共有持分1筆)+ 建物低層部分が投資対象。
将来的に道路として利用されることが決まっており、行政による買い取りが出口とのこと。
同区内で過去に道路収用された事例のうち、保守的な価格で利回り等の算出をしているとのこと。
劣後比率2.5%

こういったファンド情報はTwitterや利回りカレンダーで共有しているので、よかったらフォローと導入お願いします!
Twitterはこちら!
利回りカレンダー導入はこちら!

不動産クラファン投資ツール
【利回りカレンダー】
簡単に導入できる一括管理+自動更新のファンド情報アプリ!

ポイント
・クラウドファンディングやソーシャルレンディングなどの貸付投資系の「年利・投資期間・先着抽選募集の有無」が1目でわかる。
・googleカレンダーに登録するだけで設定完了(自動更新)
・誰でも簡単に複数社のファンドを把握できる

表参道 骨董通りプロジェクト

ポイント
・ファンド概要
・投資対象の特徴
・道路拡幅計画と収用の可能性
・注意点
・手数料無料で気軽に換金可能
・売却時のキャピタルゲインについて
・キャンペーン情報

東京メトロ各線「表参道」駅から徒歩5分の
骨董通り沿いの好立地に位置する土地(所有権2筆および共有持分1筆)

その土地上の建物低層部分(事務所計4フロアおよび駐車場)
を投資対象としています。
事務所・駐車場部分からの安定的な賃料収入を配当原資として確保しつつ、必要に応じて修繕等を行い、資産価値の向上を図ります。
骨董通りに面している一部の区画は、将来的に道路として利用されることが決まっており、将来的に行政による買い取り(収用)で終了する予定です。
*保守的な価格(路線価に対して収用された価格の倍率が最も低いケース)を参考に算出している

対象地は南青山5丁目にある3筆の土地で、2筆は所有権、1筆は共有持分25%を取得します。
土地上には地上13階地下1階建ての複合ビルがあり、今回の投資は1~3階と地下1階、および駐車場に限定されます。
築53年の建物ですが、オフィス部分は単一テナントが定期建物賃貸借契約に基づき一括で賃借しており、テナントの退去リスクには注意が必要です。

骨董通りは1964年から都市計画道路に指定されており、港区は2026年度に事業認可を取得し、2033〜2037年に工事を行う計画という記事もありました。
m-aoyama.net
用地取得は事業認可後に始まり、補償額は近隣の取引価格などを基準に決定されます。
計画が進めば行政が対象地を買い取るためキャピタルゲインが期待できますが、スケジュールは長期にわたり不確実性も高い点は留意しましょう。

現在はテナント賃料が安定しているため、毎月配当の原資は確保されやすい一方、築古物件で大口テナントに依存している点はリスクです。また、収用計画はまだ事業認可前(たぶん)であり、補償額やスケジュールが不透明です。行政の予算や周辺住民との協議により計画が遅れる可能性もあります。
収用計画はまだ事業認可前であり、補償額やスケジュールが不透明です。
上記リスクも認識した上で投資を行いましょう

手数料無料でいつでも換金可能となっています。
24時間365日マイページからいつでも買取申込が可能最短約2週間でお支払いが完了されます。
ただし、買取申込から支払いまでには一定のルールがありますので、下記のルール内容を理解して申請しましょう。
*申請した日付が悪ければ1ヶ月くらい支払いまでかかることもあります。

元本償還のルール
※中長期運用型における買取申込の場合、買取申込を毎月15日までに行えば、当月20日までに事業者が買取し、買取代金を当月末までにお支払いします。
※お客様からの買取申込が一時的に多発した場合は、安定したファンド運用を行うため、一時的に申込を留保させていただく可能性があります。
※運用終了が迫っている場合など、買取申込をお受けできない場合があります。

注意点としては年利2.4%部分のインカム収益のみの配当になる点はご了承ください。

今回の売却時のキャピタル予測は1.8%となっています。
このキャピタル利益は最後にファンド保有した人が対象となっています。
これの意味するところは、今後中途売却などがあった際には、リセールファンドとして売りに出ることがあると思います。
そうしてファンド所有者が変わっていく中で、最終的にファンドに投資していた人に分配されるということです。
また、このキャピタル部分に関しては「売却利益の25%」または「年換算1.8%相当」のいずれか高い方を配分されます。

スイッチ申込と一般申込について

つまり、フェーズ2の出資金額以下が本ファンドに投資できる金額となります。
スイッチ申込の後に一般参加することができないので注意してください。

前回参加者以外は一般申込になります。
優先と一般の同時発売になりますので、好きな方に参加しましょう。
*増額する方はこちらで参加してください。

COZUCHIの実績

まとめ

まとめ
・インカム:キャピタル=4.2%:1.8%
・とりあえず投資して資金が必要なときに引き出せる
・キャピタル部分は途中で降りると貰えない

中長期運用型ですのでいつでも解約可能です。
*中長期運用型の解約などの解説はこちら
東京メトロ各線「表参道」駅から徒歩5分の土地(所有権2筆および共有持分1筆)+ 建物低層部分が投資対象。
将来的に道路として利用されることが決まっており、行政による買い取りが出口とのこと。
同区内で過去に道路収用された事例のうち、保守的な価格で利回り等の算出をしているとのこと。
劣後比率2.5%