本ページはプロモーションが含まれています

HIYORIオーシャンリゾート沖縄!子連れの宿泊記ブログ!

旅行

登録や投資でAmazonギフト券や楽天ポイントなど各種ポイントがザクザク貯まる案件も紹介中!
どうせなら、お得に登録や投資をしていきましょう👍
キャンペーン一覧はこちら
サイドバーに不動産クラファン&ソシャレンのおすすめファンド情報を掲載しています!

HIYORIオーシャンリゾート沖縄!
子連れの宿泊記ブログ!

沖縄のHIYORIオーシャンリゾート沖縄に宿泊してきました。
0歳3ヶ月の子連れ旅行でしたので、赤ちゃんとの旅行者視点での宿泊記を掲載します。
赤ちゃん用アメニティやベビーカーレンタルなどの有無や借りる方法なども記載しています。

この記事でわかること
・子連れにHIYORIオーシャンリゾート沖縄がおすすめの理由
赤ちゃん用アメニティの種類とレンタル方法
・客室の内装
・朝食ブッフェとベビーカー入店の有無

・周辺の食事事情やルームサービス
・ホテルの子連れに対する雰囲気
・駐車場からホテルまでの動線
・レンタカーを借りる際の注意点
・沖縄旅行の簡易モデルルート
・感想

今回HIYORIオーシャンリゾート沖縄泊まった感想としては、とにかく赤ちゃん連れにはおすすめできます。
特に0歳児〜2歳児くらいの方には超おすすめで、『部屋が広く、仕切りを作れる』のが非常に大きかったです。
他のアメニティ関連やご飯屋関連に関しては、他ホテルでも問題ないかもしれませんが、部屋を仕切って真っ暗な部屋と明るい部屋に分けれるのは親としてはありがたいです。

それでは各項目について記載していきます!
まずは『ベビーカーが借りれる』『赤ちゃん用アメニティが豊富』についてです。

HIYORIオーシャンリゾート沖縄の予約はこちらから!
『ポイント即時利用の一休』や『ポイント倍増日の楽天トラベル』がおすすめです。
両方クリックして値段を見比べて予約してみましょう↓

今回の旅行ではホテルでベビーカーや赤ちゃん用アメニティなどを借りることで快適に過ごすことができました。
・アメニティで実際に借りたもの
・レンタル方法(事前メール内容)

について掲載します。

筆者の場合は0歳3ヶ月(寝返り前)だったので、⚪︎のアメニティを借りました。
借りたアメニティの使用感については問題なく、無事に沖縄旅行を満喫することができました。
特にベビーカーは貸してくれるホテルも少ないので、重宝しました。
おそらく数に限りがあると思いますし、筆者が旅行した時とアメニティが異なる可能性もあります。
下記のようにメールや電話で確認はしましょう。

HIYORIオーシャンリゾート沖縄の予約はこちらから!
『ポイント即時利用の一休』や『ポイント倍増日の楽天トラベル』がおすすめです。
両方クリックして値段を見比べて予約してみましょう↓

①まずはメールで確認
メールで確認しましょう!
公式HPの問い合わせから送りました。
*電話しても良いと思います。
一応メール原文そのまま載せておきますね。

⚪︎/⚪︎⚪︎で宿泊を予定しております。(予約名は⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎です)
3ヶ月の赤ちゃんがいるため、ベビーグッズの貸出を利用したいのですが、貸出品は何がありますでしょうか?
また、ベビーカーを借りた場合、そのベビーカーを持ち出して観光に行くのは問題ございませんでしょうか?

②アメニティの種類の返信が来る
ホテルからアメニティの種類とベビーカーでの外出時持ち出し可能の旨の連絡がきました。
③借りたいアメニティを伝える
借りたいアメニティを返信しましょう。
④予約完了の旨の返信が来る
予約完了のメールが届きました。

事前に伝えておいたので、当日は宿泊部屋に全て用意してくださいました!
スムーズに宿泊ができましたし、事前に聞いていたので用意するものも減りました。

HIYORIオーシャンリゾート沖縄の予約はこちらから!
『ポイント即時利用の一休』や『ポイント倍増日の楽天トラベル』がおすすめです。
両方クリックして値段を見比べて予約してみましょう↓

今回このホテルの決めた決め手は『部屋が仕切れる』という点が一番大きいです。
部屋は下記画像のようなイメージで自由に仕切ることができます。

全開の時の内装
閉め切ったときの寝室
閉め切った時のダイニング

0歳児だと夜は19時などに寝かしつける人も多いと思います。
その際に上記のように寝室部分とダイニング部分で分けることができます。
・寝室部分→暗くして赤ちゃんは寝る
・ダイニング部分→テイクアウトしたご飯&ビール
みたいなこともできるので、非常に助かりました。

部屋にはドラム式洗濯機があったので、自分たちや赤ちゃんの服などを洗うこともできました。
洗剤は置いてありますが、赤ちゃん用洗剤は無いので、容器につめて持参しました。
*この際に飛行機を使う人は注意してください。2Lの容器に入れていたら、預け入れ不可だったので、その場で500mlの水を購入&捨てる→そこに洗剤詰める。というアクシデントが発生してしまいました。

赤ちゃんはお風呂場でベビーバスにいれました。
結構広かったので、大人2人+赤ちゃんで洗うことができたのはよかったです。
ただ、普段と違う環境だからか、ギャン泣きされました笑
*もちろん大人は交代で大浴場を楽しみました。

また、簡単な料理であれば器具あるので行うことができます。
この他にも鍋やフライパンもありました。
筆者はフルーツをカットするくらいにしか使っていませんが、沖縄名産を使った料理なども可能です。

そこまで大きくはありませんがバルコニーもついています。
外でご飯を食べるのも良いかもしれません。

夜は海辺ですので電気は少ないです。
下にあるホテルのプールがライトアップされていて綺麗でした。

HIYORIオーシャンリゾート沖縄の予約はこちらから!
『ポイント即時利用の一休』や『ポイント倍増日の楽天トラベル』がおすすめです。
両方クリックして値段を見比べて予約してみましょう↓

朝食ブッフェはベビーカーのまま入店可能でした。
他にも子連れの方がたくさんいたので、雰囲気的には子連れに優しいと思います。
ただし混雑が予想されるので、事前にホテルスタッフに比較的空いてる時間などを尋ねても良いかもしれません。
少しだけ朝食ブッフェの写真も載せておきます。

個人的にはこの自分で作れる海鮮丼が美味しかったです。
ネタも日によって少し変わっていました。

沖縄料理もありました。
画像にはありませんが、普通の卵料理やウインナーなどの定番朝食メニューもありました。
デザートやパンも豊富でしたね。

筆者は3泊したのですが、そこそこ品数も多かったので、3泊とも楽しく朝食をいただくことができました。
赤ちゃん連れにフレンドリーな雰囲気でしたので、身を縮める思いもしなかったです。

今回筆者は利用しませんでしたが、テイクアウトも可能なようです。
赤ちゃんの状態的に朝食会場に行くのが難しい場合は、利用してみても良いかもしれません。

HIYORIオーシャンリゾート沖縄の予約はこちらから!
『ポイント即時利用の一休』や『ポイント倍増日の楽天トラベル』がおすすめです。
両方クリックして値段を見比べて予約してみましょう↓

周辺にはSEA SIDE DRIVE-INという24時間あいているテイクアウト可能なお店があります。
沖縄料理っぽいものは少ないですが、味は美味しかったです。

個人的にはこのスープが非常に美味しかったです。
ビールも購入して、ホテルで晩酌しました。
前述した通り、赤ちゃんは寝室を暗くして寝てもらいました。

また、ホテルのルームサービスなども利用可能です。
今回は利用することがありませんでしたが、状況によっては利用しても良いかもしれません。
ただ、外出先でタコスなどの沖縄料理をテイクアウトしてホテルで食べる方が沖縄感はあるかもしれませんね。

HIYORIオーシャンリゾート沖縄の予約はこちらから!
『ポイント即時利用の一休』や『ポイント倍増日の楽天トラベル』がおすすめです。
両方クリックして値段を見比べて予約してみましょう↓

筆者が訪れた時は他にも子連れ客がたくさんいる状況でした。
おそらく子連れに優しいホテルのイメージがあるから、皆さんこのホテルに宿泊するのだと思います。
朝食会場では他のお子様の泣き声などが聞こえるかもしれませんが、いざ自分の子供が泣いたときも気になりにくいです。
非常に子連れに対してフレンドリーかと思います。

HIYORIオーシャンリゾート沖縄の予約はこちらから!
『ポイント即時利用の一休』や『ポイント倍増日の楽天トラベル』がおすすめです。
両方クリックして値段を見比べて予約してみましょう↓

駐車場からホテルまでは屋根があるので、雨が降っていても問題ありません。
エレベーターも十分な広さがあるので、ベビーカーのままホテルまで行くことができました。
*一部屋根の無いフロアもあります。

ベビーカーに赤ちゃんと荷物を詰めれば、そのまま部屋まで行くことができるので、楽ちんでした。

HIYORIオーシャンリゾート沖縄の予約はこちらから!
『ポイント即時利用の一休』や『ポイント倍増日の楽天トラベル』がおすすめです。
両方クリックして値段を見比べて予約してみましょう↓

ホテルに関してではありませんが、レンタカーにを借りた際の注意点を掲載しておきます。
①ベビーシートなどをつけれる会社
②できればコンパクトカーより大きい車がおすすめ

*ホテルで借りたベビーカーが予想より大きかったので、トランクの容量がけっこういります。
③送迎があるレンタカー屋さんで
*空港↔︎レンタカーの送迎が無料のところの方が良いかと思います。赤ちゃんや荷物を抱えて、バスでの移動は正直苦しいです。

以上のことを踏まえて、筆者はバジェットレンタカーでコンパクトカーのプランで借りました。
結果的にはヤリスに乗ることになりました。
筆者は楽天レンタカーで比較して決めましたね↓

今回の沖縄は3泊4日で行きました。
簡易モデルルートを掲載しておきます。

1日目
・11:05分に沖縄空港に到着
・ジャッキーステーキハウスで昼食
・おんなの駅「なかゆくい市場」を散策
・HIYORIに到着
・シーサイドドライブインでテイクアウトして夕食
2日目
・キャプテンカンガルーで昼食
*ハンバーガーの方です
・ふくぎ並木を散策
・古字利大橋を散策
・キングタコスでテイクアウトして夕食
3日目
・アメリカンビレッジ
・沖縄そば 楚辺で昼食
・おんなの駅「なかゆくい市場」でテイクアウトして夕食
4日目
・朝食後に11:55分の便で帰宅

上記のようなコースで沖縄を巡りました。
本当はウミカジテラスなども行きたかったのですが、時間がなくて行けませんでした。
やはり子連れ旅行ですので、旅程よりも行ける箇所が減る可能性もあるので、優先順位をつけて巡ることをおすすめします。

HIYORIオーシャンリゾート沖縄の予約はこちらから!
『ポイント即時利用の一休』や『ポイント倍増日の楽天トラベル』がおすすめです。
両方クリックして値段を見比べて予約してみましょう↓

今回が0歳3ヶ月ということで、初めての宿泊を伴う旅行でした。
飛行機もホテルも非常にフレンドリーだったので、本当に助かりました。
飛行機はPeach、ホテルはHIYORIオーシャンリゾート沖縄を利用しましたが、スタッフ様には感謝しきれません。
子連れでも沖縄旅行はめちゃくちゃ楽しめました。
*本旅行は2025/2/4~7の個人旅行をもとに作成した記事になります

HIYORIオーシャンリゾート沖縄の予約はこちらから!
『ポイント即時利用の一休』や『ポイント倍増日の楽天トラベル』がおすすめです。
両方クリックして値段を見比べて予約してみましょう↓